goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャガイモの工具箱

オーディオ関係主体で気がついた雑多な事を書いていく予定です。

LTspiceのモデル入手

2010-08-10 21:36:01 | LTspice
LTspiceで回路シュミレーションすると非常に役立つのですが、すぐにSpiceモデルを手に入れる難問に当たります。

そこで私が日頃お世話になっているホームページと特長をあげときます。

○LTSpice を使う
http://www.geocities.jp/ltspice_swcadiii/
「回路の簡単な描き方」 と 「シミュレーションの基本操作」
のFlash Videoは初心者必見。

○数理設計研究所
http://www.madlabo.com/mad/edat/spice/index.htm
モデルがたくさんある唯一?のページ

○Ayumi's Lab 電脳時代の真空管アンプ設計
http://ayumi.cava.jp/audio/index.html
真空管、トランスのモデルが充実

○spiceトランジスタモデル作成ページ(試作品)
http://yamatyuunet.bne.jp/el/bjt.htm
モデルが無いトランジスタはここで作ってしまおう。

計算で出ないパラメータは 私はインチキでひとまずBr=1??,Eg=1.11,Mjc=0.33,Vjc=0.75,Mje=0.33,Vje=0.75,Cjs=2p
Cjc=Cobの5割ましくらい??、Cje=1.5*Cjc と勝手に置いてしまっているが何の根拠も保証もありません。??印はまったく自信なし。
(出来上がった物は自分でチェックして使いましょう。)

○LTSPICE入門
http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/2008/03/ltspice_1.html
シリーズの読み物になっている。

○Spiceモデルの作成その1 練習
http://www.koka-in.org/~kensyu/handicraft/diary/20051105.htm
勉強になります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。