goo blog サービス終了のお知らせ 

人生のプロムナード・徒然なる日々を語る。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

不透明未来へ今日も一歩

2019-04-26 00:43:29 | 思いつくままに書き描く
 錯綜する、頭脳の迷走ではない、過ぎ行き日々の虚しさや、やるべき事柄の積み残しがあまりにも多くなっていく日々の多さに夜のベット

中にいられない冴えわたる、脳裏の錯綜である。医師の処方してくれる眠剤、働きのなさつい起き上がりパソコンの前でこのように文章をむい

みに書き出すの出る。己を懸命に見直そうとしているのだが全く別人になってしまう。新年号5月3日は令和の最初の誕生日、多分子や孫甥や

姪そしてちびっ子たちまでお祝いしてくれるんだろう。車廃車無事故無違反できたこの私が壁に、愛車クラウンは廃車、もう哀しみのどん族で

ある多分免許証は返納することになるだろう。もうさっさと電動式3輪車を購入した。5月には来るそうな。もう人生そう長くはない、家族に

従うしかしょうがないのだ。老いたら子に従え!!だ。夢もあるよと孫が云った、ゆあっくり電動三輪車で病院買い物「jちゃん得意じゃない

か?「はいご接後モット!」病院通いが愉しいわい!そろそろベットインとするか・・・・・愚痴ばかりで申し訳ありませんン。

それでは今日は此の辺で失礼いたします。どなた様もおやすみ為さいませ。明日が事故や火災から免れますようにお祈りいたします。



自己

2019-04-23 00:59:44 | 思いつくままに書き描く
 自己について、世界の名言・名句は様々な有名人が教示している。

いちばんだましやす人間は、すなわち自分自身である。・・・・(リットン)人間は誰えも自分には甘いもので耳に痛い話も、自分に都合よく

解釈する。つまりは人間の弱さから自分自身をだましているのである。(1803)~1873)イギリスの政治家。

そう言われれば己の言動にいかほどにだましてきたやら?はずかしいかぎりである。これから出てくる言葉は更に強烈な剣が胸を指す、かくご

して,過去を洗いざらい披瀝すればすれば、我人生も一族もこの時点会でストップするだろう。たかが一介小さな人間と史籍吹っ飛んで川中

ごろりとした岩石え終わるだろう。これじゃこや孫の先の子孫の居場所すらすっ飛んでいなくなるだろう。だからかけないのだ。これが小説

だったらどんどんかけるのだがなーそれでも歴史は変わる。想像うを琢磨州にして大熱愛を書いて快適るかいやいや次回に湯付りましょうね

4目熟語…才気煥発(さいきかんぱつ)

2019-04-22 00:16:30 | 思いつくままに書き描く
 今日の言葉は「才気煥発」類語に「才気横溢」と云う言葉がある。

才気煥発とは才能や知恵が、輝く様にあふれ出ているさまを表しているそうだ。「煥発」は輝き現れる意。人間だれしもそうゆう時代があった

然し加齢とともに輝きは薄らいでいく、しかし人によっては加齢や経験が才能や知識を輝きあふれ出す人もいる。天才と云われる人々なのだろ

う。そういう方々の訃報をニュース報道で聞くたびに胸がキューンと締め付けられる。「生者必滅、会者定離」この世は無常であるから、命あ

るものは、必ずしぬときがありまた会ったものは、必ず分かれる運命にあると知りながらこの無常感は抑えるこことは出来ない。合掌

夜中こうしてカレンダー言葉に目をとうしていると早逝した父や、妹のことが脳裏に浮かび、長寿の有難さに涙さえ浮かぶ、もう今日は22日

平成から令和まで10日もない、九州から大勢来るらしい、姪や甥そのその子らたち、一体どうなることやら?5月3日は私の誕生日、頑張る

しかない。

今日の宝私の玉手箱

2019-04-20 01:18:15 | 思いつくままに書き描く
 今日はどんな玉手箱が出来たのだろう、昼が短い、いや短くしてるのは私自身だ❕❕朝寝坊の宵っ張り!これじゃ体にぃい訳ないさ!!わかっちゃいるけど止められない!大学の植木先輩のスイスイスラ打だったらスラスラスーイスイ?ちょっぴり違うかな?人間分かっちゃいるけど止められない事が多すぎる。小さな丸い地球の中での国際紛争¡思想や宗教の対立が尊い人間の命を奪い愛、故郷を追われ何十万何百萬のひとびと

が難民化し飢えに苦しみ故郷を亡くしている。人類は戦争や国際間の争いをいつまで続けるのだろうか!!自然災害も、日々発生し大きな被害ももたらす、毎日の様に発生する火災や交通事故、そして地震途絶えること内風災害、自然災害と人災、今日の幸せを一瞬にして地獄にする地球、私達は謙虚に立ち向かい被害減少にこそ努めなければならない。人生84年5月3日になる令和元年5月3日に誕生日を迎える、姪が令子妻が和子こんな嬉しいことはない。と手を叩いて喜んだ。

 この令和の年が大きな幸せを世界の人々にも行渡る様心らお祈りしたい。私の玉手箱には今日は多きな夢がいっぱい詰め込まれたようで心も温まってきたようだ。天皇陛下、皇后陛下とはほぼ同世代テレビで手を合わせ拝見していた伊勢神宮でのご退位の諸行事は大変なお疲れとご拝察される。笑顔絶やさずお歩きの身姿に涙が止まらなかった。皇后陛下のお優しさと笑顔が絶えまなく続く身姿は頭を幾度も下げてしまった

私の今日の玉手箱

2019-04-19 14:55:14 | 思いつくままに書き描く
 日々が出来事を残していく、その一瞬の出来事は忘れることばかり、記憶に残るのは、数得るほどもない。それでもその玉手箱は私の大事な宝物である。他人が開けても空にしか見えないだろうし、輝きも汚れもない真っ新だからである。今日は平成31年4月19日(金)もう夕刻友人宅に伺うも留守、桜並木もすっかり芽吹いた緑に変わろうとしている。車の事故以来足の疲労感も歩数以上に疲労感が襲い掛かる。

 加齢もさることながら心の痛みは、肉体の損傷をさらに一層甚振る様である。令和の5月3日は私の誕生日、姪やその子たちが12名も来てくれるそうな嬉しいことである。たぶん私の玉手箱は満杯になるだろう。子や孫が重なれば?どんなことになるやら…楽しみにしよう。