
秋月の300円ユニットF77G98-6でスピーカーを作ってみた。
あり合わせの材料で1.9リットルのバスレフで小さくまとめてみた。
(170x200のコンパネ材の内側に1X4材で箱にした。)
箱が小さいせいか若干低音が弱い。(イコライザで低音をあげると変に音が濁るので+3dBまでしか上げていない。)能率が低いせいか若干音が小さくなる。
それでも大きさの割にはいい音が出ていると思う。
安いユニットだが良く見ると丁寧に作ってある。(PPコーン、ゴムエッジ)
PC用のスピーカには最適かも知れない。
(但しスピーカー穴はギュット嵌るくらいに正確に開けないとプレスフレームは密閉がしにくい問題もある。)
但し、このユニットのゴムエッジはペラペラなのでもうちょっと厚い方が良いような気がする。
あり合わせの材料で1.9リットルのバスレフで小さくまとめてみた。
(170x200のコンパネ材の内側に1X4材で箱にした。)
箱が小さいせいか若干低音が弱い。(イコライザで低音をあげると変に音が濁るので+3dBまでしか上げていない。)能率が低いせいか若干音が小さくなる。
それでも大きさの割にはいい音が出ていると思う。
安いユニットだが良く見ると丁寧に作ってある。(PPコーン、ゴムエッジ)
PC用のスピーカには最適かも知れない。
(但しスピーカー穴はギュット嵌るくらいに正確に開けないとプレスフレームは密閉がしにくい問題もある。)
但し、このユニットのゴムエッジはペラペラなのでもうちょっと厚い方が良いような気がする。