goo blog サービス終了のお知らせ 

黒いエレアコ、白い一眼レフ

黒いエレアコのシンガーソングライター。
白い一眼レフの街歩き写真家。

コンテストに出場します。

2008-11-21 21:53:38 | 弾き語り
 音源審査に合格し、コンテストに参加することになりました。
「第9回シンガーソングライターフェスティバルin青梅」という催しで、
ボランティアで運営する町おこしの様な小さなコンテストです。
出演者のところを見て下さい。
ちゃんと僕の名前「花咲ばらら」出てますね。
曲は「カレーライス」。
同じタイトルがもう一人いるぞ!?
知らない人です。(名前を見たところ僕が知ってる人はいないようです。)

会場
青梅市民会館(JR青梅駅徒歩5分)

日時
11月30日(日)

開演
PM1:30

入場無料です。お近くの方どうぞ応援に来てください。
出演の順番は当日発表だそうです。
優勝者は賞金10万円。

続きの文章はMySound日記へ

秋の楽市ライブに参加してきました

2008-11-03 20:14:23 | 弾き語り
 今日は「国営昭和記念公園」にて行われた。「秋の楽市」という催しのライブに参加してきました。
主催者にたのまれて、ボランティアで受付係りをやりました。
その仕事になるたけ支障のないようにしてくれたのだと思いますが、
僕の出番は一番でした。
歌った曲は、
1、光の矢
2、蠍(さそり)
3、星空の記憶
4、結婚の誓い
でした。

開園して1時間しか経っていないのでやっぱり観客は少なめでした。
ま、しょうがなかろう。
実は、今日はもう一回、もっと大きなステージでも出番があるのです。
時間は13:05~13:25。
こちらで歌った曲は、
1、カレーライス
2、昨日見つけた近道
3、靖國の櫻
4、本当の愛を教えてくれた人
でした。
こちらでもいやな予感がしてたのですが、的中してしまいました。
僕の出番の寸前がなんと、ポケモンショーだったのです。
ポケモンショーが終わったあとはステージ裏でのピカチュー握手会にほぼ全員が移動。客席はすっからかん。
そりゃそでしょう。
ポケモン観にきた親子がそのまま僕の歌聞いてるわけがない。
タイミングの悪い一日でした。

 お話をできた数人の方達は、わりと僕の歌に好感を持ってくれて、
あるスタジオを経営してらっしゃるという方は向こうから近寄ってきてくれて、
「今度遊びに来て下さい。」と言って名刺までくれました。
そういう人達と少しでも話しができたので、それはそれで楽しい一日ではありました。

楽器フェスティバルを観てきました。

2008-10-27 20:56:18 | 弾き語り
 先日(10/25)池袋のサンシャインシティーで行われた「楽器フェスティバル」を観てきました。
いろんな楽器を見たり実際に演奏したりでき、楽器や譜面の販売もされていました。
楽器と言っても実際にはエレキギター中心の催しという感じでした。
いろいろ演奏してきました。
ナイロン弦のサイレントギター、サイレントドラム、サイレントバイオリン、ヤマハのエレアコでコンパス。
ドラムとバイオリンは演奏とは言えないレベルでしたけれどねw
「ぜんぜん叩けないのによくドラムなんてやるね。」と家内は僕の度胸に改めて感心してました。
でもとりあえず叩いてアンケートに答えたらお箸をくれました。
きっとドラムのスティックにかけたのでしょうね。

 一応すべて回った後、同じ会場でヤマハの「バンドサミット」というコンテストの決勝を観てきました。
タイトル通りバンドの大会なので、僕の音楽とはちょっと畑違いではありましたが、わりと楽しめて、参加12グループと昨年の優勝バンドの計13グループの演奏最後まで観てきました。
優勝したグループは唯一のアコースティックバンド「カケラバンク」で僕も一番気にいっていたので納得の審査結果でした。
結局参加していた内の三グループのCDを買ってきてしまいました。
素人のCDに5千円も使ってしまった。

国営昭和記念公園コスモスまつりライブ

2008-10-05 20:42:35 | 弾き語り
 昨日国営昭和記念公園、コスモツまつりのイベントに参加してきました。
4曲歌いました。
1、カレーライス
2、靖國の櫻
3、あかね空
4、ねがい(My Sound近日公開)

でした。
最近はオープニングは景気付けに「カレーライス」で行くのですが、
はっきり言って今回この一曲目はすべりました。
うけなかったので残念。

 サングラスをはずして、二曲目「靖國の櫻」。
この曲の時はいい反応で手ごたえ感じました。
観ている人達がしっかり観てくれてるのをステージから感じられました。
最後に「靖國の櫻が咲く♪」という歌詞が歌い終わると、まだエンディング演奏中に既に拍手が起こったのです。
見ると、特に中高年のお客さんが中心に手を自分の目の高さまで上げて力いっぱい手をたたいてくれてるじゃありませんか。
思わず僕もエンディング弾きながら一礼しました。
そして演奏が終わったところでまた改めて大きな拍手を送ってくれました。
こういう拍手を受けたのってもちろん初めてのことでした。
とても嬉しいできごとでした。
こういう体験が糧になって曲作りも続けていけるのですね。

 三曲目、四曲目もそのノリでわりといい感じの拍手をもらえました。
いい一日を過ごせました。

10/4(土)国営昭和記念公園(立川市)にてライブ参加します

2008-09-28 12:24:42 | 弾き語り
 まったく久しぶりに「弾き語り人」らしい話題です。
来る10月4日(土)ライブ参加します。

場所 (立川市)国営昭和記念公園コスモス祭りミニステージ(野外)
時間 13:30~13:50
   イベントそのものは10/4,5の二日間11:00頃~15:30頃まで行われます。
料金 観覧そのものは無料ですが、公園の入場料がかかります。(駐車場有料)

 20分間ということなので、大急ぎで4曲歌うか、ゆっくりと3曲歌うかってところでしょう。もちろん全てオリジナル曲で行きます。
どうぞご来場おまちしています。
続きはMy Sound日記


「アメリカ橋」って知ってますか♪

2008-07-04 21:11:57 | 弾き語り
 子供の頃から、目黒と恵比寿の間を山手線で通るときは必ず上を見て「アメリカ橋」を見ようと思っていたのですが、橋がいくつかあり、どれが「アメリカ橋」かわかりませんでした。
しかし、このたび恵比寿ガーデンプレイスへ行ったときにそのすぐ横に見つけました。
嬉しくてたまらなかったのですが、確かに下を山手線がゴーゴー走ってましたが、青ではなく、鉄でできた濃い緑色した橋でした。
続きの文章はMySoundの日記をご覧下さい。

村下孝蔵追悼ライブ

2008-06-25 21:04:10 | 弾き語り
 昨日6月24日は村下孝蔵の命日です。
1999年6月24日から9年が経ちます。(46歳でした)
おそらく各地でいろんな村下孝蔵追悼の企画が行われたことと思います。
僕と家内は吉祥寺の「スターパインズカフェ」で、
「沢田聖子」のForever Live~親愛なる人へ~というライブを観てきました。
1、踊り子
2、ソネット
3、故郷へ
4、ねがい
5、ひとり暮らし
6、ネコ
7、きっといつかは
8、花れん
9、夕焼けの街
10、ゆうこ
11、少女
12、初恋
13、ロマンスカー
  アンコール
1、松山行きフェリー
2、親愛なる人へ
  (沢田聖子オリジナル)
 
 ステージ上は沢田聖子ギターとボーカル(7,8はピアノ)
ギタリストの男性のギターとコーラス(数曲はマンドリン)
二人きりといういたってシンプルな構成。
やっぱりアコスティックライブはこうじゃないとね。

 一曲目の「踊り子」のギターはこのギタリストの男性が弾いて、沢田聖子はボーカルのみでしたが、プロのギターはさすがに上手いな。
今までも上手く「踊り子」を弾く友人はいましたが、余裕が違うというか、なんというのか、
例えるならば、同じ高速度道路を走るにしても、軽自動車とベンツではおのずと乗り心地が違うようなもの。
しかし、彼いわくものすごく練習してきたそうで、プロだからこそ努力に妥協がないのですね。

 最後の曲以外はすべて村下孝蔵の曲で沢田聖子の曲よりむしろよく知っているし好きな曲も多いので楽しかったです。

 僕もあと2年で彼が亡くなったのと同じ年齢に。
改めて早い死だったと思っています。
彼の曲はなんでこんなに心に響くのでしょうか。

昨夜ライブ参加(八王子ぐるまま)

2008-06-18 20:50:28 | 弾き語り
 昨夜ライブ参加してきました。
場所は八王子の「ぐるまま」というお店です。
ここは初めての参加です。
オープンマイクの日なのですが、
ここは一人20分4曲やらせてもらえます。
20分続けてやれば、ちょっとやったなーと言う気持ちになれます。
このお店平日のオープンマイクの日はほとんどお客さんがいないらしいのですが、
昨夜は僕と家内が店に着くとすでに4人組のお客さんが来ていました。

 僕らが到着すると、ほどなく1人目が歌い始めて、20分終わると2人目。
その次が僕の番となりました。
その4人組と家内と、お店のままさんを観客にこじんまり、いい感じで4曲歌ってきました。
1、傷ついても傷つけても
2、結婚の誓い
3、金木犀(キンモクセイ)
4、だけどそれでも僕は生きている(MySound未発表)
の4曲を歌ってきました。

 僕がおわるともう歌う人もおらず、お開きな雰囲気になり、9時過ぎにはお店から出ました。
お店のままが感想を言ってくれました。
「最初の曲はけっこうギターなんかも、おっと思う感じで、歌いこんでる人なんだなと思ったけれど、最後の曲はストロークでガチャガチャという感じだった。」とのことでしたw
得意とする切ない系の曲でほめていただけたのでよかったとしよう。
あと数人歌える友達でも連れていってればちょうどいいぐらいだったかなと言った感じの日でした。

間違い探し

2008-06-05 17:48:11 | 弾き語り
 この写真、
間違いがあります。
さー、どこでしょう。

正解は4弦と5弦を張る糸巻きが逆です。

 今日弦を張り替えたのですが、
実は、4弦を張てるときに巻き上げすぎて、糸巻きの長さで「バシッ」と切れてしまったのです。
こんな事って初めて。
やむをえず、5弦の糸巻きに張って、5弦を4弦の糸巻きに張りました。
明日以降チューニングの時に忘れてて、「あれ?あれ?音が変わらない。」とか思いながら、
また巻き上げすぎて切ってしまいそうな気がします。

ばらら式コード変換の方法

2008-05-28 21:15:59 | 弾き語り
 ギターの本のコードのキーを難しいものから、音の高さを変えないままカポを使って押さえるのが簡単なCやGに変える方法です。
参考にしていただければ幸いです。

 (例1)歌本のキーがDであった場合、この表を見て、Dから二つ時計と逆回りするとCがあります。
二つ移動したのでカポを2フレットにセットします。
同じようにその曲の中のコードを全て、時計逆回りで二つ隣のものに変えていきます。(例えば、F♯mはEmに、A7はG7に)これでOKです。
 (例2)歌本のキーがBだった場合四つ隣を見るとGです。
カポを4カポにして全てのコードを四つ隣のものに変えて弾きます。
これでOKです。
なお、歌本のキーは一番最初に出てくるコードがほとんどの場合その曲のキーです。(まれに違いますが、なれれば分かるようになります)
mが付いたキーの曲も同様です。

この方法でキーをCかGかAmかEmにするとバレーコードが少なく押さえやすくなります。

 お分かりいただけましたか?
 こんなアナログな方法はいかがでしょうか。

昨日は立川「農家」でライブ参加

2008-04-13 20:09:10 | 弾き語り
 立川の「農家」でライブ参加してきました。
昨夜の幹事(お店ではゲストと呼んでます)は最近お世話になってるじゅりーさんでした。
じゅりーさん、初ゲストです。
まず、ゲストが20分間のステージを務めます、そしてその他の参加者が二曲ずつ歌って回していきます。そして、一巡したところで、もう一回ゲストが20分間務めます。そしてその後は皆でまわして行きます。
毎週土曜日はそんなシステムでやってます。

昨日は参加者が少なかったので、僕は結局6曲歌わせてもらえました。
1、雨が降る
2、エピキュリアン
3、昨日見付けた近道
4、カレーライス
5、乾杯(長渕剛)
6、巡恋歌(長渕剛)
   の6曲でした。

 かなりのどの調子が悪かったです。
ライブであんなに悪かったのは初めてでした。
 三曲目、四曲目は立って歌いました。
「農家」で立って歌ったのは初めてでした。
(どうしたことか、ここの店では立って歌う人はいません。)
 同じく三曲目、四曲目、初めてサングラスをして歌いました。
なんかきどってるようで、いままでやったことありませんでした。
 同じく三曲目、四曲目、「栄ちゃん」という「農家」常連さんが僕のオリジナルになんとリードギターをつけて演奏してくれました。
セッションなるものを初体験しました。
 五曲目、六曲目はコピー曲をやりました。
ライブでコピー曲は初めてと思いましたが、
目黒の「バンバンジー」で数曲、歌ってます。
「乾杯」を歌った時は農家常連の「天ちゃん」がリードギターつけてくれました。

 初めてが目白押しの一日でした。
楽しかったです。

昨日は「農家」でライブ参加

2008-03-09 20:42:30 | 弾き語り
 昨日はライブ参加してきました。
前回と同じく立川「農家」です。
じゅりーさんと今回はホウリイさんも参加。
「クレイジージャム」での友達の輪です。

 今回はちょっと早めに店に到着したのでまだあまり人が来てなかったので、ステージのまん前の席を陣取りました。
歌い手との距離は1mちょっとってところ。
お互いに手を伸ばせば握手もできるぐらいです。
出演中の人にちょこちょこっと声をかけたり、ギターをさわらせてもらったり、楽しませてもらいました。


 今回の進行係りは「あさやん」。
楽しいおしゃべり、心のこもったオリジナル曲、なかなかすばらしかったです。
参加者が多かったので、僕の出番は一回だけ。
二回目を待っていたらすごく遅くなりそうなので一巡したところで退散しました。
歌った曲は
1、HAPPY BIRTHDAY(そして今日新しい人生のはじまり)
2、靖国の櫻(MySound近日公開)
の二曲でした。

昨日ライブ参加、立川「農家」

2008-02-24 20:33:53 | 弾き語り
 昨日、立川にある「農家」というライブハウスで歌ってきました。
ここでは今年の1月から毎週土曜日の夜にオープンマイクをやってるのですが、(以前は月に一度だったそうです)
以前から目を付けていた所なのですが、「クレイジージャム」で知り合ったじゅりーさんの勧めで一緒に参加してきました。初参加です。

 場所は中央線立川駅北口から徒歩8分程のところです。
カウンター席のみの十数席の狭い店ですが、こじんまりとまとまったいい雰囲気の店内です。
ステージまん前の席の人はカウンターに背を向けて歌ってる人を観るというちょっと不思議なレイアウトですが、席が少ないだけに皆で聴くという雰囲気が作りやすいようです。
ギターは「ヤマハのサイレントギター」を弾いてますが、これは僕のではなく、お店で借りたものです。多分当日幹事を務めていらした、ばしさんのものだと思います。
二曲を二回の計四曲歌わせてもらうことができました。
歌った曲は、
1、もう忘れたのでしょうか(MySound近日公開)
2、雪、白く
3、星空の記憶
4、グラウンド・ゼロ(爆心地)
           の四曲でした。
けっこう真剣に聴いていただけて嬉しかった。
ライブ参加するようになって思うことは、大勢の人々に聞いてもらうことよりも、
少しの人数でも真剣に聴いてくれて「よかった」と言ってもらえる方が嬉しということです。

ライブ参加してきました

2008-01-29 21:52:42 | 弾き語り
 去年の10月以来のライブ参加です。
ことごとくつぶれたライブ予定でしたが、久しぶりに一昨日(1/27)やってきました。
最近お世話になっている「クレイジージャム」4回目の参加です。
ここは一曲歌ったら次の人へと回していきます。
最終的に4回回ってきました。
1、パンドラの箱
2、雪、白く
3、人間てやつは
4、寝るな
一曲歌っては次に回すというシステムが普通のライブとはまた違った特有な雰囲気を作って、自然とその雰囲気に合った選曲をしていくようになります。
予定では最近作った曲でいくつもりでしたが、後半二曲はまったく予定外の選曲になりました。
「アコースティックナイト」という名前の催しなんですが、次回からは、コンセプトが変わるそうです。
それは、「歌声喫茶」だそうです。
「え!?」

これが自動チューニング機能付きギター

2007-12-27 22:27:13 | 弾き語り
 ボタン一つで自動でチューニングできるギターがあるということは噂には聞いていたが、新聞でその品物を初めて見た。
どうやら、ギブソンのレスポールシリーズの中のものらしい。
ギターが自ら音を拾って搭載されているモーターを回して調弦するしくみらしい。
なるほどエレキならでわだけど、あるいはエレアコであれば技術的には可能かもしれない。
30万8700円だそうだけど、その内この自動チューニング機能に何円かかっているのだろう。
もし、自分がエレアコを買うときに、「プラス5万円で自動チューニング機能が付けられますよ。」と言われたら、おそらく付けると思う。
プラス10万円と言われたら、断念する。(もっとも、元がいくらのエレアコかにもよるが、だいたい10万円前後のギターとして)
あなただったらいくらだったらこの機能付けますか?

(新聞は07年12月24日の日経流通新聞)