goo blog サービス終了のお知らせ 

黒いエレアコ、白い一眼レフ

黒いエレアコのシンガーソングライター。
白い一眼レフの街歩き写真家。

「プレ王」が終わり

2009-12-22 20:06:36 | 弾き語り
 ほとんど生ライブには出ていない、僕のような「ひきこもりミュージシャン」にとっては活動の中心であった音楽サイト「プレ王(MySound)」がとうとう今日AM11:00に終了、閉鎖となった。
いろいろと、不満があって文句も多かったけれど、
結局使用頻度も高かったし、気にいっていたからこそいろいろ文句があったわけで、
じゃなければ毎月525円払ってまでやってなかった。
「プレ王」がなくなった今。
なんだか音楽そのものが少しつまらなくなってしまった気分です。

 とりあえず引っ越し先はミュージックトラックです。

青梅青空ライブ参加してきました

2009-12-22 19:17:50 | 弾き語り
 先日(12/20)青梅青空ライブに参加してきました。
今回は持ち時間20分。
1、だけど日本晴れ(近日公開)
2、彼岸花
3、雪、白く
4、イヴの夜には会おうよね
の4曲を歌いました。

 今回はその後に忘年会でした。
ライブの参加者と「手作り市」出店者とスタッフの方で20人ぐらいだったと思います。
会場は「夏への扉」という近くの喫茶店。
ここの建物がなんともレトロで青梅によくマッチしてます(写真)。
見たところ築50年は経ってるように思います。
なんたって窓枠が今どきサッシではなく木枠なんです。
エアコンはなくて石油ストーブを焚いてました。
適当にマイクをまわしてみんなで2~3曲歌いました。
僕は、
1、細橋(さざれ橋)
2、カレーライス
を歌いました。
「細橋」は五十嵐稔さんのオリジナル曲「もどり橋」を手本にして作った曲で、
今回とうとうご本人の前で歌いました。
ご本人いわく4カポAmでしかもコード進行まで同じとのことでした。
次回は前奏は「もどり橋」とまったく同じにして「細橋」を歌ったら面白いかもなんて思ったりして。
「カレーライス」はスタッフの伊藤さんからのリクエスト。
嬉しいですね。
「カレーライス」のばららというイメージが強い方多いようです。

 楽しかった楽しかった。
来年は3月から「青空ライブ」はじまりますが、
ちょくちょくと参加させていただこうかと思ってます。
よろしく。

コンテスト受賞ならず

2009-11-24 20:45:48 | 弾き語り
 昨日「シンガーソングライターフェスティバルin青梅」に参加してきました。
この写真まるでギタリストみたいに見えるでしょw

 今回の目標受賞はなりませんでした。
とても残念。
友達の野田旭さんは奨励賞を受賞。
二年連続の受賞です。
今回の彼はすごくよかったのでこりゃグランプリかな?と思ったのですが、グランプリをとるってなかなか難しいんだなと痛感しました。
26組の出場。
僕は何位だったのかな。
打ち上げの時に来年こそは受賞したいとみんなの前で宣言して帰ってきました。
来年は僕の往年の人気曲の「グラウンド・ゼロ」とか「蠍(さそり)」とかで行ってみようかななんていまは考えているところ。

「楽器フェア」観てきました

2009-11-09 21:17:39 | 弾き語り
 昨日は前日の夜の疲れをひきずりながら、
「パシフィコ横浜」で開催されている「2009楽器フェア」を観てきました。
車で行ったのだけど、道に迷って迷ってどうにかたどりつきました。
その近辺は何度も行ってるけれど、横浜ってけっこう迷います。

「楽器フェア」とはようするに音楽関係の見本市といったところでしょうか。
いろんな楽器や周辺機器を観てきました。
その中で特に気になった物を一つ上げると、
BOSSのVE‐20です。
何かと一言で言うと「ボーカル用エフェクター」です。
他のメーカーからはこういったものは出てましたが、
とうとうBOSSからでますね。
11/20発売とか言ってたような。
オープン価格ですが25000円ぐらいとのこと。
で、実際どんなだったかというと。
とりあえず「ボーカル用エフェクターが欲しい」と言うのでしたらこれで正解でしょう。
操作は簡単だし、30種類のプリセットがあり、BOSSらしくちゃんと実用的なプリセットがそろってます。
ただ、細かい設定をしたい場合MTRのごとく操作は手間がかかります。
とりあえず買うならよし、細かい注文あるなら辞めたほうがよし、というラインの商品です。
たとえば、僕のようにボーカルはリバーブとディレイさえあればよし、
それのみを思うがままに設定したいと言う人には不向きなようです。
でも、ちょっと使ってみたい気持ちもあり。

MySoundオフ会「ほたるの里」参加してきました

2009-11-08 22:11:09 | 弾き語り
 昨日11/7(土)、武蔵境の「ほたるの里」というところでオフ会に参加してきました。
MySound音友で「でいりーおいちゃん」が誘ってくださって参加させていただくことができました。
参加者は40人程。MySoundでのつながりの方々ですが、なんと全員初対面の方でした。
歌った曲は三曲。
1、ベイクドプリン
2、ボタンの掛け違い
3、星空の記憶
でした。

 はっきりいって歌ってるところ聴いてる人はほとんどいませんでした。
でも今回の目的は人と会ってお話すること。
正直言って僕も他の人が歌ってるときほとんど聞いていませんでした。
ごめんなさい。
でも趣味を同じくする、しかもMySoundつながりの多くの人達と知り合うことができて、これはまたなんとも大きな収穫でした。
やはり、MySoundが無くなってしまうのは僕にとっても、みなさんにとっても大事件で他のサイトでMySoundと同様な活動ができるのか不安な気持ちなど話をしてとても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
帰りは1:04発終電でした。

青梅のコンテストに予選通過

2009-10-27 17:01:57 | 弾き語り
 ずっと「はらはら、はらはら」してました。
受かるか、受かんないか。
「シンガーソングライターフェスティバルin青梅」というコンテストに昨年参加したのですが、昨年の出場者は先着25組でした。
しかし今年は審査の上で20組を選抜ということなのでとても心配でした。
ちなみに一昨年は審査で落ちて参加できなっかたのです。

 先日その審査結果が郵便で届きました。
合格していました。
去年の曲は「カレーライス」でこの曲は僕のレパートリーには珍しい激しいストロークの曲なのですが、今年は「合わせ鏡」というタイトルで本道の切ない系の曲です。去年は「ちょっとちがうなー」という思いがあったのですが今年こそは本当の自分をぶつけてくることができそうです。

 11/23(祝)PM1:30開演
場所はJR青梅駅より徒歩5分
「青梅市民会館」です。
入場無料。


※写真は去年の大会で撮影したもの。

友達のワンマン観てきました。

2009-10-21 08:30:53 | 弾き語り
 昨日友達の「野田旭さん」のワンマンライブを観てきました。
去年の「シンガーソングライターフェスティバルin青梅」と立川の「AAカンパニー」でのライブでご一緒してる方です。
場所は西荻窪の「Waver」。
客席は狭いけれど、防音はしっかりしているし、
ステージは一段上がってるし、
スピーカーは大きくて音がいい。
ライブハウスではモニターがないところも珍しくないところ、ここはモニターもかなり大きいものを使用していた。
あれなら歌いやすそう。
PAもしっかり客席の最後部にあって係が付きっきりで照明と一緒に操作してた。

 会場に着くと客席に野田さん(写真座ってる方)とゲストの稲内さんがいて、
野田さんが稲内さんを紹介してくださいました。
その後CDを購入7曲入り1500円。
前の席が空いちゃうとやだからここに座ってくれと、言われた席が最前列ステージのまん前。
最初は「え!」と思ったけれど、前の方が観やすいし、あえて後ろから観る必要もなくそこに座ることにした。
かえってステージ上の野田さんに声もかけやすくよかった。

 ステージ始まり。
座っての演奏。
ギターはモーリスのオーダーメイドで新品らしい。
低音の迫力も高音のなりもよく、バランスのよい音が出てる。
やっぱりモーリスはマーチンを意識した作りのように思える。
マーチンはアコギのベーシックだと思うしよいギターを追及するとマーチンに近くなるのかもしれない。

 彼は過去にモーリスのなんだかいう大会の全国優勝者。
その他にも吉祥寺のなんだかいうやつやら、青梅のシンガーソングライターフェスティバルなどでも賞を取っている実力者。
歌もギターもかなり上手いです。
ただひとつ、歌いながら唾飛ばしすぎ。
一番前の席でかかるかと思ったほど。
実際にはかからなかったが照明に照らされて飛び散る唾がよく見えていた。
ステージ構成も後半にパワフルな曲をもってきて、客席へ降りて歌うなど、かなりがんばったいいステージでした。
ゲストの稲内さんのソロが間に4曲入り彼はスリーフィンガー中心の曲で雰囲気的にはとても大阪な雰囲気でした(ふたりとも大阪の人)。
楽しく素敵なライブは約2時間。
「またいつか一緒にやろうね。」と硬い握手をかわして帰りました。

 先日劇団四季のライオンキングを観た時の料金が3000円。
今回のライブはチャージ2500円に+ドリンク500円。
同じ料金だったけど、こちらも負けずに楽しかったです。
僕としてはミュージカルよりはライブの方が好きだな。

「青梅青空ライブ」に参加してきました

2009-10-19 21:25:23 | 弾き語り
 会場は青梅駅の近くのい住吉神社。
同時に「おうめ手づくりいっぱい市」という手作り雑貨の出店の催しと同時にライブが開催されており、それに参加してきました。
今回は二回目の参加でした。
今回参加者が多かったところ僕が申し込んだのが遅かったのでトップバッター10:30の出番でした。
いつもは昼ごろからはじまるそうです。
入れ替え込みの30分間ということで。
5曲歌いました。
1、ハヤシライス
2、天使の翼
3、細橋(さざればし)
4、合わせ鏡(近日MySound公開)
5、ほらね

でした。

 前回より今回の方が音量が大きくて、しかもいい音だったような気がします。
屋外ですぐ横が住居なので、ちょっと近所迷惑な気もしますが、まいいかな。
気温も温かで16:00近くまで10組程の歌を聞いてきました。
何人かは去年の「シンガーソングライターフェスティバルin青梅」でお会いした方もいました。
その中で「五十嵐稔さん」と言う方がいらっしゃってよくこのライブにも参加してらっしゃるそうです。
五十嵐さんのCD購入してきました。
今年(11/23)は「シンガーソングライターフェスティバルin青梅」に応募してると言う方もいました。
僕も応募済みなので、お互いに音源審査に通って会えたらいいねと言ってきました。


まくてぃあオフ会参加してきました

2009-09-27 20:02:27 | 弾き語り
 関西から「まくてぃあさん」が東京に来ると恒例となりつつあります、オフ会に参加してきました。
場所は瑞江の「HOTコロッケ」
参加者23人、歌い手12組でした。
会場の音質は良好。
PAを客が勝手にいじるシステムなようですが、
機械がステージ上にあるのが難点。
たいていはそんなもんなんですが、PAを客にまかせるなら、機械を客席に置いてもらいたいものですが、そういうライブハウスっていまだ見たことありませんね。
当初予定は一人持ち時間10分とのことでしたが、
ドタキャンが多発の為、希望者はツーステージ上がることができました。
もちろん、僕もツーステージ務めてきました。
一回目
1、ベイクドプリン
2、星空の記憶
二回目
1、グラウンド・ゼロ(爆心地)
2、雨が降る
の4曲でした。
 オフ会にはやっぱり、ベイクドプリンですね。
でも、歌がめちゃくちゃになってどこ歌ってんだか自分でも分からないような状態になってしまいました。
とばしたところあり、繰り返しすぎるところあり。
聞いてるひとは分からなかったでしょうけどね。
 オフ会というと、たいていはわいわいがやがや歌ってる人がいても聞いちゃいねーのが普通なんでしが、今回はわりときちんと皆さんお行儀よく聞いてました。
開始時刻10:15
終了時刻15:00
まだ明るい時間に解散というとても珍しい時間帯のライブでした。
夜弱い僕には、とてもありがたかったです。
前回は二年前。
次回は一年後か?二年後か?
今回幹事の「ニャース」さん御苦労さまでした。
次回は誰かな?
次回幹事はまた僕の番?

どこ行ったかと思えばカップめんの底にエアーズのロゴ

2009-09-21 22:27:53 | 弾き語り
 どんぶり型のカップめんの容器を裏返すとこの写真の様に、必ずエアーズのロゴがあります。
本当はその他のアルファベットや数字からすると、さかさまなのは明らかですが、
エアーズというギターのメーカーのロゴにそっくりです。
丼底にあるこのマーク意味はなんなんでしょうね?

 そういえば、最近楽器屋さんに行ってもエアーズのギターってめっきり見なくなったと思いません?
以前はコーナーまであって大々的に販売してたんだけどどうしたんだろう。
10万円ぐらいの値段でマーチンD45にひけをとらないいい音だそうです。
D45持ってる方が言ってたのだから本当だと思います。
ただ、その方も言ってましたが、ヘッド部分のデザインがあまりにダサい。
10万円払ってあのヘッドじゃ、音がよくても僕はあのデザインに耐えられないと思う。

金のG7thカポ

2009-09-06 20:18:19 | 弾き語り
 写真右が通常の「G7thカポ」。
左が今回購入の限定カラーの「ゴールドG7thカポ」。
お友達がmixi日記で紹介しているのを見て、迷わず僕も買いました。
すでに通常品持ってるのに買う意味。
これの価値っておそらく既に「G7thカポ」持ってる人にしか分からないだろうな。
ギター持ってない人には絶対理解できないよね。
「G7thカポ」って持ってること自体に喜びを感じることができる、数少ないカポだと思う。
「ゴールドG7thカポ」買った人っておそらく、既に通常品持ってる人がほとんどなのではないだろうか。

 このゴールド以外にあとガンメタがあるらしいが、やはり煌びやかさにひかれてゴールドの方を選びました。
もし、他のカラーがガンメタではなく、銀と銅だったらおそらく三色そろえたところだろうと思う。
あぶないあぶない。
それとも、保存用と使用用として二つ買っておくべきだっただろうか。

※ネットで4980円。カポにしては高額です。ロゴの入ったケースもセットになってるところが嬉しい。

A.A.company(立川)ライブ報告

2009-07-24 20:05:58 | 弾き語り
 行ってきました、「A.A.company」。
とにかく「D´tecプロモーション」主催のライブは出演者のレベルが高いです。
なんで僕を出演させてくれるんだろうと思うぐらい。
そんな中で僕なりに頑張ってきました。
出演は5組。
僕はいつもの様にトップバッターでした。
曲は、
1、ハヤシライス
2、鉛の兵隊
3、天使の翼
4、もう忘れたのでしょうか
5、忘れな草(MySound近日公開)
の5曲です。
一曲目のみ写真の様にサングラスをして歌いました。
と言うのは演出であります。
最初に僕の得体の知れぬうちは厳つい雰囲気を与えておいて、歌いだすと、なんともくだらない歌でずっこけさせるという計算です。
以前まではカレーライスで同様の手口使ってました。
二曲目からはサングラスを外ました。
前回のとき、出演者はやたらと喋りまくる人が多かったので、そのつもりで、MCの内容を用意しておいてほとんどアドリブなしでしゃべりまくりました。
ところが今回はわりと皆さんおしゃべりはありませんでした。
司会の「えいしんさん」がその分しゃべりまくって盛り上げてくれてました。
二人目の出演者は「野田旭さん」
この方は去年の「シンガーソングライターフェスティバルin青梅」で審査員特別賞を受賞してる方です。
それ以前にもモーリスのコンテストでは全国優勝されてるというものすごい方です。
曲はおとなしいのあり、激しいのあり、しかも音録りもアルペジオはラインから、ストロークはマイク録りでというこだわりぶり、おそれいりました。
「逆光線」という曲が僕個人的に良かった。
三人目の出演者は、「あべたかしさん」ギター&ボーカル、ギター、パーカッション、キーボードの4人編成でしっかりとしたバンドでした。
楽曲は夏向けのものが多く、MCはほとんどなかったですが、節々での「イエーイ!」の掛け声はかなり効果的なものがありました。
僕もせめてパーカッションだけでもサポートしてくれる人がいたらと思いました。
パーカッションの彼にそう言ったら、協力してくれるとの返事でした。
マジで呼んじゃおうかなw
四人目は「はちまんたろうさん」
彼も去年の「シンガーソングフェスティバルin青梅」で奨励賞を受賞している実力者です。曲も見た目もすらりとスマートで若さ爽やかさ全開のかっこいい奴です。
マイミクにもなってもらています。
5人目は「ヘジンさん」韓国出身の女性の方です。
女性には珍しくオリジナル曲は力強いストロークが多く、歌いながらも常に笑顔。
聴いてぐいぐい引き込まれる魅力のある方です。これからどんな風に成長されていくのか、気になる人でした。

 楽しかった、実に楽しかった。
アコースティックはやっぱりいいですね。
こういういいライブにどんどん参加して行きたいです。

オーディション惨敗でした

2009-07-21 20:06:22 | 弾き語り
 惨敗でした。
結果発表で一番最初に名前を呼ばれました。
言われた言葉は、「○○さんへの審査はこれにて終了いたしました。御退室願います。」
ま、しかたないよな。
他の人たちは、プロになろうと思ってギンギンな若者ばっかりでした。
すごい勢いでした。

 帰り道、楽器屋さんの前を通ると「ギター買います。」なんて張り紙が。
このタカミネ売ったらいくらかな?なんてちょっと思ったりした。

 それよりも、明後日は立川でライブ、(7/21の記事をご覧下さい。)気を取り直して行こう。
新曲中心でいきますよー。
来れる人観にきてね。


 ウォレットはドンキやブロードウェイで見たのですが今一つ気に入ったものがありませんでした。
そのうちネット通販ででも買おうかな。

「川嶋あい」の前座オーディション一次合格

2009-07-19 20:45:41 | 弾き語り
 きっかけはmixiの足跡でした。
「つばさ祭実行委員AD部」という方の足跡が二回あったので、なんだろう?と思って踏んでみました。
そこで知りました。
つばさ祭り
簡単に言えば「つばさ」と言う事務所の催しです。
有名どころは「川嶋あい」。
よく見るとオープニングアクトを募集とのこと。
足跡の主の思うツボかな?とも思いつつ、面白そうなので即応募しました。
すると数日後、第一次審査に合格したので第二次審査を受けに来て下さいとの電話がきたのです。
「やったね!」
第一次審査の内容は、写真と自己紹介文。
音源審査が無かったのがよかったのかも。
いろんなオーデションは受けてますが、ほとんどは第一次の音源審査で落ちてます。
写真で通ったてことは、僕ってイケメン?ww

 第二次審査は明後日(7/21(火))です。(中野のつばさビルで)
なんと1分間でステージを構成して、披露してくれとのこと。
たったの一分間て、いったい何人来るんだよ。
きっとベルトコンベアのような審査なんだろうな。
となると、ここで必要なのはインパクトでしょうな。
「カレーライス」と「ベイクドプリン」を1分間にまとめてやろうと思います。
何人応募があったのか、
一次審査がどの位の倍率だったのか、
最終的に何人のこるのか、
まったくわかりませんが(どのオーディションもそうです)
審査は四次まであるそうです。
僕としては一次審査に通っただけでもラッキーです。
では、第二次審査頑張ってきます。

ライブ観覧募集

2009-07-07 21:18:13 | 弾き語り
 7月23日(木)
立川「A.A.Campany」でライブやります。
http://www.aaclive.sakura.ne.jp/
内容としては、5/9にも参加させていただいたのと同様です。
「D´tecプロモーション」企画による本格ライブです。
開場PM6:30
開演PM7:00
出演者
1、花咲ばらら
2、野田 旭
3、あべたかし
4、はちまんたろう
の以上4人です。
料金1000円+飲食代。
僕は1人目ということで、PM7:00から出番です(30分間)。
3番目の「あべたかし」は初対面でまったく未知数ですがHPをチェックしたところ、ライブをかなりの本数こなしてるようでけっこうつわものと思われます。
2番目の「野田 旭」は昨年の「シンガーソングライターフェスティバルin青梅」で審査員特別賞を受賞しています。
トリの「はちまんたろう」は同フェスティバルで奨励賞を受賞しています。
といった訳で僕以外はかなりのメンバーの模様。
僕自身はこれほどの本格ライブはめったにありません。
かえって珍しいので物見高い方必見です。
どうぞお出で下さいますようお待ちしてます。
予約不要、会場に直接お出で下さい。