アップルウオッチのアクティビティで運動(ウオーキング)連続600日間を
達成した。
一つの区切りである。
習慣の偉大さを再認識している。
今日もいろんなことがあった。
英国ではエリザベス女王が公務で初めて電動カートを利用したという。
高齢者の普段の移動手段となる日がくるかもなどと想像した。
人間の困難・障害を乗り越える力・能力には限界がないのかもしれない。
開催中のダボス会議では、人類が直面する危機について議論がなされているという。
物価高、エネルギー危機、気候の危機はわかるが、食の貧困化とはどういうことだろうか。
疑問に思ってネットで調べると、貧富の差がもたらすもののようである。先進国内での。
深刻な問題である。
バイデン大統領が来日中で高尚な世界の問題について話合いがなされている。
気になるのは、ウクライナ戦争である。
ウクライナでは多くの命が失われている。
アイフォンの写真アルバムで見つけた。
2017年6月27日15時48分。
ウクライナのオデッサで、ポチョムキンの階段の下で撮影。
懐かしく当時を思い出した。
ウクライナ戦争は、ある意味、米国の代理戦争である。
バイデン大統領を八芳園で首相夫妻がおもてなししたようだ。
何か、やっぱり間違っているのではないかと、複雑な気持ちである。