goo blog サービス終了のお知らせ 

スローライフ

楽しみを見つけよっかな

こころと向き合うとき。

2020-05-27 | 心と向き合う

俊二さん、真知子さんご夫婦。

真知子さんは、このブログでも紹介しました。

ホロスコープアートの記事を書いたときに。

俊二さんは、占星術の先生。

 

眞知子さんのインスタでね

俊二さんとの会話を読んで

やっぱり素敵なご夫婦だな〜って。

でも、

「わたしには縁のない事だわっ」、と。ひねくれた?気持ちが。

若いときなら

さらに他の感情が混ざって乱れていただろうけど

今は、そこまでじゃない。

どうしてこんな風に思うんだろう。

感情が乱れたときって、自分と向き合ういいチャンスと思っててね。

たとえ些細なことでも、何か気づく事があるのでは、と。

 

しばらく向き合ってみた。

これは、きっと

どう生きたいのか、自分の中の軸というか、

コレ!という確かなものが無いのでは?

「私は、こう生きて行きたいんだ」と強い意思もない。

 

今のまま、何も変わらず

それでも別に生きても行けるけど。

何も変わらないで人生終わるのは嫌だ!

 

ーーー

yukikoさん、今日のフェイスブックから一部抜粋。

 

「自分が病気になったり怪我をする度、自分の身体を深く知りたいと思った。
気分がすぐれず、落ち込んだり暗くなった時は、自分の内面を理解したいと思った。
超えなければ前に進めない障害があったからこそ、学ぶきっかけとなった。」
 
ーーー
 
この文章にすごく共感というか、納得したの。
なぜですか? じゃなくて、
なぜ?
これを意識しだしたときからね、少しづつ変わっていった、私の場合。
 
なぜですか?と人に聞いても見つからない。
 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その感情

2020-03-31 | 心と向き合う

ちびと金ちゃん。

今も変わらない想いが流れております。

 

30年前から

ある感情から痛みが起こる。

感情はひとつと思っていたけど。

最初はひとつだったはず。

 

悲しみ、苦しみ、不安、怒り。

あれ?

ひとつじゃなくなってた。

これらの感情の根源は何なのか。

探ってみて気がついた。

みんな同じじゃないかい?  

なんとなくそう感じたのでした。

 

悠馬さんのメルマガ 2月21日を読み返してみたら

メタトロンでみると、同じ感情が出ても根源は大きく違うこともあるんだそう。

逆パターンもあるんだ。

 

感情って複雑なんだね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭から離れなかった。

2020-03-05 | 心と向き合う

 

感情が先走ると

思考も止まって、身動きできなくなったり、、

その逆の暴走もあるけど。

 

パッチフラワー。

こちらのサイトの、38種類、それぞれのパッチフラワー詳細を見て

 

今、自分に必要だなと思ったものが2〜3個あった。

特に必要ないと思ったらスルー。

でもね

なぜか「ハニーサックル」が頭から離れないの。

特にピンとこなかったのでスルーしたはずなのに。

単純に響きが好きなだけ?と思ったんだけど

どうにも消えない。

気になって、もう一度詳細を読んで見た。

 

 

以前このブログでも書いた、過去の自分と向き合って

整理できたところもあったんだけど。

 

こころの奥深いとこまで探ってみたら

 

感情の乱れと繋がっているかも、と思ってみたり。

 

でも

あまり過去にばかりとらわれてもね。

あ、それでハニーサックルが必要だったのかなあ。

 

ーーー サイトより 詳細を一部抜粋 ーーー

 

ハニーサックル(Honeysuckle)は、過去を懐かしみ、そのことばかり考えているような、過去を手放すことができない人に役立つバッチフラワーです。

この状態の人は、不快な現実から楽しかった過去へ逃避しようと、「あのときは良かった」と思い出にふけったり、過去の失敗を思いだし「あのときこうすればよかった」と悔やんでばかりいます。さまざまな場面で過去を思い出すため、なかなか前に進めません。

過去の思い出に浸って懐かしんだり、後悔したりする
過去にとらわれすぎ、今を十分に生きられない、現在の事実を考慮できない、亡き人を忘れられず悲しみから抜け出せない

 

ハニーサックル、買いました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンタル

2020-02-26 | 心と向き合う

感情、こころ。

透明できれいなときもあれば

汚く、にごってるときもあるよなっと。

 

パン君たちの生き方を振り返ってみてると

なんとシンプルで

素直に生きてたんだろ。

 

なんだろね

 

今  世の中

汚くて いやになるけど。振り回されず

 

なんとか 心だけは正直に。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラウマは消えますか?

2019-09-24 | 心と向き合う

数日前に

ある事がきっかけで

言いようのない嫌な気持ちが蘇ってきたの。忘れていたはずなのに(>_>)

次の日は、喉の詰まった感覚が戻ってきた。

20代、30代の前の職場にいた精神的に一番酷かった頃、よく起こった症状でした。飲み込めない感覚

 

ふと、ラカシスのレメディが摂りたくなってね、1粒。

 

なんでラカシスだったんだろう。

本で調べたら

 嫉妬のレメディ、他人と比較される、比較と優劣をつける競争社会。 

 

今までは「きっかけ」に焦点をあて、対処するレメディを摂っていたの。

本当の原因はそこじゃ無かったのかも。

 

う〜ん、なんだか気づきをもらった気がしました。。

 

まだ解決しきれてない昔の自分と向き合って

解放してあげなさいって事なのかなあ。

 

前の職場では、差別、他人と比較されること。確かに・・・ものすごくストレスだった。

もう過去のこと、と思い出さないようにしてたんだけどね。。

 

 

 

実は、もう一つ気になっているレメディがあってね

胸腺

胸腺のレメディの助けが欲しいな、 でも摂るのがちょっと怖い。昔の感情が蘇ってきたら嫌だなって(汗

 

こちらのブログより

 

ーーー  一部抜粋 ーーー

胸腺は、いまだ謎が多い複雑な臓器で、それについて書くのはたいへんなので、手
短に説明しますと、胸腺は胸の横隔膜部分の下、心臓の上、甲状腺の下あたりにあ
る臓器で、15歳くらいで成長を止め、思春期以降には萎縮を始め、50歳以降に
は半分になってしまいます。
 
また、胸腺の萎縮は老化だけではなく、ストレスや食生活の乱れ、疲労でも起こり
ます。
 
さあ、では、ホメオパシーのレメディ、(胸腺)Tymus glandにはどういう働きがあるの
でしょう。
 
Tymus glandは、過去のトラウマ(肉体、感情)に対して肉体と心と魂を開くレメディです。
 
胸腺は、人生のネガティブな出来事を記録するフライトレコーダーのようなもの
だと考えてもいいでしょう。そして、この胸腺から作られたレメディは、胸腺に
しまい込まれてしまったトラウマで萎縮してしまった胸腺を開く鍵になります。
 
 
ーーー おわり ーーー
 
 
また胸腺は免疫も司る重要な臓器のようです。これは崎谷先生の著書「新 免疫革命」にも記載されていて
 
なんとなく胸腺のこと気になってました。
 
 私の胸腺、だいぶダメージを受けてるだろうなって(TдT)
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする