goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2022.05.10(火)なぜ岩手

2022-05-11 02:58:36 | 岩手野球情報
本日付けの日刊スポーツで「岩手怪物の理由」と「歴史と県民性にあり」の見出しで、日米で活躍する岩手県出身”なぜ岩手から?”の特集記事が掲載されました。菊池雄星、大谷翔平、佐々木朗希、佐々木麟太郎とこの10数年間で野球の大物が次々に登場し、海外からも注目される謎になっていると。要約すると次のようになります。

気候的問題(沿岸のやませが内陸の凶作にも影響)と政治的問題(南部藩が戊辰戦争で敗れる)を背景とした環境から、また、その昔は「日本のチベット」と呼ばれ、先人の努力や反骨心があって今の輝きがある。
花巻に疎開した高村光太郎の作品「岩手の人」の中で「沈深牛の如し」と表現されているが、ゆっくり、慌てずに目標を達成するという意味で、どっしりとして動かざるという県民性がある。
コロナ禍でも最後に陽性者が確認された県で、「全体的に派手なのが苦手で、飛び抜けた頑張りと忍耐強さがある。そこは信頼されるし、その中でずば抜けた人物は一気に世に出る」と。”なぜ岩手から?”は初めての事象ではない。原敬、新渡戸稲造、石川啄木、金田一京助と宮沢賢治も出た。「岩手はいったん出ると一気に出る。我々でも大丈夫だ、と。出るまではモジモジだけど」とありました。

私的には、全国には才能のある選手が一杯いると思うが、順調に伸びて行くか何処かで止まってしまうか。当然個々の努力も大きいと思うし周りの環境も良かったんだと思う。私の結論は”たまたま”だと言うしかない。そのたまたまが4人も続いていることになります。
こんな時代が来るなんて昔は誰も思わなかったんでせう。岩手に生まれ育った今、岩手出身を誇りに想えるのは私だけではないでせう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022.05.09(月)春の陽気 | トップ | 2022.05.10(火)風もなく »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

岩手野球情報」カテゴリの最新記事