I think. Therefore I am

自由気ままなな文学活動
活用なき学問は無学に等し

大学2年目を終えて

2006-01-31 | キャンパスライフ
大学2年目は昨年度とガラリと変化して試練の連続だった まあ学年が1つ上がればそれだけ学問の質も 自然と上がり勉強の時間もそれだけ増える そんな中でバイトに振り回されて、本来あるべき自分の姿を 見失う結果へつながり、後悔の念が今でも残る それでも前期は思っていたよりも良い成績を残す事が出来たので これで良かったと言う訳では無いが単位を落とすこと無く 取得は出来たのでひとまず安堵が出来た。 今と . . . 本文を読む

テストが終わった~!!

2006-01-31 | キャンパスライフ
テストの全日程が今日の2限の『経済原論Ⅰ』 をもって終了しました。 よりによってこの難解な科目がラストだと思うと 今となればゾッとする感じでした。 ともかくテスト期間に風邪1つ引くこともなく 無事終了出来たことを喜びたいです 輪焼夷!輪焼夷! 前期に苦労して単位を取ったので 後期は比較的に楽といえば楽でしたが 来年度はそうもいかなそうです 『経済原論Ⅰ』より単位取得が困難と言われる 『政治学』 . . . 本文を読む

試験は論述にして欲しい

2006-01-30 | キャンパスライフ
今年度の大学の試験も明日の2限で御終いです 僕は個人的にテストの解答形式を全て論述にして欲しいものです 言うなれば高校までのペーパー試験が大嫌いだから と言うのは理由にならないが、 ペーパー試験で本当に学生本人が物事を自分の中に吸収し それを自分の血や骨として活かせるのかという事です つまり、暗記や一夜漬で覚えたものというのは 一時だけしか役に立たない それよりも講義の中で得た知識や学問を 恒 . . . 本文を読む

買い物に行って気が付くこと

2006-01-30 | 一人暮らし
今日はテストが午前中だけでしたから ちょっと買い物に出掛けました さて、行ったスーパーはハトが象徴のスーパー (最近はセブン&アイになりましたが) 晩の献立を考えながら歩いていくと 餃子が98円と安い! それで次に、精肉コーナーを見渡すと アメリカ産の肉が所狭しと陳列されている 確かに国産と比べれば安い、だけれども変な薬品だとか 飼育環境もろもろが気になり購入せず そんなものですから私は高くても . . . 本文を読む

高橋博信コレクション受贈記念 浮世絵美人画の魅力 国貞・国芳・英泉

2006-01-29 | 博物館
実家に帰省してからの楽しみが出来たと言うべきでしょうか 2006.2.7(火)→3.12(日) まで 高橋博信コレクション受贈記念 浮世絵美人画の魅力 国貞・国芳・英泉 の展覧会が北海道立近代美術館で開かれます 去年は東京国立博物館まで人がごった返す中を 「北斎展」を鑑賞しに行ってきましたが 僕の予測では今回も人で大変な目に遭うのじゃないかと・・・ さて、この3人について講義のノートに記載して . . . 本文を読む

経済原論が理解不能

2006-01-28 | キャンパスライフ
長かったようで短く感じたテスト期間 これも来週の火曜でお終いです しかしです、難関の経済原論Ⅰがさっぱり理解不能です しかも披見不可だから余計に大変である 講師はマルクス経済学の大御所と呼ばれるおじいちゃんですが 僕が講義を聞いて得た印象は過去の遺物 ソ連崩壊でマルクス経済学は成り立たないという事が はっきりしたのに 未だにマルクス経済学を信奉してそれが通用すると言う かと言ってテストに 「マ . . . 本文を読む

教員の勤務実態調査へ…高給批判で検証

2006-01-28 | 思ったこと・雑談
40年ぶり、教員の勤務実態調査へ…高給批判で検証 (読売新聞) - goo ニュース 教職は就くのも大変だけど就いてからは 更に大変になりそうです 昔は学校の先生と言えば「尊敬されていたし、優遇もされていた」 と大学に講義に来た元校長が話していましたが しかし、ここ数年は教職員の不祥事、国旗国歌法案を守らない等など 問題続発でイメージの悪化で矢面に立たされているとも・・・ かつてはゼネストを公務員 . . . 本文を読む

好きな四字熟語

2006-01-28 | 歴史話
伏竜鳳雛これが僕の好きな四字熟語です 意味は 〔「蜀書(諸葛亮伝注)」より。 三国時代、司馬徽が蜀の諸葛孔明(しよかつこうめい)を伏竜にたとえ、 士元(ほうしげん)を鳳凰の雛(ひな)にたとえたことから〕 まだ世に知られていない大人物と有能な若者のたとえ。 僕は三国志占いを何回かやったのですが 諸葛謹(孔明の兄) としか結果が出ないですね。 せめて上の2名になる位の才能は持ちたいものです 人気bl . . . 本文を読む

宮廷女官チャングムの誓い

2006-01-27 | 文化・教養
毎週の様に観るこの番組ですが 人情劇有り、感動有り、それより 宮廷料理が美味そうである 料理が出来る事は良い事です 料理には一手間二手間を惜しまずに掛ける そうしないと美味なものは味わえません 今の時代は男女問わず料理くらい当たり前に作れなきゃいけません そんな時代になったんですよ 但し、僕は朝鮮の女性は怖いイメージがある 常に感情むき出しだから喜怒哀楽は激しいし 浮気なんぞしたら とんでもな . . . 本文を読む

女子アナ殺害予告の男逮捕 

2006-01-26 | 芸能・下世話ネタ
女子アナ殺害予告の男逮捕 「2ちゃんねる」書き込む (共同通信) - goo ニュース まったく、今日の昼は心臓がバクッといいましたよ よりによってうちの大学の人間が 女子アナの殺害予告をやらかしたと 某報道で誤報されたからです 真犯人はうちの大学の人間ではなく他大学の人間 いつもうちの大学はその大学と間違えられるので あまり良い感じはしないし 大学のレベルからしてもうちの方が格段に上である 不 . . . 本文を読む

予測が尽く外れる

2006-01-26 | スポーツ
エナンが決勝進出 シャラポワに逆転勝ち (共同通信) - goo ニュース 僕の予測は本当にあてにならないですね・・・ ヒンギスは敗退するし シャラポワは逆転負け 一体全体どうしてこんな事態が起こったのかは 僕も只々首を傾げるだけでして・・・・ これじゃあ大穴を当てるどころか 外ればっかり出して損しかしませんね 僕に賭け事は向かないのがはっきりしました 人気blogランキングへ . . . 本文を読む

テスト~日本時代史Ⅵ

2006-01-26 | キャンパスライフ
今日は3時から日本時代史Ⅵのテスト 教授殿はテスト開始10数分前にきて テスト問題を配布しようとする (早いんだって・・・) そんなこんなでテストが開始です 御題は2つで ①織豊政権から享保改革 ②宝暦・天明から幕末 これから1つを選択しキーワードを 8個以上使って論述しなくてはなりません 覚えているだけでもキーワードは 田沼時代、豪農、開港、条約勅許問題、将軍継嗣問題、新田開発 関東取締出役、 . . . 本文を読む

レポート提出~成績が出るまで大事に取っておいて

2006-01-25 | キャンパスライフ
今日は単位レポートの提出最終日でありました。 一時は 情けないぜ 助けてくれ 例の課題に追われているんだ もう駄目かもしれない ミ・アミーゴ とそんな状態に追い込まれていたのですが 今日の午前中にパッパと提出 いつもなら教務課の心ある御方が ちゃんと記入漏れが無いか確認して、 ホチキスで表紙と文書を止めて提出しないと受け取りませんよ と当たり前の事を言いながら役所仕事をしています 酷いときは「こ . . . 本文を読む

ヒンギスは準々で敗退 テニスの全豪オープン (共同通信)

2006-01-25 | 文化・教養
ヒンギスは準々で敗退 テニスの全豪オープン (共同通信) - goo ニュース M・ヒンギスが準々決勝で敗退しちゃいました。 復活を印象付ける勝利に僕は 決勝は固いな と密かに予測したのですがもろくも外れました いや~残念ですね。 観衆を魅了させるあの技術力に僕は かつて憧れを抱いたものですが 今日は相手の力に押し切られたみたいです 優勝は妖精シャラポワでしょうか あの美貌と強さと付け乳首で観衆 . . . 本文を読む

演習の配属が決まる

2006-01-25 | キャンパスライフ(ゼミ)
いつ掲示されるのかとイライラしながら待った 来年度の演習の配属発表 が今日ようやくされる。 結果は・・・・ 第一希望の演習に配属されていました! 何処かは教えません、言わなくても知ってる人は知っているし 今年の四月のお楽しみです 輪焼夷! 輪焼夷! 人数は20人弱という話ですが 直談判したり、なんだかんだ言って人数は絶対増えるでしょう 文書が読めて、しっかり発表ができればそれに越したことは無い . . . 本文を読む