肖像画家の四方山話、よしだあみつのブログへようこそ!
お問い合わせは0120-945-655
内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞受賞!
はじめましてこんな私がお描きしております 画像をクリック
画像をクリックしてみてください。
吉田肖像画研究会
肖像画の描き方をご指導致しております。
肖像画家を目指す方から初めての油絵といった方まで、目からうろこの制作指導です。
眠っていた才能の扉🔐🔑を開けましょう!
今月はクローズですヨ
第69回全日肖展も無事終了致しました。関係各所への授賞報告など、これからの作業が控えております。HPの作成もお願いすることになりますが、よろしくお願い致します。企画部としては直ぐに日常に戻るというわけにはいかないようですね。今回の肖像画展での反省も役員会議で数々取り上げられそうです。
例年の事ですが、今月は肖像画研究会はお休みとさせて頂いております。それぞれ今までの作品制作で大変お疲れと推察致します。それぞれの想いで、反省やら達成感やら悲喜こもごもかと思います。一呼吸おいて新たな気持ちで次回作への取り組みをしてほしいと思います。
肖像画研究会での地道な学習の積み重ねから、それぞれ肖像画のご依頼に繋がるケースも増えつつあるようです。社会貢献に繋がるもので、ご依頼者に喜んで頂けることは肖像画家冥利に尽きるものです。一方で肖像画の仕事は実に地道なものと言えそうです。華やかさとは縁遠いもので、お客様との一対一でのコミュニケーションが求められます。絵が上手いだけでは成り立たないことを実感することから経験を積むことになります。全ての商いは、信頼・信用から始まると言えます。つまり信用のおける人間になることが重要ですね。キーワードは”正直”と言えそうです。お客様との相性も見逃せないものです。絵に対する感性は百人百様です。現実的に突きつけられる課題でもありますね。大変なことはどんな仕事にも共通するものですが、肖像画家のメリットと言えば箸を持つ力さえあれば続けられることでしょうか。これといった定年がなく健康であれば続けられると言えそうですね。作品の創作には前頭葉を使うことから、脳の錆び付きが抑えられる?かもですね。
組織や集団はややこしいのである~
全国の主な肖像画取扱店を調べてみました。
現在制作中
ご依頼制作例
額装状態で検証中
額装状態で検証中
某組合理事長肖像画額縁は歴代の肖像画に近いものをお選びしています。
昔々に描いたアングル模写
弘前大学医学部教授退任記念贈呈肖像画
額装状態で検証中F15号会社代表肖像画です。(愛知県のお客様)
愛知県のお客様
F25号肖像画都内大学の学長肖像画
某財団からのご依頼肖像画です。(F8号2点)
愛知県のお客様
衆議院議員会館内にて
参議院議長肖像画掲額式にて右はスピーチ中の私ですね。
2014年1月16日参議院議長肖像画掲額式
2017年2月14日参議院副議長肖像画掲額式
栃木県足利市のお客様
大阪市立大学大学院ご依頼肖像画
千葉県庁よりご依頼の前千葉県知事ですね。
歴代知事の肖像画に並ぶことになります。
(東京都綾瀬市のお客様、2点目)
東京都のお客様
会長肖像画(東京都のお客様)
デヴィ夫人肖像画気品のあるお美しい方で、ご本人と直接お話できたことが何よりですね。
(東京都のお客様からのご依頼)
(広島県の法人様からのご依頼)
岐阜県のお客様
< 吉田肖像画塾 >
得意なことに夢中になりましょう!
貴方の描いた肖像画を東京都美術館に展示しませんか。
肖像画塾のお問い合わせ0120-945-655まで
classe-yoshida 吉田肖像画塾
肖像画のお問い合わせは
0120-945-655