goo blog サービス終了のお知らせ 

黒いエレアコ、白い一眼レフ

黒いエレアコのシンガーソングライター。
白い一眼レフの街歩き写真家。

ICレコーダー買い替え

2008-12-11 18:08:11 | 小物
 5年ほど使っていたICレコーダーが壊れました。
写真右が古い方左の黒いやつが今回買ったものです。
古い方は8千円ぐらいしました。メーカーは三洋。(オグシオの会社だ)
いつも、どこへ行くにも持ち歩いて、曲が思い浮かぶと、おもむろに録音していました。これで80曲ぐらいつくりました。

 今回買ったのはソニーで2万3千円ぐらいしました。
使い勝手はかなりいいです。操作も簡単です。
これはステレオでしかもPCへ転送編集できます。
いままでライブの録音はMDを使っていたのですが、使い勝手が悪く悪戦してましたが、これは簡単操作でPCへ取り込めて、編集もできちゃいます。(ずっと録りっぱなししたものを曲ごとに分けたりなど)
これの下のグレードの機種だといきなりMP3になってしまって編集できません。(MP3は編集できません)
しかも、この機種はMP3プレイヤーとしても使えるので容量の多いものを買いました。(1GBと2GBの二種類あります)
しかし2GBでもアルバム30枚ぐらいしか入らず、(ICレコーダーとして使うために容量を残しておかないといけないし)頻繁に聞くものしか入れておけませんが、聞いてみるとiPodよりも確かに音質もいいので、(さすがアップルと違って音響メーカーの強みですね)今後は通勤ではこちらを使うことが多くなりそうです。
しかも充電池とアルカリ電池の両方使えるのも便利。
先日のコンテストでもこのICレコーダーで録音してきて、出場者みんなの曲を何度も聴いてます。
カタログにはCDにせまる音質なんて書いてありますが、実際には当然CDからは程遠い音質です。でも録音するときは音量を手動で設定できるのでちょうどいい音量で録れるのも嬉しいところです。(これも下のグレードにはない機能)
かなり利用範囲が広く便利に使えそうです。

村下孝蔵特性竹うちわ

2008-09-10 20:31:28 | 小物
 村下孝蔵の全曲集「哀愁浪漫」を買った。
11枚組み、21000円(税込み)。
村下孝蔵のアルバムは沢山持っているので今さら全曲集を買う必要はあるかな?
とも思ったけれど、集大成の意味もあり買った。

 そうしたら、特典として特性竹うちわが付いてきた。
表側はアルバムのジャケットと同じデザイン。
裏側がすばらしい。
村下孝蔵が歌っている後姿のイラスト。
このイラストは今までもCD内に使われてはいたけれど、うちわにでっかくプリントされていてちょっと感動もの。
ギターをかまえる高さ、背中のカーブの具合これはどうみてもふとっていた頃の村下孝蔵そのもの。
横にマイクスタンドが立っているのも村下孝蔵の雰囲気をよく出している。
後姿をこれだけ描写するなんて、すごいと思う。
家宝がひとつ増えた。
(CDそのものより、おまけが嬉しいのはなぜ?)

ケロリン桶

2008-08-13 21:49:06 | 小物
 「ケ~ロリン ケ~ロリン あ~おぞら は~れたそら~♪」
いつの間にか見なくなったCMだけど、銭湯や温泉で黄色い桶の内側の底に「ケロリン」と書いてあるのを見たことがある人は多いのでは?
任天堂ゲームキューブの「動物の森」にも登場します。ご存知?

 昨日お台場に行ったときに買ってきました。
実はこれって関東仕様と関西仕様の二種類あるのです。
(写真向かって左二列が関西仕様、右二列が関東仕様)
関西仕様はかけ湯をすることが多い関西式の入浴にあわせて関東仕様より、若干こぶりにできているのです。(写真じゃ分からない程度の差です)
洗面器なんて100円均一でも売ってるのに、これは1370円。
この店で売ってることはずっと前から知ってたけど、買う勇気がなかったのですが、
昨日はついに思い切って買ってきました。
関東仕様を買ってきました。

 今日は「ケ~ロリン ケ~ロリン」歌いながらさっそくお風呂で使いました。

液晶クリーナー

2008-07-31 21:42:01 | 小物
 電気店でウェットタイプの液晶クリーナーを買ってきた。
30枚入りで確か300円ぐらいだった。
一ヶ月ほど前に異動してきた店で発注の時に使っているハンディータイプのPCがあまりにも汚くて拭こうと思って買ってきた。
店で拭いてみた。
ぴかぴかになって気持ちよく使えるようになった。
事務所の液晶という液晶を拭きまくった。
すべて気持ちよくなった。
それでも余ったのでクリーナーは持って帰った。(自前ですから)
自分のPCの画面を拭いた。
普段から拭いているのでちっとも変わらなかった。
テレビの画面を拭いてみた。
画像が明らかに鮮やかになった。
こんなに変わるなら、試しに半分だけ拭いてみて左右比較してみればよかったなんて思った。

SDカードって安くなったなー

2008-05-03 19:23:47 | 小物
 今日ヤマダ電機で「SDカード2GB」を買ってきた。
メーカーはバッファロー。
今までは256MBを2枚持っていた。
静止画だけならば、300万画素に落として撮ってるので256MB1枚で100枚以上記録できるので充分だったけれど、
今後ライブなどで動画を撮る為に購入した。

 しかしSDカードって安くなったもんだな。
256MB以上の容量のカードなんて高くて手が出なかったけれど、2GBで3280円にポイントが427円分で実質2853円。
3年ぐらい前に買った256MBもこのぐらいの値段だった。
世間は、食品もガソリンも値上がりの一方だけど、デジタル関連は安くなっていてありがたいことです。

またデジカメ購入

2008-04-15 20:54:52 | 小物
 一年前に小型軽量のデジカメが欲しくて買った「CANON IXY DIGITAL L4」がとても小さく持ち運び便利でよかったのですが、肝心の写りが悪くて気に入らなかった。
天気のよい日の外でならまだいいものの、曇りの日や室内ではまともな写真なんて撮れやしないのです。
自分もデジカメを使ううちにだんだんと理想が高くなってしまって、もう、我慢できず新しいのを買っちゃいました。

 「富士フィルム FINEPIX F100fd」
先月発売になったばかりの富士フィルムの最新機。
「キャノン」以外は初めてです。
あちこち電気屋さんに行って、「写りが一番いいのはどれですか?」と聞いたところ、これを薦める店員さん多かったです。
はっきり言って、「ファインピクス」という名前がおもちゃぽくて好きじゃない。
見た目のデザインはかなりダサい。
操作性はキャノンに比べて今ひとつ。
今まで使ってたキャノンに比べてかないデカくて、重い。
だけどこのカメラは、写りは現在のコンパクトデジカメの中で間違いなく一番でしょう。
昼はもちろんのこと、特に夜や室内の写真では他をよせつけない写りのよさと言って過言ではない代物です。
 このカメラの特徴は、「iフラッシュ」「顔キレイナビ」「低ノイズ、高感度」他いろいろありますが、なんといっても「ダイナミックレンジ400%」
明暗差の大きな所を撮っても、明るい所は白とびせず、暗い所は黒つぶれせずに、見たままに写るのです。

 写りのよさだけを言うなら一眼買えばいいのですが、コンデジじゃないといつでもどこでもと言うわけに行かず、結局はシャッターチャンスをのがして写真にならないと言うのが僕の考えで、あくまでコンデジにこだわります。(一眼は高いし)どうせ一生残す写真ならいい写真を残したいので、これぐらいの大きさ、重さは我慢することにしました。

今回でデジカメは5台目。
考えれば一年に一台変えてる計算。
僕の過去の傾向からすると、カメラに限らずいいものにめぐり合えないと、ついつい買い替え続けてしまうところあるんです。
デジカメの技術進歩のスピードはものすごいもので、一年もするとかなりいいものが出てきます。
しかし、今度こそ長く付き合えるカメラであってほしいものです。

電波ソーラー

2008-01-20 22:24:51 | 小物
 今日新しい腕時計を買ってきた。

 子供の頃小学校で国語の時間に、「未来にあったらいいと思う道具」という題で作文を書きなさい、とか言われたらおそらく、こんなことを書いたやつがクラスに一人ぐらいはいたんじゃなかろうか。

 未来の腕時計。
絶対時間がくるわない。
電池もいらないし、水に入っても大丈夫。
見た目も針が無くて数字だけになってる。
なんてね。

 まさに、この時計がそれ。
子供の頃に未来あったらと思ったのが現実となった品物である。
9800円なり。(定価13500円)

「ASIMO」一台購入

2008-01-16 21:06:36 | 小物
 先日、上野に行ったとき、少し小さめだが「ASIM」を一台購入してきました。
全長15cm、1575円。
自分では動けません。

そう、おもちゃです。

腕時計がおしゃかに

2008-01-05 21:31:20 | 小物
 今日仕事中、突然腕時計が壊れた。
原因はわからないが、見たら壊れてた。
ご覧の通りでなんだか読めない。
ボタン押しても変わらない。
おしゃかになりました。
電波時計なので時間がくるわないというのはとても便利でした。
5年ぐらい使ったので、ま、いいでしょう。
新しいのを買おうと思ってます。

 新しいものを買うにあたって条件
1、デジタル(ずっとデジタルばっかり買ってます)
2、できればカシオ(デジタルはカシオ♪てCMあったし)
3、ライトが点く
4、10気圧防水(壊れたやつは5気圧でした)
5、やっぱり電波時計
予算は1万円前後。

しばらくは20年前に買った腕時計使います。
(この腕時計を買う前に15年ぐらい使っていたもの)

年賀状作成

2007-12-23 22:54:14 | 小物
 毎年年賀状は家内にお任せして僕は何もしない。
僕は仕事柄、年末は忙しいし、めっぽう字が下手なので、見かねて家内が書いてくれていた。
しかし、今年は自分で書いた。
いや書いたと言うよりは作成した。
裏は無料でダウンロードしたものを使った。
表もPCで打ち込んだ。
毎年家内は表面は手書きしているので、これは初体験だった。
思ってたより簡単。ちょろいもんだった。
残業して帰ってきて、年賀状製作して、ブログまで書いてるこの余裕。
でも、9枚だけだけどね。


DSのタッチペン

2007-11-01 21:24:03 | 小物
 先日仕事の帰りの駅のホームでDSのタッチペンを拾いました。
家の子供達もDSを持っているのですが、タッチペンはなくしたり、見つけたりしてるので、こりゃいいと思いお土産にしました。
買っても高くはないのですが、純正品はおもちゃ屋さんの店頭では販売してないのです(取り寄せで入手可能)。つまりレアなんです。意外と。
しかもレアなだけじゃなく、本体に収納できるのが、純正品だけなのです。

 それから二、三日経った今日仕事の帰りに前回とは違う駅ですが、またホームでDSのタッチペンを拾いました。よく見るとNintendoと書いてあるし、この大きさは間違いなく純正品。
もしかしたら、DSのタッチペンてよく見るとけっこう落ちてるものなのだろうか。
いや、そんなバカな。
これから僕は生がい何本のDSタッチペンを拾うのだろうか、
なんてのも余計な心配?
 一本目は長女にあげたので、二本目は次女にあげました(長女の方が物を失くしやすい)。

20年目結婚記念日

2007-10-23 21:05:43 | 小物
 明後日、10月25日は結婚記念日。
今年は20年目です。
「磁器婚式」年代と共に値打ちが増す食器、置物など磁器製品のような夫婦という意味だそうです。

 結婚式の時に使ったろうそくを毎年きちんと一メモリごとに燃やしてます。
ちゃんとやってる人いますか?
銀婚式の25年目まであります。
25年なんて、結婚したときはとてつもなく遠い未来に感じてましたが、今となるともう一息です。

続きはMySoundの日記をご覧下さい。

電気ヒゲ剃り

2007-10-11 19:00:26 | 小物
 先日「鼻毛カッター」を買った日の夜、「ヒゲ剃り」を見たら外歯が欠けているのに気が付いた。
どおりで痛いと思った。
それで、今日新しい「ヒゲ剃り」を買ってきた。
わりと安く済んだ。
2980円。
あれ?「鼻毛カッター」より安いぞ?

高性能鼻毛カッター

2007-10-07 14:16:47 | 小物
 若い頃は、鼻毛なんて切るほどは伸びなかったけど、
この年になると、たまに切らないと鼻から毛が飛び出してくる。
しかも、以前より切らないとならない頻度が上がってきている。

 今までも「鼻毛カッター」は持っていたけれどそれほど使うわけでもないし、
使えればいいぐらいの気持ちで一番安いやつを使っていた。
しかし、それが古くなったので買い換えることにした。
ヤマダ電気に行くと、安いものは980円からあった。
いろんな種類があった。
5種類ぐらいあったな。
水洗いできるやつならなんでもいいや、と思っていたけれど、
よく見比べると、高価に成る程に機能も充実。
「ほほー機能がこれだけよくなって、この程度の差額なら、ちょっといいやつにしよう。」
なんて思いながら、気持ちはだんだんに高価な商品にシフトしていく。
結局一番高価なやつを買ってしまった。
たかが鼻毛に3480円。
この機種はファンが付いていて、まわりや鼻の中に毛くずをまき散らすことなく、後始末もらくらくだそうだ。
しかも、この洗練されたフォルムにひかれて、これに決めてしまいました。

キーホルダーが「シュワッチ!」

2007-08-16 22:22:22 | 小物
 先日池袋と六本木へ行ったのですが、その話は家内のブログをご覧下さい。
そのとき、いいものを入手しました。
ガチャポンてご存知ですか?
昔はがちゃがちゃとか言ってたあれです。
これは200円のやつでウルトラマンの声が出るやつなんです。
8種類あるのですが、出てきたやつは・・・・・・
がっかりしました。
8種類の中に怪獣の鳴き声のが2種類あるのですが、その中の一つ「ゼットン」。
もう一つの怪獣は「バルタン星人」なのですが、こちらの鳴き声はあの「ふぁははははは・・・・」で有名です。
しかし、ゼットンの声?聞いても思いだせませんでした。ちなみに「ピロピロピロ~」。
泣きたいのはこっちの方だ。

どうしても、あきらめが付かず30分ぐらい後についに、もう一度だけ挑戦することにしました。
すると出てきたのは、
今度はよかったです。
「ウルトラマンの声」
しかもボタンを押すたびに三種類の声が出るのです。
「シュア!」「ダー!」「シュワッチ!(定番ですね)」
これで満足しました。
でも、これをカバンにに付けて歩く勇気はさすがにありませんw