goo blog サービス終了のお知らせ 

" KinoshitaRod & PontaCraft "

バンブーロッド&ランディングネットの製作日記(雑記)と フライフィッシング釣行期 & 日々の出来事のブログです。

傷だらけ

2010年07月15日 | ランディングネットビルディング

3着のウェーダーを交互に来て

長持ちさせるようにしてはいますが

源流釣行が多いとどうしても

ピンホールの穴が開いたり、木や枝に引っ掛けたりと

痛みは多くなっちゃいます。

で、その都度 アルコールをシュッシュして穴を見つけては

補修用のパッチを貼っていって

今やこんな状態に!

このL2は一応3レイヤーのゴアテックスなんですが

こんな状態になってくると透湿性なんてあったものじゃなくなるなぁ(笑)

だけど私の体型にジャストフィットのUS-L サイズ 

で気に入ってるので

これからもハリハリしながら使い続けます。

道具は大事に致しましょう(笑)

モッタイナイ モッタイナイ


 

ブログランキング参加中です!
読み終わりましたら
↓↓↓

釣具ハンドメイド - 釣りブログ村

↑↑↑

 ポチッとクリックのご協力お願い致します。
----------------------------------------------------------------------------------

ポンタクラフトウェブショップ

魅力の商品を充実の品揃え致しております!


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まだら (竹竿倶楽部)
2010-07-15 08:42:58
そうそう、ものは大事に使わなくては罰があたるとぉ~~よぉ~~!
Goo---d
なんか梶原川のまだらみたいで良い感じだす。^^
返信する
Unknown (man)
2010-07-15 11:48:03
私も交互に使ってますよ~
ハリハリしながら(笑)

今回の豪雨、ぽんたさんの近くでも大変だった樣ですね。大丈夫でしたか?
返信する
竹竿倶楽部さん (ぽんた)
2010-07-15 12:38:45
最後までしっかり使わんと
神様から怒られっぞ~・・・ですね(笑)
あとワンシーズン使うとまだら模様が
もっと凄くなるかもです。
その時またアップしますね~~(笑)
返信する
man さん (ぽんた)
2010-07-15 12:44:37
こんちわ~。

豪雨はうちの近くでも被災された方もおられましたが
幸い我が家は高台にあるので何とか大丈夫でした。
ご心配して頂きありがとうございます。

そういえば山笠は今朝フィナーレでしたね。
お疲れ様でした!
こちらは小倉祇園太鼓ですが、山笠の勇壮さには
圧倒されてしまいます。
返信する
Unknown (tiptop)
2010-07-15 13:07:50
パッチの跡が凄いですね!(^^;)
源流釣行が多いと、どうしてもこうなりますね。
膝下にパッチが多い処を見ると、余りゲーターは使われないのですか?

ゲーター使うと透湿性が損なわれて足が痒くなったりするので、使わない方が良いのかな~っ!?
返信する
tiptopさん (ぽんた)
2010-07-15 16:25:23
こんにちは~。

探せばもうちっとハリハリしなきゃいけないところも
あるんですが(笑)

ゲーターも一時期使っていましたが中々サイズが合わず
ピチパチくんで且つ蒸れ蒸れだったので止めました。
3年ほど前まではゲーターのみの釣行もやってましたが
足腰に悪いのでそれも止めましたが、夏はゲーターで涼しくしたいっすね、ホントは。
返信する
Unknown (もくあん)
2010-07-15 20:48:14
すばらしいぃぃ
ウェーダー本来の生地より
パッチの面積が上回ったら
ギネスもんですね!
ゴアテックスの意味が無くなりますが(笑)
返信する
もくさん (ぽんた)
2010-07-15 21:05:05
こんばんわ~。

やっぱ物は大事にせんにゃいかんですなぁ。
多分来年当たりパッチの面積が上回りそうです(笑)
>ゴアテックスの意味が無くなりますが(笑)
既に意味が無くなっております(爆)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。