GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

レモンは網に塗るな、肉にかけろ。

2019-05-23 16:37:30 | FOOD&DRINK
謎ルールというのがある。
どこの誰が言い出したかわからないが、なぜか浸透してる。

「焼肉の時、ついてくるレモンは肉にかけるのではなく、網に塗るためのものだ。」
こんな謎ルールをつぶやいたSNSがあるそうだ。
怖いのはこのSNSに「いいね」をつけた人が多数いること。この人たちは信じたんだろうなぁ。

焼肉を焼く前に、網にレモンを塗ったら焦げないって?
やってみたらわかる。
何の効果もないことがね。

網をしっかり温めてから焼く。
これは網でもグリルでもトースターでも一緒だ。
バーベキュー(BBQ)グリルや七輪ならそれ以前に、炭の加減も大事。炭に火を起こし、炎が消え、白くなってから崩し、均等*にしてから網を乗せ、そこから焼き始めることの方がよっぽど大事。もちろん肉も常温に戻してからね。*炭火は底に均等にしないで、強火、中火、弱火と加減した配列にするのもOKだ。プロのキャンパーやアウトドアマンみたいだ。

で、そんなことをしないで網にレモンを塗って、肉を冷たいまま焼き始める。
まぁ焦げるね。
まずひっつくわね。



さんまや魚を焼く前にグリルの網に日本酒を塗るのならまだわかる。これは焦げないしひっつかない。風味も増す。ルールとかではなく、もはや常識だ。
レモンを塗っても何の効果もない。レモンを焼いても風味が増すこともない。
熱してないフライパンにいきなりサラダオイルをひいたり、牛脂投入する方がまだマシなくらいの愚行だ。



タンを片面さっと炙って、塩をぱらり。そして皿に移してそこにレモンを数滴。これはうまい。
センマイやシマチョウをジリッと焼いて、レモンかけて塩胡椒で食う。これはうまい。
ソーセージをパリっと焼いて(BBQ/炭火では難しい)、そこにすかさずレモンをかける。これもうまい。
レモン汁はかけるもんだ。網に塗るもんじゃない。

この投稿者がどこかで聞き覚えたのか、それとも何かのグルメ漫画の鵜呑みか知らないが、以前の「上司と日本酒を飲む時、注ぐ時は徳利の切り込み口の部分を上にするのがマナー」と同じく、何の根拠もない謎ルール。

ゆで卵を作る時は鍋に水を入れて卵を投入してからガスを付ける。沸騰後たまにひっくり返し6-7分で半熟卵の完成。
鍋に入れる前に卵の底部分に針で穴を開けておくと後で殻が剥きやすくなる。
煮魚を作る時は煮汁を沸騰させてから魚を入れ、弱火にして落としぶた。途中煮汁はマメに上からかけるが、魚は一度もひっくり返さない。
肉はハチミツを塗って焼くとめっちゃ柔らかく仕上がる。コーラやビールでもやわrかくなる。
いろんな情報があるけど、どれが正しいかわかるかな。



網にレモンを塗って焼くと焦げないんだって自分が信じて焼く分には構わない。
ただ、それを人に自慢げに話すな。
焼肉店で下手なウンチク言ってマウント取ったつもりになっても、効果なけりゃ後で馬鹿にされるのは目に見えてるぞ。
それよりはミノやセンマイ、コプチャンなどのホルモン系の焼き上がりタイミングがわかる方がよっぽど偉いぞ。重宝されるぞ。

運ばれた料理をいつまでも「インスタ映え〜」と写メ撮ってるやつとかに「はよ、食え」と言ってあげられる方がいい。
「いただきます」を言える。熱いうちに食う。綺麗に食う。「美味しかったです」や「ごちそうさま」を言える。
食事のルールはそんなに難しいものじゃない。
素材を美味しく調理や料理する。それを美味しく食べる。ルールはそのためにある。

根拠のない勝手なルールは作るな。



post a comment