goo blog サービス終了のお知らせ 

月刊ボンジョルノ

プロフィールだけ更新してます。

12月19日(月)のつぶやき

2011-12-20 | Weblog
08:23 from web
おはようござりまする。とにかく書かないと間に合わない。今年の仕事は今年のうちに。
12:42 from web
RT @americanjokebot: 経済学会にて、ある重大な定理について、多くの質問があった。イギリス人「その定理は経験によって裏付けられているだろうか?」ドイツ人「その定理はいかなる基本定理から演繹されたものであるか?」フランス人「その定理をフランス語で言ってくだ ...
21:11 from web
RT @levinassien: これからのビジネスは「世界標準を作り出すほどの質をもつけれど、町内会規模の小商い」を目標に展開することになる。僕はそう思います。
by yanaikenji on Twitter

12月15日(木)のつぶやき

2011-12-16 | Weblog
08:53 from web
RT @climnon: 【宣伝】明日12月15日は『FELLOWS!20』に「かぶき伊左」第十場と「碧空切符」第三回、16日には「プリンセスGOLD」に「まんまこと」第二回が載っております!どうぞ喝やご感想お待ちしております!【宣伝】
13:50 from web
一心不乱にアイロンがけをしたら、少し気がせいせいした。
13:53 from web (Re: @aoyama_kobe
物に焦点が合うのにタイムラグがある。洋服のタグが読めない。気付いたらメガネをはずして字を読んでいた。私はこの順番で。 @aoyama_kobe もしやレナルド・ローガン?
13:56 from web
で、メガネ屋さんに行って「老眼鏡が必要でしょうか?」と相談したら、店員さんは「そうですねえ、読書用グラスは…」「最近の遠近両用はですね…」と巧みに言い換えて、決して「老眼」という単語を発しませんでした。そこまで気をつかわんでも。
16:33 from web
今日はキャンパスで映画の撮影ちう。この修羅場感、いいですねえ。「みんなで少しずつ我慢しながら気を合わせて一つのものを作る」という経験を血肉にしている人を、私は信頼します。その点、えらそうな研究者はキライ。
16:51 from web
ぽっぽ茶って生姜パウダー入りの麦茶でしたか。そうですか。
19:54 from web
そういえばベルギーの事件の陰に隠れていたけれど、懐かしのフィレンツェでも銃撃事件があったのだよな。ネオナチがアフリカ人露天商に発砲。犯人は中央市場の地下駐車場で自殺。なんかこう、暗然。
20:39 from web
ひと様から「君の力が必要だから手伝って」って言われるのは、あなたこんなありがたい話はありませんよ。あなたという個人をめがけてやって来る仕事は、忙しいとかなんとか考える前に迷わず引き受けなさい。無理だと思っても、若いうちはなんとかなるもんです。
20:43 from web
という、三十路になってから甘木先生にいただいたアドバイスは、いまだに躊躇したときにドンと背中を押してくれる。とにかくやってみよ。もう若くもないけどさ。
by yanaikenji on Twitter

12月14日(水)のつぶやき

2011-12-15 | Weblog
04:48 from web
おはようござりまする。二度寝はやめとこ。
16:37 from web
なんで横川覚範が押戻のこしらえで出て来るのだ。どうして佐藤忠信が横川覚範に押し戻されにゃあならんのだ。ニワカか。仮装大会か。
16:48 from web
出光美術館の「長谷川等伯と狩野派」、大盛況。虎がかわゆい。ミュージアムショップの等伯コーナーで女子高生がなんかの本に夢中で見入っていた。惚れてまうやろ。
by yanaikenji on Twitter

12月13日(火)のつぶやき

2011-12-14 | Weblog
18:21 from web
ううむ、くたぶれた。これから夜の打ち合わせに出撃。夜の打ち合わせって。
18:27 from web
転職してソロ活動が増えた分、顔を出す忘年会の数が激増している。忙しい年末、疲れを溜めて風邪ひかないようにしないといけないのだが、行くと飲んじまうしなあ。芝居も見なきゃいけないしなあ。ってこれ、ハタから見れば単に遊んでるだけだよなあ。そうでもないんですけど。
by yanaikenji on Twitter

12月12日(月)のつぶやき

2011-12-13 | Weblog
00:03 from web
と言いつつ、記憶のみによる与太話をざっと記しておくと、その変な字で初日を明けようとすると、「そんな字はありませんよ」って野暮なことを言われて、座元が「いや芝居の外題なんてものはこれでいいんです」って笑い飛ばした、ってエピソードがあるのね。
00:08 from web
でもそんな活字はないし、二文字にしようとすると外題が八文字になって坐りが悪いしで、すっかり一文字が定着してしまったのね。さらに与太話になるけど、当時の芝居の外題としてどっちが蓋然性が高いか、大方の意見は一致すると思うのね。
00:12 from web
ただ資料としては圧倒的にあっちの方が数が多いわけだから、まあ一般的に受容された外題としてはそっちを採ります、っていう立場はあり得ると思うの。だからってこの字はまちがいです、ってのはいささかいささかだと思うのね。
00:28 from web
と、大人らしく控えめな表現をしたところで、寝ます。
by yanaikenji on Twitter

12月11日(日)のつぶやき

2011-12-12 | Weblog
00:45 from web
東京のど真ん中でこれだけキレイに見えるとは思わなかった。月もオリオン座も物凄いほどだった。なんまんだぶなんまんだぶ。そして洗濯物は干しっぱなし。お天気だから明日にしよ。
08:51 from web
今日はクリスマスイブ茶会の打ち合わせのあと、入学説明会どすえ。お軸は聖母子像どっしゃろか。
23:46 from web
典拠を示しつつ誤りをただすのが研究者のつとめなのであるが、とてもいまコピーの山をひっくり返している余裕がない。業腹だがとりあえず黙っておこう。と言いつつ、たぶんそのままになる。
by yanaikenji on Twitter

12月10日(土)のつぶやき

2011-12-11 | Weblog
09:08 from web (Re: @obusekuri
やったー、くりちゃん来たクリ~♪ @obusekuri クリクリ~♪
12:37 from web
無事ボーナスが出た、ような気がする。チャリーンて音がしたから。
14:27 from web
RT @tatekawashiraku: 家元談志のお別れ会、一般献花は12月21日午後3時半よりニューオオタニでおこなわれます。
14:28 from web
代々木駅のホーム。お化粧もファッションも立ちポーズもばっちりキメキメのおねいさんが、iPhone で談志の落語に見入っていた。惚れてまうやろ。
by yanaikenji on Twitter

12月9日(金)のつぶやき

2011-12-10 | Weblog
17:55 from web
朝日カルチャーセンター新宿「江戸文学を読む」終了。皆さんありがとうございました。
18:05 from web
渋温泉で公共浴場のハシゴ→金具屋で内風呂のハシゴ→翌朝小布施で現地でしか食べられないフレッシュ栗きんとん→北斎堪能、という吉例極楽ツアー。次回はいつ行けるのかねまったく。
18:17 from web
本日の業務、いったん終了。「鶴齢」の純米をぬる燗で。
18:20 from web (Re: @sakuta163
栗ちゃん…? @sakuta163 小布施から栗ちゃんが来ますよ!
18:23 from web
辻原センセイに教わったこと。「吟醸だろうが大吟醸だろうが、ほんとにうまい酒は燗してもうまい」「燗してまずくなるような酒はそこまでってこと」「だから吟醸だからってヒヤでしか飲ませないような店はダメ」。これがね、ほんとにお燗してもうまい吟醸酒ってあるんですよ。「鶴齢」はその一つ。
18:28 from web
あ、栗ちゃん @obusekuri 了解です~。ちなみに小布施は歴史的には栗の生産地ではなく、流通の核になる集積地だったと栗農家の方にうかがいました。
20:17 from web
えー、「平成中村座に平日に一人で行くのが気ぶっせいな人たちによるオフ会ツアー」という企画が提案されますた。
21:56 from web (Re: @handainakano
ご賛同いただき幸甚の至りです。とにかくいま日本酒は「鶴齢」一本槍でございます。鈴木牧之ゆかりの蔵元にも一度行って参りました。 @handainakano おぉぉ~っ、鶴齢っ! 魚沼ですなぁ
22:00 from web (Re: @handainakano
なんかこう、浅草駅から会場までどうやって会話を盛り上げようか考えすぎて髪の毛が五六本抜けてまう、みたいな。 @handainakano すっごい微妙なツアー
by yanaikenji on Twitter