源之助の日記

犬、花、鳥などの撮影が趣味の源之助が、デジタル一眼(主にミラーレス)で撮った写真を中心に、日々の出来事を綴るブログです。

ブログを初めて1年、、、

2007年09月16日 18時36分02秒 | SIGMA150mmF2.8
                                2007年 9月15日撮影



 ↑オリンパスE-1+シグマのSIGMA APO MACRO 150mmF2.8 EX DG、、、2560×1920⇒1600×1200にトリミング、手持ちで撮影、、、。

 2006年の9月17日に、このブログをスタートさせて早くも1年が経ちました
 途中で2ヶ月以上放置状態だったこともありますが、、、明日からはいよいよ2年目に突入です

 アクセス解析を見てみると、、、
 ここ最近は「オオスカシバ」、「スジボソコシブトハナバチ」、「リングライト」などの検索でこのブログに来られる人が多いみたいです。
 
 まあアジリティーなどの撮影でもメインで使ってたので、ブログ記事で使った画像の実に半分以上がこのレンズ撮った写真、、、
 ということで、検索で来る人で1番多いのは「シグマの150mmF2.8」なんですけどね、、、

 その150mmF2.8で最近気付いてちょっとびっくりしたのが、YahooやGoogleの検索で「150mmF2.8」と入力すると
 このブログがかなり上位にくる、ということです。
 ちなみに「SIGMA 150mmF2.8」でも上位にきますが、「SIGMA150mmF2.8」だと上位にはきません。
 スペースを空けるか空けないかで結構違うものです。
 
 フォーサーズだと2倍(300mm)、APS-Cだと1.5倍位(225~240mm)ということで望遠側に伸びすぎるので、
 あまりユーザーがいない?のかもしれませんね。

 
 ということで?参考までに、私が普段このレンズを使ってどんな感じでマクロ撮影してるかというと、、、
 
 私の撮影スタイルは基本的に手持ちでこのレンズの場合、最近はずっとMFです、、、 三脚は、、、長い事使ってないですね(笑)
 このブログの中で唯一三脚を使ってるのは、この時のテスト撮影の時だけです。
 最近のハナ蜂さんやオオスカシバなどの写真ですと、、、まず花に止まったところでピントを合わせて数カット、、、
 そこから被写体が向かって手前に来るか、奥に行くかを予測して跳ぶと同時にピントリングを回しつつ(カメラも振りながら)連写、、、
  ↑といった感じです。

 距離がある程度離れている場合は、蜂さんが止まっている状態からホバリングに移行しても、
 被写界深度内に収まってくれる事もあります。↑の写真などは多分そのパターンだと思います。

 E-1のバッファは12枚ありますが、連写してるとバッファフルになることも頻繁にあります。
 CFはE-1に相性の良いSandiskのExtrameⅢを使っているのですが、バッファフルになると書き込みに25秒位は必要です。
 以前はその間にE-330+8mm魚眼等に持ち替えて撮影していたのですが、、、
 最近は被写体の観察をすることも多いです。
 飛び方の癖が分かる事もあって、意外に撮影の足しになることも、、、。

 歩留まりを上げるために最高で1時間に1000カット(E-1がRAWで600枚、E-330がjpegで400枚)位撮った事もありますが、、、
 流石にMFで1000枚というのはかなり疲れるので、←その日はそこで力尽きました。
 1時間に300~400枚程で、1時間半から3時間位撮影を楽しむのが平均値でしょうか、、、。

 ↑↑というような感じで撮っているのですが、、、シグマの150mmやその他望遠マクロを使ってる方の参考になったでしょうか?? 



  にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へブログランキングに参加してます 
   この写真いいな、と思ったら一日一回ワンクリック

低速シャッターで、、、

2007年09月16日 18時02分49秒 | SIGMA150mmF2.8
                                2007年 9月15日撮影





 ↑オリンパスE-1+シグマのSIGMA APO MACRO 150mmF2.8 EX DG、、、ノートリミング、手持ちで撮影、、、。

 思いっきり絞り込んで低速シャッターにして、羽をブラしてみました

 ↑の2枚は1/50秒でも胴体部分は止まってますが、、、1/200秒でひどい被写体ブレになった写真も沢山あるので、、、
 その辺は運頼みというか、沢山撮って歩留まりを上げるしかないようです、、、。 




  にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へブログランキングに参加してます 
   この写真いいな、と思ったら一日一回ワンクリック