
風呂の目地をどうにかしろって、言われたから処理を行うことになったよ。( ^∀^)


これが今回使う道具たち。

練ったりするのめんどくさいからね。

タイルの水垢・カビ落とし。

水まわりスポンジ。

良くできました❗️( ^∀^)b
現状をこちらに。

今はこんな感じで、一部が抜けて黒いポツポツがちょっと、カビぽくて見映えがわるいからね。
気にはしてたんやけど…。(´゚ω゚`)
やっていこうね。

これが今回使う道具たち。
1つ目

練ったりするのめんどくさいからね。
目地補修シリーズ使います。( ^∀^)
2つ目

タイルの水垢・カビ落とし。
タイル汚れてると見映え悪いしね。(;^ω^)
3つめ

水まわりスポンジ。
水垢掃除用なだけです。(;^ω^)
この3つでやっていきます❗️
まぁ、水垢・カビ落とす→
すすいでタイルが乾くの待つ→
目地補修材使って埋めていく
の3行程で3時間弱なんですけどね。
めっちゃ地味やから完成だけ。

良くできました❗️( ^∀^)b
ただ、表面乾燥30分後
実用乾燥時間12時間後❗️
完全乾燥が24時間後…。(´゚ω゚`)
これ伝えたら、コロナ怖いから銭湯はいややし、風呂今日入らんとかいいだしてさ。
こっちもふて寝入るよね。
気分悪いじゃないですか?
やれって言われていますやったらこれとか家族でもさ。(´・ω・`)
起きたら、今だよ。
銭湯しまっちゃったよ…。
今日は、ほんまについてないわ…。(ヽ´ω`)
私だったらカビキラー撒いて、シリコンコーキングかも。
私だとお風呂無しはきついなぁ。
初めてなので、手探りかつ見きり発車でやってみました。
乾くと、ちょっとへたるとこ出たりとやはり素人作業じゃうまくいかないですね。
また、挑戦します。(;^ω^)