goo blog サービス終了のお知らせ 

人生のプロムナード・徒然なる日々を語る。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

一言

2017-06-30 23:06:18 | 思いつくままに書き描く
 練習場でも、高齢者が多い。スイングに力が入るのは仕方がないのだがつい力んでしまう。
あそこもここもそんな風景でいっぱい?だ。身体が捻れない、だからつい早打ちになってしまう。
反面教師として、ゆっくり上げてゆっくり降ろす自分に言い聞かせ、7分の力でダウンスイング

するのだが?結局のところ同じになってしまう。やっぱりゴルフは難しい。明日は土曜日私にとっては御休み日,居やカラオケの日である。肺活量を強靭にする楽しい手段でもある。頑張るぞ!!

りょうの人生

2017-06-29 22:40:44 | 思いつくままに書き描く
 一寸一息ついている。体力の衰えで気力も衰えがち頑張ろうと思っても思考力が働かない。
それでも今年も半分過ぎようとしてる、明日から好きなゴルフの練習も開始しなければ、カラオケも
唄いたい。ブログも書きたい!サー頑張るぞ!!

りょうの人生

2017-06-24 00:27:09 | 思いつくままに書き描く
 人生を振り返るときに、いつも多くの人命の離別が念頭に浮かんでくる。母は大正2年生まれ、22歳の時私は生まれた。大正2年には護憲運動のデモが発生し、群衆は、新聞社や警察を襲撃している。前年には明治天皇崩御、年号も大正と改元されている。翌年の7月23日第1次世界大戦が勃発している。

翌月8月23日には日本ドイツに宣戦布告しているのである。こんな事実を知っている現代人が何人いるだろうか?さらに同年11月10日大正天皇即位の大礼が執り行なわれたのである。外国では大正6年3月12日にロシヤ革命が行われ、ロシヤ10月革命でソビエト政府が誕生している。

母の幼少のころ出来事である。以降大正12年の関東大震災(9月1日)様々な国家的事件が発生している。大正15年の大正天皇の崩御12月25日そして昭和と改元されるのである。激変する中、昭和3年11月10日、昭和天皇、即位が行われたのである。

この様な激動の時代に、わたしの父母は結婚したそしてそれは昭和8年のことであった。私は昭和10年5月3日に産声を長男としてをあげた。

心を軽くするそれは老人に一番必要なことか?

2017-06-08 01:08:53 | 思いつくままに書き描く
 老後になって襲うものは「空しさ」「悲しさ」「果敢無さ」年齢を重ねれば何をやろうにしても旨く行かない、俺は何をやったら生きがいを見つける事が出来るのか、ゴルフ・・・飛距離は出ないし,アプローチもパターも旨く行かない。半減する楽しみ切り替えようと必死だが、そう単純なものではない。

そんな落ち込みを吹っ飛ばそうと、つい道具に目移りしてしまう。会員ショップからは、新商品の案内が、購買意欲を惹きたてる。定員の巧みな誘導と、昔の自分を思い浮かべ50ヤード跳んでくれればなんて夢の様な事を考えてしまう。精神科医保坂医師が、衝動買いは控えて本当に必要かどうかを見詰め直す。事が大切だといわれる。

欲しいと思ったものは、絶対に一回目には買わない、そして数日たってもまだ欲しいと。感じたら買えばいい。もしその商品が売り切れていたら、「自分には縁がなかったんだ」と諦めるくらいの潔さが、老後生活の中には必要なのだ。確かに加齢とともに衝動買いが多くなっている。

肉体的にも衰えは顕著なのだから結果を追わないで楽しめばいいのだが、つい欲が出て、道具を追い求め続ける。そして購買時の何とも言えない快感を大きく感じ、プレイ時の好結果を夢見るのである然し、現実はなれないクラブに苦闘し悪影響を及ぼし惨憺たる結果に陥ってしまうのである。

心が軽くなる「老後の整理術」正に八二歳になった、老人が趣味(ゴルフとカラオケ)をしっかり楽しみ更に充実させる、大変少なくなった我老後人生を少しでも「心が軽くなる」ように老後の整理術を推し進めていきたいものだ。