goo blog サービス終了のお知らせ 

黒いエレアコ、白い一眼レフ

黒いエレアコのシンガーソングライター。
白い一眼レフの街歩き写真家。

花粉症には、これ

2007-01-19 21:24:03 | 小物
 花粉症が始まってきたようです。
この季節、点鼻薬と目薬は手放せません。
点鼻薬は毎年同じ物を、お気に入りで使ってますが、
目薬はこれといって指名は無く、クールタイプの中で、そのとき一番安い物を買ってます。
花粉症に利くと言われてるものに、「しそ」「甜茶(てんちゃ)」「ニッキ」「キムチ」などがありますね。
納豆でやせられた人ならこれらの物も利くのでしょうが、普通の方だったら、それらの物より、薬局で買ったり、医者で処方してもらった薬の方が、おそらく数百倍利きますよ。
でも、こういう民間療法のようなものが、後を絶たないのは、薬は高いし、ピタリと利くわけでもないし、使い続けると副作用が心配になったりするからなんでしょうね。

旭山動物園フィギュア

2007-01-11 22:50:56 | 小物
 これは、旭山動物園の動物達のフィギュアです。
ファミリーマートで500ml飲料のおまけに付いてきました。
いまから走って買いに行ってもありませんよ。
買ったのは夏頃だったかな。

 昔はこういうのを、フィギュアって呼び方は無かったよな。
せいぜい人形とか、模型とか言ってた。
人間じゃないのに人形はへんだとか思いながら、適切な呼び名が無かったように思います。

くらげ

2006-12-28 22:11:41 | 小物
 この「くらげ」は生き物ではありません作り物です。
しかし水中でふわふわと。
水族館や、ペットショップにあったら、作り物と気付く人は少ないと思います。
しなやかだし、水と同じ比重で作られているそうで、なんとも、やわらかい動きをします。
 お値段は、三匹と専用水槽のセットで19万円だそうです。
欲しいけど、いらない。

ウォンカバー

2006-12-23 22:13:14 | 小物
 先月25日も行った「ダイヤモントシティ・ミュー」へまた行ってきました。
前回行ったのは、これ参照↓
http://blog.goo.ne.jp/go_rock_7_8/e/3e30196d04719a4014763b2a0bf22352
ここで今日買ったものは、これ。
「ウォンカバー」。(板チョコ)
べつに、ここの名物と言うことではないですが、
映画「チャーリーとチョコレート工場」を観た人は、「おーー」と言ってるはず。
映画にでたものと、そっくり、そのまんまのデザインに感激して買っちゃいました。
実際映画では、紙包みでしたが、これは、ビニール包装。
ま、そこはいいとして、このチョコレートが実在してるとは思いませんでした。
ゴールドデンチケットは入ってないと売り場に注意が書いてましたが、それはそうでしょう。
もしかしたら、「ウンパルンパ人」も実在するのかな?
ひょっとして、その辺に歩いてるような気がして見回してしまいました。

昭和のカメラ「OLYMPUS-PEN」

2006-12-15 22:03:28 | 小物
 こんなカメラ持ってます。今は亡き祖父から僕が中学生の時にもらったものなのですが、今にしてみれば、形見になってしまいました。
「OLYMPUS-PEN」というカメラでハーフサイズカメラです。ストラップが、現物のものじゃなので、そこがちょっと残念です。(そのストラップのカメラも、残ってれば貴重な年代物でしたが)ハーフサイズってわかりますか?24枚撮りのフィルムだったら、48枚撮れる節約タイプなんです。
でも、写真が縦長になるのが難点(カメラを横向きにして撮れば解決します)。
祖父が旅行に行くとこのカメラで沢山写真を撮ったそうです。
僕も修学旅行の時やスーパーカーブームの時によく使いました。
このカメラは、昭和をテーマにしたような博物館に行くとよく展示されてます。
しかし、以前カメラは必ずケースが付属だったものですが、今はコストダウンのためでしょう、付いてませんね。この皮ケースぼろぼろに劣化してしまって、触ると手が黒くなります。

カメラ、今、昔。

2006-12-13 22:41:46 | 小物
 以前はこういうカメラ使ってました。昔から結構写真は好きですから。
知ってる人は「オー」って思うでしょうが、「キャノンF1」なんてのも使ってました。父は、「ライカ」持ってます。
オートフォーカスっていうのが出た時は、文明の発達ってすごいなとつくづく思ったのですが、その頃にしてみれば、今のデジカメはまったく未来のカメラですね。
古きよき頃のカメラもいいんですが、使い勝手を思うと、もう、戻れません。
(写真は銀座の中古カメラ店のウインドー)

フランス料理を食べて、別荘へ

2006-12-10 22:29:54 | 小物
 今日12月10日(日)は休みだったので家族4人で行動。
昼にファミリーレストランの「サンマルク」で「ランチの女王」というコースで食べました。一人1344円なり。
鴨肉は厚切りだと脂の部分が硬いことがわかりました。
パンは食べ放題なのでいいですよ。

 その後、別荘(の代わりにしてるスーパー銭湯)へ行ってきました。
最近、子供たちは別荘へ行きたがらないのですが、子供用の回数券が二枚残っていて、今月の21日の誕生日までに一応使わないと年齢がすぎちゃうので、連れて行きました。
寒い季節に露天風呂は最高にきもちいいです。
日曜日に行くことはめったにないのですが、今日はたまたま日曜だったので、えらい込んでました。
回数券を安く売ってたので、買いました。20枚つづり9000円なり。(1400円お得)
写真は、日暮れ後の中庭。


 露天風呂で上を見ると、枝に残り少ない枯れ葉が風に吹かれて、みんな同じ方を向いて揺れていました。まるで、水の中を泳ぐ小さな魚の群れの様でした。

デジカメ復活

2006-11-22 15:13:49 | 小物
 先月(10月)の終わり頃、3年程使ってた僕のデジカメが故障してしまって、まったく撮影できなくなってしまいました。
ロング保障に入っていたので、買った「ヤマダ電機」に持って行ったのですが、その後電話がきて、修理するには、部品の関係でしばらくかかってしまうので、代わりに新しいデジカメをくれるとのことでした。
新しくなるのはなんたって嬉しいのですが、機種が気に入らなかったら困るので一応機種名をもう一回聞いてみました。
すると、「キャノンIXY DIGITAL 800IS」だそうだ。なんとこれは、半年位前に発売になったやつで、10月に新商品出るまでキャノンIXY DIGITAL シリーズの中では最高機種で、全メーカーの中で、今でも人気上位の機種です。4万円弱で売ってます。
ちょうど同じやつを家内が先月買ったばかりなので、品物はよく分かってました。実際、その時買うんだったら、これだと言って僕が家内に勧めた物でした。(しかし、その後家内のデジカメはすぐ故障して今修理に出てます)。
で、僕の壊れたデジカメは「キャノンIXY DIGITAL L」というやつで、僕の持っていたのは初代型ですが、その後改良が進み性能がどんどんアップして、最近4代目の「キャノンIXY DIGITAL L4」というのが出てまして3万円ちょっとで売ってます。
ですから、かなり得しました。みなさんも、電化製品買うときは、なるたけロング保障に入れておいた方がいいですよ。
 
 で、今日試し撮りした写真から一枚ご覧下さい。
「すだじい」なんて木があるんですね。「須田さんの爺さん、こんなとこにいたんですかー。」

ナイキ エアクキニ

2006-10-19 21:36:52 | 小物
 ジョギングシューズだったら「ナイキ」というこだわりが僕はあります。「ナイキ」の中でも、「エアクキニ」というシリーズがお気に入りです。二足履きつぶして、三足目を買おうと思ったら、製造中止になってました。ところが、ある日、古物店で見つけました。しかも、まったくの新品、サイズも26Cmでいつもの大きさ。定価で15000円ぐらいすると記憶してますが、それがなんと3500円。もちろん、即買いました。色が、阪神タイガースぽくて好みじゃないんですが、そこまでは言ってられません。このシリーズはカラーバリエーションが多くて一人で数色そろえてるマニアもいるんですよ。(僕もそれに近かったかも)カラーのデザインを自分で組み合わせて注文することも当時できました。紐が無いので、履いたり脱いだりが楽だし、(トライアスロン用に開発されたそうです)履いた感触も、ほかの靴では味わったことの無いフィット感が格別です。そこまで皆さんにお見せできないのが残念です。

僕も父ですが自分の父に父の日のプレゼント

2006-06-13 21:44:16 | 小物
 毎年、母の日と父の日には、両親にそれぞれプレゼントしてます。
誕生日はもう、あまり嬉しく無いということなので、この日だけに、プレゼントしてます。
してます、と言うよりは、家内が忘れずにいてくれて、二人で、デパートなどで、
プレゼントの品を選びに行きます。
毎回家内が、言ってくれてなければ、とっくにこの習慣はなくなっています。
家内には本当は心から感謝してるのです。

 今回は、先日行った「若葉ケヤキモール」で目を付けていたものを今日買ってきて、もって行く事にしました。
ところが、お店に着いたら、目当ての品が売れちゃってなくなってました。
冷酒用の「徳利」と「おちょこ」だったのですが、金魚の柄が涼しげでよかったのにな・・・。
形はちょっと違うのになっちゃったけど、同じようなもので、わりといいのがみつかって、それを、買って帰りました。

 午後は家内は仕事なので、僕一人で両親の家へ持っていきました。
父は喜んでいるのですが、照れて、「ありがとう」とは言いません。
わかってますからいいですw

金魚さんありがとう

2006-04-20 21:56:16 | 小物
 金魚さんありがとう。
あなたから、沢山のことを学びました。
本文は、プレ王4/20の日記参照下さい。
http://players.music-eclub.com/?action=user_detail&user_id=45861