goo blog サービス終了のお知らせ 

arrows NX F-01KF-01Kを買った斎藤のブログ

2018年2月にF-01Kに変更した。その他時々書く。 

結局Windows8.1

2017年04月20日 20時20分52秒 | Windows

Windows10エディターズアップデート (1703)訂正2017/05/01 6:20 Outlook2019のExchangeが切断されてしまう不具合だけなら、そのままつかうと決めたあと気に入らないことが出てきたので、またWindows10に戻せることを確認できたので、しばらく8.1になりそう。

このPCも3年が過ぎたのでこのまま寿命まで使うこのになるかも。色々寿命が長くないことを感じる今日このごろ。

 

●気に入らないこ

1.Office365soloのOutlook2016が****@hotmail.comのマイクロソフトアカウントに使ってるメールをExchangeサーバーが切断されて使えないこと。合わせてカレンダーも同期しないこと。

2.「新しいオフィスを始めよう」が英語タイルに変わってたこと。MicrosoftSolitaireCollectionがタイル関係英語になってたこと。(両方共、再インストールしたら日本語にもどったが。)

3.・1.2、の減少からUpdateが正しく行われていないと思えるので8.1にしか戻せないから戻したのだ。

 

お遊びにしか使わないPCだし、どうでもいいことだけど、こういった作業も遊びとしては楽しいといえるかも(笑)。

以上

 

 

 


Outlook2016に苦戦

2017年03月30日 17時11分49秒 | Windows

Office365個人のOutlook2016が起動しなくなって苦戦した。

Microsoftのページ

https://goo.gl/XiMXGI

「手順 6: 新しいユーザー プロファイルを作成する」

で解決した。

 

 

その他

これに辿りくまでいろいろ試した。

色んなサイトで「セーフモードで起動」とかアンインストールしてからインストールし直したり。

再インストール途中で何らかのトラブルでインストールが完了しなかったり、

無視して続行したりそれでも結局セーフモードで起動しますと出たあとはプログラムを終了します。

で起動しない。

「新しいユーザープロファイル」の作成ってアカウント作成と勘違いして実行しなかったが、最後の手段と思いPCリカバリ覚悟で実行してみた。

新しいプロファイル名はなんでもいいんだろうけれど

とりあえず「Outlook2016」にして実行したら、

結局Microsoftアカウントを新しくしなくて良くて、古いユーザープロファイル削除した。

再インストール途中でトラブルエラーが出てインストールが完了しなかったことが気になり、Office365の修復したら。見事完了して修復完了とした。

ヤフーアカウントが複数あるのでまたひとつづつメールアカウントを入力するか、

まだ決めてない。

以上。

平成29年3月30日 午後5時11分

 

 

 

 


回線速度復活

2016年09月18日 09時34分11秒 | Windows

回線のダウンロード速度が遅かったが元に戻った。

終端装置付近コネクタ差し替えで速度回復した。

対処に遠回りした。

 

Windows10にしてからの現象なのでWindows10の関係が原因と決めつけていた。

しかし、ほかのデバイスでも遅いことが気になる。

イロイロあれこれして

終端装置から外の問題とわかる。

終端装置までの光ケーブルか?

終端装置のLANコネクタクタを点検。

Wi-Fiルーターがネットにつながっていないサイン出してる。

リセットして速度測定アップもダウンも

以前に戻った。

おわり

 


Windows10に

2016年08月04日 16時19分50秒 | Windows

2か月ぐらい前原因不明のフリーズ(超遅延)によりリカバリして訳が分からないうちにWindows10になってしまったので、このままWindows10 home64bit?とかにした。

本日anniversaryナンチャラのWindows10リリース後2回目の大きな更新とかで1時間半かかった。

設定が初期化された部分もあるが基本的には直前まで戻せた感じ。

クラウドにいろんな細かいものが保存できるのでさらに外付けのデーターサーバーがあれば捨てられない人間俺には安心なのだが。

 

Windows10のタブレット向けのいろんなことを感じつつ、一番の嫌だったのが、カラーテーマだった。officeもI.E11も灰色のフチ?タイトルバー?が気に入らなかった。今は色を付けられることも分かって設定できているし。

アメリカ文化なのかなぁ。使う人への心遣いとかおもてなし?とか使いやすいひと手間がない文化。知識人は何とか主義だからとかいう文化の違いか?

かつてパールハーバー攻撃した過ちを引きずって、国際社会ではいまだに敗戦国扱い?。

そんな国でも月に行くし、ネット文明も開発したらしい。

そんな関係で使いにくいとか使いきれない自分ぬ言い訳してみる。

解らないことはアメリカさんが作った?Google検索すればわかるし・・・。

愚痴が多くなった最近激しく愚痴りたい年齢のためなのかもしれない。

書きっぱなし。

 


再び8.1に

2016年04月05日 11時15分21秒 | Windows

Windows10から8.1にまた戻した。

今回は朝目覚めたときに何か大きな作業をしているらしくフリーズ状態。

カーソルすら反応しないか、忘れたころ動く。

なんの作業中かわからずただ待つのも30分が限度だほかにすることがなかったので、

イライラから8.1に戻したほうがいいかもということで・・・。

・Windows10から視覚的にコントラストが低くなってるのが使いにくい。
IE11使っても境目とかわかりずらい。タブレットで使うとその良さがわかるのかもしれないが廉価版のノートPCだからカスタマイズの範囲もせまいんだろうけど・・・。

 

とりあえず、8.1でこのPCは使い切ることにした。

 

 


office2016

2015年11月28日 08時51分38秒 | Windows

officeはoffice365で、office2016にアップした。

上の縁取りみたいなのがライトグレーでウィンドウがアクティブじゃないように見えることが問題だったが、

エクセル、Outlook、ワードのみ試したが、

エクセルがグリーン

Outlookがブルー

ワードが紺色

になってて見やすくなった。

ライトグレーって生きていないウィンドウみたいだったしな。

ということで改善と認識。


Windows10へ

2015年08月07日 07時26分05秒 | Windows

10にした。

今朝スタートして、とりあえず完了。大きな気に入らない問題が出てきたら8.1に戻す予定。

10のブラウザ「えっぢ?」は俺のセキュリティーソフトまだ互換性がないのでブラウザはI.E11既定に。

感想
●大した違和感もなくデスクトップ画面のアイコンは8.1の時と同じだった。
●WindowsLiveメール。メールのバックアップがどこかにあるのだが、メール本文はなくなっていたが、メールソフトがそのまま大した作業なくアイコンクリックするとインストール開始してその後のアカウントやフォルダも8.1の時そのまま。Outlookも多分クリックするだけだと思うまだしてない。

2015/08/07(金)