ゴー!ゴー!すうちゃん!

人生を楽しむ!をテーマに時にまじめで時になぜか面白すぎる毎日をお知らせします

☆ 入学式 ☆

2011-04-07 23:21:59 | 子供
今日は三女の入学式でした。

学区域の中学校への進学ですから

小学校時代のお友達も多く、卒業した50名中

32名が娘の行く区立の中学校に進学しました。
(後は受験組と、近くの別の区立中への進学)

しかし、中学校の新入生は112名

つまり、80名は新しいお友達

友達100人でっきるっかな~

という感じ

32名はきれ~~に3クラスに振り分けられており

各クラスに必ず一緒の小学校から来た子がいる配置

80名のお子さんは近隣の2校からがメインで

あとは越境とか転居とか、ま、それは少数派

でも、その2校から、保育園の時に一緒だった子がたくさん来て、、、

って、前に書きましたが、いつも集まってる仲良しグループの

8割方がこの中学で一緒になりました。


なので、ウチの子的には32+αって感じで。

なにより、3年に次女がいますから、情報通(?)です。


朝は、やれシャツが大きい、スカートが長い、吊り紐が邪魔等々

文句も多かったのですが、いざ制服来て出発し、

待ち合わせしたお友達と会いながら学校へ向かうと、

不思議に中学生に見えてくるんですよね~。


この長いスカートも夏休みに向かって日ごとに短くなり、

吊り紐に至ってはわずか7日程度の命だと

3人目ともなれば分かりますが

最初の子の時はショックなんですよね~、これが。


ま、そうやって大人になって行くんですよね


お==、今大きな地震が東京にもきました

こわいよ~

あ、新中学生も起きてきた

あ~あ、早く寝ないと明日起きられないけど、

この時間にこれだけ揺れると、眠れないかも

私も寝ることにします

今日休んじゃったから、明日は仕事しないと

☆ 大ゲンカ ☆

2011-04-01 22:57:55 | 子供
今日は朝から三女と大ゲンカでした。

事の起こりは、東北大震災のための

ジャニーズチャリティーイベント!

ジャニーズタレントが被災者支援のために行うという

イベントなんですが、

これに行くって言うんです、三女が、お友達と。

「小学生だけでそんなところ、無理無理

『今日から中学生だもん

ほんとにまあ、小生意気な事を。。。

「とにかく、代々木第一体育館がどこにあるかも知らない、

原宿ってどうやっていくの?って言ってる人には 無理!

『やだ~。みんな行くもん!私も行くー!』


父親「かつあげされちゃうよ」(わかんないって、そんなこと


私も出勤前の忙しい時間だったのですが、

朝からテレビで、やれ始発で3千人到着とか

10時~18時で20万人の予想、なんて

みちゃうと、もう押されてもみくちゃになってるとか、

並び疲れて、その辺に座ってるような光景しか

想像できないんですよね~。

結局、「誰かの親か、おねーちゃんが行ってくれるならいいよ」

といいましたが、長女は目下暇な春休みに教習所通い、

次女は本日部活、どちらの親御さんもそんなことには

付き合ってくれなかったみたいで、

結局はいかなかったのですが、まあ、肝を冷やしました。

だって朝の勢いだといくら止めても行っちゃいそうで


本当に、この3人姉妹の末っ子は言う事ききません

自分がこう!と思ったら絶対やるし、

やらない!と思ったら絶対やらない。


しかも、行動する時の飛び出しといったら

本当に勢いがあり、まるで私のおなかから産まれてきた時の

様子そのまま、という感じで、、、

(陣痛開始からわずか4時間、1度もいきまず、

 あれ~~~という間に出てきました)


これが中学生になるかと思うと本当に怖くてこわくて。

しかし、徐々に徐々に、自立していくんでしょうね~~

ま、自立と反発は違うけど、反発も自立のうちかな。


さてこの子ギャル、それがだめならと

お友達とプリ撮りに行ってきました。

写ってる姿はまだどう見ても小学生なんだけどなぁ~

いや~、参った参った。

★ 卒業式 ★

2011-03-25 17:44:38 | 子供
本日は三女の小学校の


卒業式

でした。

先日も書きましたが、背がすらっと伸び

顔も心なしか大人っぽく見えて、なんだか

ちょっとくすぐったい感じがしました。

女子軍団はそろいもそろってみな

なんちゃって制服風の

チェックのスカートにおそろいのリボンとブレザー

みたいな。

都立の中高一貫校に合格したお子さんは

そちらの制服来ていました。

かちょい~~~


先日のお別れ会のリハーサルで。。。

ああっ

お別れ会の事、アップしてませんでした。

あ=====。

じゃ、ま、先に書いちゃいますが、

卒業対策委員だったので、お別れ会の企画をし、

当日もいろいろ準備などして、事前に子供たちの

リハーサルと見ることができました。

お別れ会の司会だったので

「ここで泣いておいて本番では大丈夫にしておかないと…」

と思ってはいましたが、

そのリハーサルで子供たちの呼びかけと歌を聞いて

その時点ですでに大泣きしました。

いや~~~、音楽の先生の演出が、もう

泣かせよう、泣かせようって感じなのに

まんまとはまってしまいました。


でも、それで当日司会は滞りなく

声を震わせることなく終わったのですが、

それがあったので、今日も大丈夫!


と思っていたら、隣のママがもう入場の時から

泣いてるんですよ~~~。

途中の呼びかけも、旅立ちの日にの合唱も、

うるうる、うるうる。

ガンバって耐えていたのに、

退場の時に大泣きしている卒業生を見たら、

もらい泣きして、結局今日も大泣きでした


でも、これで母も14年間に及んだ小学校生活に

終止符を打ちます。

長かった

数々の委員もPTA役員も辛かったけど、

過ぎてしまえばやはり楽しい思い出です。

たくさんのお友達ママもできたし、

地域の町内会長さんたちや区議会議員さんとも

お知り合いになれたし

やはり小学校は楽しいところでした。


そして、子供は成長していきますね。

そろそろ、口は出さずにお金だけ出して

という時期になってきました。

お~お~、今までたたきこんだこと、忘れるなよ~~~


仲良しグループ親子でランチしてきました。

別れを惜しんで、話に花が咲きましたが、、、

2週間後には入学式で会います

☆ 制服 ☆

2011-02-20 23:34:49 | 子供
昨日三女の中学校の制服を作りに行きました。

毎日隣に、すぐ近くにいたので気づきませんでしたが

なんだかめっきり背が高くなっていました。


普通に考えれば小学校6年生なんだから

150cmとか160cmとかって当たり前の数字ですが

いざ自分の娘ともなると、しかも3番目で末っ子となれば

なんとなくいつまでたっても小さいような気がしていました。


制服を作るときは身長がサイズになっています。

160だの165だの出されると

「いえいえ、まだそんなに大きくありません」

と言いましたが、そうそう、制服は3年間着るので

成長を見越して大きめを、、、ということでした。


試着した娘はやけにきっちりしっかり見えて

どこぞのお嬢さんみたいで、見違えました。

もともと横幅がなくしゅーと細長いタイプ。

りっぱな中学生に見えました。

サイズは165。

そして上履きのサイズは25.5cm


いつの間にか本当に大きくなっていて

なんだかすっかりさみしくなった母でした...

★ 最後の・・・ ★

2011-02-19 23:51:48 | 子供
今日は三女の学校公開日でした

うちの小学校では毎年学校公開日の中で

土曜や日曜の休みの日に当たるときに

コンサートをしてくれます。

学年ごとの歌の発表会です。


大体この時期にあるので 1年生なんかは

舞台に整列した姿を見ると

「え~あんなに小さかったのに、

 こんなに大きくなったの~?」

というくらい1年間の成長がみられて毎年

楽しみにしていました。


それが、とうとう最後です(またですけど)

しかも6年生の発表曲は

「旅立ちの日に」

卒業式で歌う曲です。


もううるうるになりそうでしたが

他のママたちと、

「まだ1カ月早いから!」と言い合って

切り抜けました(笑)。


このウチの子達の学年は歌声がとてもきれいだと

音楽の先生に褒められた事があり、

本当に私もそう思う!というくらい

まとまりのある美しい唄声をずっと

聞かせてくれていました。

特に多分男の子の声が美しいような気がします。

もうすぐみんな声変わりしちゃうだろうし、

そもそもこのメンバーで合唱をすることは

もう未来永劫ないんだろうな~と思うと

本当に感慨深いものがありました。


そう、とうとう本当にあと1カ月とちょっと。

なんかさびしー気が・・・しますね。