goo blog サービス終了のお知らせ 

月刊ボンジョルノ

プロフィールだけ更新してます。

11月18日(日)のつぶやき

2012-11-19 | Weblog

若いうちは過去のことをやたら知りたがるが、私たちが過去になりつつあるのだ。(森まゆみさんのブログより)


東の空で異様に明るい星が一つまたたいているが、あれが明けの明星というやつかしら。星のことは全くわからない。

2 件 リツイートされました

世には天文少年、昆虫少年、考古少年などが棲息するというが、わたしはどれも全く関心がなかった。いまだに星や虫や草木や、自然に関する知識と共感が驚くほど乏しい。

2 件 リツイートされました

学生の時に理系の友達から「人が作ったもん研究して面白いか?」と言われて、ああそういう考え方もあるのかとひどく感心したことがある。自分は人が作ったものにしか関心がないのかもしれない、とそのとき思い、いまやそれは確信となっている。

8 件 リツイートされました

新宿で一献。70年代後半~80年代前半のテレビがいかに輝いていたか、あったあった話で笑い転げるの巻。


3時のあなたの桃屋の生コマーシャルのおねいさん。料理天国の龍虎のコメントのつまらなさ。金子信雄の夕食ばんざいで酔っ払いの信雄を巧みに操る東ちづる。なぜ滝田栄が料理番組に。三枝の国盗りゲームで日本地図を覚える。世界一周双六ゲームで世界地図を覚える。ケープタウンの位置とか。

2 件 リツイートされました

霊感ヤマカン第六感の変なイラスト。フランキー堺が司会ってのは今から思えば贅沢な。目方でドンはさすがに古すぎて。学校休んでクイズハンターを見る背徳感。おばはんたちが物欲丸出しで鬼怒川温泉を奪い合う姿。そういえば物欲がブラウン管に丸出しの時代だった。

1 件 リツイートされました

素人参加番組はなぜ衰退したのか。中学校の先生二人組がのど自慢であずさ二号を歌って鐘一つ鳴らされて、客席の生徒たちの横断幕が映し出される、あるいは近所のおっさんが鉢巻しめていちびって鳥羽一郎を歌ってお茶の間が苦笑いする、あの感じこそが今の日本に必要なのではないか。

5 件 リツイートされました

横溝正史も007も、みんなテレビでその面白さを知りました。風呂上がりにおかんの剥いたリンゴを食べながら、荻昌弘や淀川長治や水野晴郎の解説を見るともなく見始めて、はっと気がついたら11時のエンディングまで見続けている。

1 件 リツイートされました

中村梅之助の遠山の金さんのヨヨヨイヨヨヨイがどれほどのカタルシスをもたらしたか。「Rhマイナス」という血液型を、「赤いシリーズ」の宇津井健で初めて知ったよいこも多かった。「特捜最前線」のクロードチアリのエンディングテーマで夜更けの空気の寒々しさを知ったよいこも多かった。


そんなテレビが一体なぜこんなことになってしまったのでしょうか。原因は「作り手の『芸能』に対する無理解」、そして処方箋は「歌舞伎を見ろ」というのが本日の結論でした。おやすみなさい。

2 件 リツイートされました

@handainakano ええ、『見ごろ食べごろ』のキャンディーズとベンジャミン伊東と小松政夫のカラミは東京のハイカラな風を感じさせました。大阪制作の元気のよさということでは、わたしは『ラブアタック』です。こんにちはかぐや姫。フルコースディナー早食い競争。



11月15日(木)のつぶやき

2012-11-16 | Weblog

コンビニ化する大学と知性の危機について (内田樹の研究室) blog.tatsuru.com/2012/11/15_154…

4 件 リツイートされました

午後じゅうかかってやっとこさひとつおわり。松たか子を聴きながらジャスミン茶を飲むしあわせ。


ちょっとだけ時間があるので、ふたつめに着手。なんと勤勉な。



11月14日(水)のつぶやき

2012-11-15 | Weblog

おはようございます。このところお腹がすいてしかたがない。体が冬籠りの準備を始めているのか。そんなんいりません。既存の脂肪を使えちゅう話で。

2 件 リツイートされました

このまま雪だるま式に不良在庫が溜まっていくと再来年ぐらいには経営破綻する見込みです。 @aoyama_kobe 同じく冬籠りの準備を勝手に体が始めてまふ。去年のストックを使い切ってないのに…。


福原敏男先生『西条祭礼絵巻』(西条市総合文化会館)。なんとオールカラー。『観画談』なみにトリップできます。部数限定につきお祭り好きは急げ。 bit.ly/UngsnG


おひるはひさびさに木挽町弁松の赤飯二重弁当を堪能しました。東京の味といえば濃口醤油の香ばしさが思い浮かびますが、この劇的な甘さも東京の味。私はなぜかいつも日本酒が欲しくなります。弁松の煮物の味の夜長かな(久保田万太郎)。



11月13日(火)のつぶやき

2012-11-14 | Weblog

駐車場に戻ったら愛車ポロすけの後ろ半分に別の車の後ろ半分が溶接されているという夢を見た。おまわりさんが「でも走れそうだよ、内装もつながってるし」とか言うので「そんなこと言って走ってる途中にバラけたらどうすんですか!」とキレた。


「まとまった時間」ですか。そんなものもありましたねえ



11月10日(土)のつぶやき

2012-11-11 | Weblog

今日のGoogleは、ハチ公生誕90周年。意外と最近という印象。これって日本だけじゃなくてハチ公なんでしょうか。東大農学部の資料室にハチ公の心臓が展示してあって、フィラリアでお亡くなりになられたのがわかります。

矢内賢二さんがリツイート | 9 RT

世の中の傘になる人、雨が降りそうなことを知らせる人、どうしたらどしゃぶりを防げるか考える人、手立てを打つ人、傘を作る人、雨漏りを何とかするためバケツを持って走る人、傘のない人に新聞紙配る人、雨が止むように祈る人、タオルを持って走る人、ぬれた誰かの体を拭いてあげる人。

矢内賢二さんがリツイート | 3 RT

世の中にはいろんな仕事があるもんや。もっと、あるやろうな。体を張って雨漏りの穴を防ぐ人、雨が降ってもぬれないような家を設計する人、作る人。その家が一番、必要な人に使われるよう調整する人。歌を歌って、不快指数を和らげる人。

矢内賢二さんがリツイート | 2 RT