goo blog サービス終了のお知らせ 

茨木市議・山下けいきの今日も元気だ。のぼり5駅アピールラン。

毎週、阪急総持寺駅、JR総持寺駅、阪急茨木市駅、JR茨木、阪急南茨木の5駅をアピールランしている茨木市議です。

関電から新電力に切り替えで 節減と売却増で5700万円の効果 /【情報紹介】 非正規雇用10年まで更新へほか

2013-10-17 23:47:56 | 5駅のぼりランアピール


【今日 の ラン】11㎞
【今月 の ラン】24㎞
【今日 の 体調】左足首の痛みは今日は大丈夫でした。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 のぼり4駅アピールラン。足に不安があり、痛みを感じなければ満点と思っての走り。途中、若い人や地元玉島の農家の方から声をかけてもらいました。スタートが遅れ、ゆったりランだったこともあって、いつもの人たちとは違う人達に会えたような気がします。タイムは68分32秒。

 救急体制について問い合わせがありました。119番通報がすぐに通じる体制がとられているのか不安で、30秒待って通じない場合、他市の救急につながるシステムがいるのではないかというもの。

 消防本部に確認したところ、深夜の2時、3時でも常時2名以上の体制をとっている。配置前にはトイレを済ませており、救急勤務時間中にトイレに立つことはほとんどない。以前119番が通じなかった不祥事があり、それ以来2度とそんなことが起きないよう緊張して勤務についているとのこと。問い合わせの方にも連絡し安心してもらいました。

「お元気ですか」より

 茨木市では7月25日に市庁舎本館等に係る電気需給一般競争入札を行い、今年10月から1年間、従来の関西電力から伊藤忠エネクス(株)に切り替えることになりました。
また環境衛生センターの余剰電力売却も関西電力から日本ロジテック協同組合に売却先が変わり昨年の約5400万円が今回約7100万円となり、売却益が1700万円増えたことになります。
これによって2012年と比較して5700万円(4000万円の節減+1700万円の売却益の増)の効果が得られることになりました。関西電力はこの5月から電気料金を引き上げており、効果はさらに大きくなっています。新電力も含めた競争入札を議会で提起してきた私にとって大変うれしいニュースです。
なお今回、対象となった施設は茨木市庁舎本館、環境衛生センター、45の全小・中学校、図書館、体育館、ポンプ場、いのち・愛・ゆめセンター、公園、生涯学習センター、文化財資料館など市の管理する89施設のうち72施設です。


【今日のメモ】新社会党大阪府本部大会議案書のチェック、集会へのメッセージなど。

【情報紹介】

茨木にある藍野病院関連のニュースです。
<申告漏れ>病院売却で50億円 小山樟蔭東元理事の親族

非正規の拡大です。労働者はまたもや身分不安定と使い捨てにされます。
非正規雇用10年まで更新へ

関東、東海まで子どもの体内被曝が判明 【主食の米】要注意
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール

・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 116回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 12回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他アピールラン 13回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、
              反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 17回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 6回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

「街かど相談」のぼりで歩きました。/【情報紹介】 山田洋次監督が語る“寅さん”と“東京五輪”

2013-10-08 01:33:12 | 5駅のぼりランアピール
浜矩子さんの講演会。私は地区の体育祭で参加できませんがこの13日です。

【今日 の ラン】 0㎞
【今月 の ラン】11㎞
【今日 の 体調】左足首に痛み。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のメモ】午前中は市民運動の方と「小・中学校の放射線教育がどうなっているか」の件で意見交換。昼は「街かど相談」のぼりで市役所⇒阪急茨木市駅・ジャスコ⇒市役所⇒JR茨木駅⇒市役所と歩きました。今日は市民相談はありませんでしたが、多くの方から挨拶をいただきました。

 14日の9条世界会議の準備。憲法を生かす会・大阪で出店しますが、その時販売するバッジ、のぼりのチェック。販売しながら参加者とどんな話になるか楽しみです。なお当日はRUNNERS9の会で走る準備を進めています。



【情報紹介】

「日本人が不幸になったのは…」山田洋次監督が語る“寅さん”と“東京五輪から、私が気に入った部分です。

 じゃあ人気の理由は何なんだ、と。一つは、管理されていない状態にいる人間に対する憧れかな。今の時代は、本当に日本人がどんどん厳しく管理され始めている。映画館に行ったって、指定券見せて入って、入ったら私語は交わさないでくださいとか、盗撮は犯罪ですとかいろいろとある。そういう窮屈さを今、日本人は感じ始めているのではないか。それは今のこの国の政治状況からいって、どんどん窮屈になるんじゃないかと思う。そんな中で寅さんは自由で、なんの拘束も受けない。それは発想が自由ということ。考え方がだんだん管理されているということが一番怖いことです。寅さんの発想は管理されていないから、極めて自由である。そんなことへの憧れが今、改めて若者たちに、寅さんを通して感じられる気がする」

「昭和といったって、3種類ある。まず戦前。戦中はない。これは消えてしまいたい時代。全く最低な時代。戦中は昭和に入らない」

 --戦後は

 「復興の時代。(昭和39年の)オリンピックまで。このころ、もう一回自分たちの生活を回復しようと思って、日本人は一生懸命頑張った。それまで日本人が築いてきた生活をもう一度取り戻そうと。昭和20年代から30年代にかけて、あの時代が僕は本当に懐かしい。みんな元気で、子供がいっぱいいて。あのころの写真は本当に子供がいっぱい写っているよね。小さいお店がたくさんある。乾物屋さんとか、小間物屋さん、魚屋さん、八百屋さん。あの時代は日本人は元気だったんじゃないかな。労働組合も元気だったし、学生運動も盛んだったし。そういう活気にあふれていた」

「(寅さんの子供時代は)昭和10年代だからね。今の若者は、東京というか、日本の暮らしのなかで、お店屋さんを知らなくなっているんじゃないかね。日本の子供たちはかつてお店屋さんに育てられた。お豆腐屋さんにお豆腐買いに行ったり、八百屋さんにネギ買いに行って、豆腐屋のおじさんや八百屋のおばさんにしかられたり、『お父ちゃん元気か』って言われたり。

 今は不便になって、この前、鉛筆買いに行ったら、近くに文房具屋がありゃしない。コンビニ行きゃあるんだけど、もうちょっと面倒くさいものだとコンビニに売ってないでしょ。文房具屋がなくなる、本屋がなくなる、金物屋でちょっとした針金、トンカチ、くぎとかを買うために、なんとかセンターまで行かなきゃいけない。ネット(通販)になったり。昔はそれをお店に買いに行った。お店がなくなってしまったということは、日本人は大事な文化を失ってしまった。オリンピック以後だな。国の発展、人々の暮らしの形が変わった。(「東京物語」などの監督)小津安二郎は、ぜんぶ戦後の昭和20~30年代でしょ。かつての日本人の暮らし方を表現しているね。今度は、お祭り騒ぎはこの国には似合わないと思うな。静かに暮らしたいと思う」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール

・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 115回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 12回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 12回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 17回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 5回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

茨木市、関電から新電力に切り替え 5700万円(4000万円の節減+1700万円の売却益)の効果に

2013-10-03 07:32:52 | 5駅のぼりランアピール
写真は東本願寺別院と交差点付近

【今日 の ラン】0㎞
【今月 の ラン】0㎞
【今日 の 体調】左足首に痛み。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 茨木市では関電から新電力に切り替えることによって、2012年と比較して5700万円(4000万円の節減+1700万円の売却益増加)の効果を得ることになりました。議会で提起した私にとって大変うれしいニュースです。なお環境衛生センターの売電価格は約5400万円でしたが、これが約7100万円となり、1700万円の売却益が増えたことになります。以下報告です。今回は市のホームページ、ここに至るまでの経過と私の質問と市の答弁です。

〈1〉 平成25年7月25日(木)実施の条件付き一般競争入札結果について

〈2〉2011年6月 8日の山下の質問

 電力の小売事業の自由化によって、全国的に関電、東電など、9電力から電力を買うのではなくて、特定規模電気事業者(PPS)から購入して、電気料金を安く抑える動きが活発化しております。霞が関では、防衛省だけが東京電力で、ほかは全部PPSになっています。今年度の電力供給に向け、2月までに行われた官公庁、自治体の電力入札では、7割強をPPSが落札する結果となっております。

①この規制緩和に対する認識、また他市の調査をやっているのかどうか。

②本市のPPS対象となる50キロワット以上の施設は幾らあるのか、そのうち使用電力の多い施設はどこなのか、上位3施設とその電気料金、市全体で使用電力量は年間どれだけなのかと、ここ3年間の推移を明らかにされたいというふうに思います。

③経費節減のため、関電だけではなくてPPSも入れた入札を考えるべきだと思いますけれども、見解をお聞きをします。

④環境衛生センターでの売却実績はどれぐらいなのか、お聞きしたいと思います。

小林総務部長答弁
 
 本市の電気の使用量、それと電力の入札につきましてでございますが、規制緩和、自由化ということでございましたけれども、その認識につきましては、特定規模電気事業者からの電力の購入が平成12年の規制緩和により可能となっております。現在は、その購入条件の電力規模も50キロワットになっているということは承知いたしております。他市の調査ということでございましたが、関西エリアでは、大和郡山市が電力の入札を実施しており、その状況について、やっているということは聞いております。また、本市の電力入札の対象となる施設でございますけれども、91の施設が該当しております。

 次に、その電気の使用量が多い施設ということでございましたが、平成22年度の実績でございますけれども、一番多い施設は十日市浄水場でございまして、電力量は408万3,880キロワットアワーで、電力料金は4,838万4,482円でございます。次に、2番目は本庁南館でございまして、230万6,705キロワットアワーで、電気代は3,201万1,447円でございます。環境衛生センターが3番目でございまして、205万2,730キロワットアワーで、金額のほうは1億1,326万7,294円でございます。 なお、環境衛生センターが高いのは、特別高圧動力電源として契約しておりますので、ちょっと高くなっております。

 次に、過去3年間の推移でございますが、平成20年度は3,366万3,584キロワットアワーでございます。21年度は3,589万5,764キロワットアワーでございます。22年度は3,703万9,234キロワットアワーでございます。

 次に、電力入札の考え方でございますが、特定規模電気事業者から、この震災により新たな電力供給量の確保が可能かどうかの判断ができないと聞いておりまして、現在のところ、入札は困難であるというふうに考えておりますので、今後の研究課題であるというふうに考えております。

 なお、環境衛生センターの売電力量は、平成22年度年間実績で535万キロワットアワーで、売電価格につきましては3,952万円になります。以上です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〈3〉今年3月13日の山下の質問に対する答弁

 PPS電力の購入についてでございます。PPSからの購入につきましては、その電力供給力に限界があることから庁舎、本館、南館及び合同庁舎でございますが、これらについては、その電力負荷率が高いためPPSから契約が難しいというふうに聞いております。

 しかしながら、関西電力が電気料金の引き上げを予定しておりますことから、PPSとの契約の可能性についても研究しておるところでございます。なお、PPSの契約対象でございますが、最大電力が50キロワット以上の施設でございます。現在、庁舎等が29施設、小・中学校など教育委員会所管分が60施設、合計で89施設が対象となっております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール

・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 114回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 12回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 12回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 17回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 3回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

「汚染水漏れ対策最優先」意見書採択 /【情報紹介】この国は恐ろしい国だ/半沢直樹もたまげる

2013-09-26 11:23:55 | 5駅のぼりランアピール
【今日 の ラン】  0㎞
【今月 の ラン】 52㎞
【今日 の 体調】ぼちぼちです。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 本会議最終日。朝5時前から委員会会議録を点検していたこともあって午後は疲れがどっと・・・。委員会に付託されていた議案の中で、待機児童対策の保育所議案など問題ありの議案については退席で意思表示しました。意見書でも経済界の思惑を是認する項目が入ったものについては退席しました。

 「木本保平茨木市長市長の人権行政にかかわる決議」は私と共産党が賛成、一部の議員が退席し不採択になりました。木本茨木市長の弁明は言語明瞭意味不明でした。「庁議での発言は市長としての発言、それ以外の発言は私人としてのもの」は誰もが首をかしげたのではないでしょうか。本会議や公式行事、記者会見にとどまらず市長としての発言はあまたある中で、なぜ「庁議での発言」だけが市長としての発言になるのか、12月議会で確認したいと思います。

 昼過ぎに本会議は終了。議員の登庁ランプを見て来訪者がありました。「少ない年金で生活。家賃や税金、介護保険料を差し引いて自由に使えるお金は1日1000円。消費税が上がったら物価も上がる。1日500円では生活できない」と話され、今の安倍首相や自民党に怒っていました。消費税の引き上げで生活困窮者がさらに増えていくのは確実。悪政への怒りを形にしたいものです。

以下は今日、全員が賛成して採択されたものです。
福島第一原発事故による放射性汚染水漏れと事故の収束を最優先して取り組むよう求める意見書

 経済産業省は、東京電力福島第一原発には連日800トンの地下水が流れ込み、うち400トンが汚染水として海洋に流出していると説明している。加えて、汚染水タンクからも大量の流出が明らかになった。
 原子力規制委員会は8月21日、この放射性汚染水漏れについて原発事故の国際的な事故評価尺度で暫定評価していた「レベル1」から「レベル3」(重大な異常事象)への引き上げ案を提示した。これが確定すれば、1つの原発でこれまでの最高レベル7の「深刻な事故」に「重大な異常事象」が加わるという異例の事態となる。
 規制委の田中俊一委員長は、「(ほかのタンクも)油断できない。 1つ起これば、そういうことが起こることを前提に注意深く対応する必要かおる」と述べた。汚染水のタンクは長期的な耐久性など安全性に大きな不安かおる。
 今後も起こりうる地震や風水害などの自然災害の影響なども想定しておかなければならない。また、国内のみならず、世界各国が福島第一原発事故の一刻も早い収束を願っている。
 よって、本市議会は、国及び政府に対し、放射性汚染水漏れと事故の収束を最優先課題として位置づけ、国内外の知恵と力を総結集して緊急に取り組むことを求める。
 以上、地方自治法第99条の規定により、意見書を提出する。

 平成25年9月26日
               大 阪 府 茨 木 市 議 会

 夕方は新社会党近畿ブロック会議で秋の大衆運動の動きなど確認しました。その一つが以下の近畿初の米軍基地計画です。激論!近畿初の米軍基地計画•京都

 オスプレイ初の国内共同訓練“10月に滋賀”で調整もあり、反対集会も開かれます。

【情報紹介】

この国は恐ろしい国だ 連休の間に考えるべき国の姿

半沢直樹もたまげる、究極の「出向先」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール

・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 114回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 12回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 12回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 16回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 3回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

「老人福祉センター桑田荘の廃止について」 /【情報紹介】 南京事件-日中戦争

2013-09-17 07:35:44 | 5駅のぼりランアピール
【今日 の ラン】  0㎞
【今月 の ラン】 40㎞
【今日 の 体調】ぼちぼちです。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山シロ博治激励会の案内です。私も参加します。





 昨夜から今朝にかけて3件の市政に絡んだ相談がありました。①市のシルバー人材センターに団地の草刈り・清掃で仕事を依頼しようとしたら料金が高くて躊躇した。②老人福祉センター桑田荘が廃止されるとの話があって困っている。③玉島2丁目に住んでいるが、子どもの通学路になっている狭い道路をごみ清掃車が猛スピードで通過していた。なんとかスピードを落として走るよう言ってほしい。

 早速、市の担当職員と相談。一定の対応ができたものもあれば、今後詰めていくものもあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 議会事務局から「老人福祉センター桑田荘の廃止の件で市民の方が会派周りをしていますが、どうされますか」と聞かれ、もちろん会うことにしました。持ってこられた文書は以下の内容で利用者、老人クラブが中心になって市長に対する要望です。いろいろと意見交換しました。

 担当課からも状況を聞きましたが、まだ具体的な方向が決まっているわけではなく、諸案を検討中とのこと。状況を見守りながら高齢者の要望に応えていきたいと考えています。

「老人福祉センター桑田荘の廃止について」

 標記の件につきまして、先日、市議会における安孫子議員の質問、及びセンターより「茨木市が平成26年度末をもって桑田荘をはじめ老人福祉センターの再構築(案)を考えておられる」と聞き、われわれ実行委員会のメンバーは勿論、地区福祉委員会、老人クラブ、利用者一同たいへん驚くとともに危惧しているところであります。
 これからも増えつづけるであろう高齢者にとりまして、老人福祉センターの存在は大変有り難く、有意義に利用させて頂いております。しかし市においても大手企業の撤退など、厳しい財政状況を強いられていることも推察せねばなりません。
 したがってこれまでどおりの持続可能な行政サービスは困難と考えており、受益者負担の原則の元、我々も施設の利用について一定の負担をすることはやむを得ないと考えておりますので、我々が一番利用しやすく、市内の同様の施設でも最も活気あると自負いたしております桑田荘の存続について、何卒よろしぐご検討たまわりますよう、重ねてお願い申し上げる次第です。

関係実行委員及び地区福祉委員会、老人クラブ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 午後4時半から6時まで地域で開催する議会報告会について当該委員会からの報告と、それに対する議員の意見を聴く会がありました。今年11月からスタートするもので議会改革の一つ。議会が主体的に取り組むもので、これまで準備され、全体の合意を集約していく委員会メンバーの皆さんに感謝しています。

【今日のメモ】早朝、玉島小学校集団登校の見守り。台風被害に関して報告を受けました。

【情報紹介】

南京事件-日中戦争 小さな資料集

 日本軍が太平洋戦争当時、中国で何をしたのか、そのむごたらしさが綴られています。事実を事実として受け止めることを「自虐と」いい目を背ける。「もう何回も謝ったからいいではないか、賠償も済んでいる」と居直る。いつまでも「あの戦争は自存自衛の戦争だった。戦争だからいろいろあって当たり前」といった発言が政府関係者から飛び出してくる。そこには何の反省もない。どうしてここまで傲慢になれるのだろうと思ってしまいます。
 私は日本軍がやった蛮行に対しては死ぬまで謝り続けたいと思います。それはけして卑屈になるということではありません。事実を事実と認め、あやまちについては責任を持つということです。

子宮頸がんとワクチンを考える:/1 副反応情報の収集を急げ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール

・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 114回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 12回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 12回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 15回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 3回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

汚染水よりも五輪の日本は「ブラック国家」か 【情報紹介】放射能汚染が止まらない/広島原爆と同じ量

2013-08-31 10:15:09 | 5駅のぼりランアピール
【今日 の ラン】 0㎞
【今日 の ラン】83㎞
【今日 の 体調】ぼちぼちです。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 京都で一泊二泊で党学校。初日は「安倍政権による雇用制度改悪のもくろみ」と題して森博行弁護士の講演、続いて「歴史の転換期 今こそ新社会党の出番だ」と松枝委員長の問題意識が語られました。その後、各府県本部からの取り組み報告があり、夕食交流会で語り合いました。

 森博行弁護士の講演は、第一次安倍政権から現在までの動きを振り返り、正社員改革、労働時間法制の見直し、労働者派遣制度の改悪に及ぶ内容。



 日刊ゲンダイは
「正社員」改悪で年収100万円時代へ 超エリート以外は地獄の生活 と書いていますが、このような動きが、若者の貧困をさらに作り出すことは明らかです。

 松枝委員長は冒頭、『汚染水漏れ』閉会中審議、オリンピック東京招致への影響が理由で先送りへ の記事から入りました。



 朝日新聞は「もともと閉会中審査は、野党の要求に応じる形で自民党が開催を検討した。だが、五輪開催地の決定直前に開けば、審議を通じて事故の深刻さや政府の対応の遅れがさらに強調されて世界に伝わり、東京招致に悪影響を及ぼしかねない――。こんな懸念が政権内に広がった」、「野党も「政府の対策を邪魔するつもりはないので、対応が決まったら委員会を開い てほしい」と応じ、先送りが決まった」と伝えています。オリンピック開催を原発事故への対応よりも優先する自民、民主。人命や太平洋がはぐくんでいる様々な生命に何の思いも抱かないものたちが権力を行使している。もうこの国自体が「ブラック国家」になっている、そう感じます。

 松枝委員長は続けて福祉・介護、医療、教育、環境、安全・・・・そして情報、戦争までもが商品化、市場化されていく。今の新自由主義社会は人間の生き血を吸っている。いまや1%と99%の階級闘争という認識を語りました。

【情報紹介】 

海の破局-太平洋の魚の放射能汚染が止まらない

小出助教「今回のタンク漏れによる放出量はわかりやすく言うと、 広島原爆と同じ量なんですよ」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 114回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 12回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 12回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 15回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 3回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

NHKの尊大な対応 /【情報紹介】海外メディア 「福島の嘘」/日本の癌=「原子力ムラ」を告発

2013-08-30 05:21:26 | 5駅のぼりランアピール
【今日 の ラン】 0㎞
【今日 の ラン】83㎞
【今日 の 体調】ぼちぼちです。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 教育委員会に議事録改善を求めて請願書提出。実に些末なことですが、それすらきちんとできないためのアクションです。

 NHKに問い合わせていた「ラジオ体操の歌」、ウィキペディアには歌っているのは茨木市北中学校生徒にあり、その真偽をNHKに確認していました。今日確認したらNHK東京児童合唱団とのこと。「ウィキペディア」への対応を求めましたが「上に伝えます」の返事だけ。雰囲気は「伝えるけど、その結果の報告はしません。また問い合わせに答えることもありません」でした。今回の対応はまだいい方。かつて以下のように書きましたが、マスコミの尊大な対応は「大本営発表」の時代が近づいているのかと思ってしまいます。

橋下の提灯持ちの毎日新聞、ウソ報道のМBS・TBS / 野田総理の嘘八百、支持率低下は当然

 幹事長会、議会運営委員会があり、その報告を受けました。福島原発汚染水、子宮頸がんについては会派の協力をもらい意見書が議論されることになりました。ありがたいことです。

 今日から来週月曜日まだ発言通告の受付。気になっている議案についてとりあえず提出。担当課のヒヤリングが始まりました。子宮頸がんワクチンに対する公開質問状に対する回答が出ました。本会議質問に生かしたいと思います。

 茨金(「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動 阪急茨木市駅)。雨が心配され、実際少しだけ降られることもありましたが、今日も多くの方に参加してもらいアピールできました。

【今日のメモ】明日からの新社会党近畿ブロック会議の勉強会の準備など。

【情報紹介】

ドイツ国営テレビ放送ZDF「福島の嘘」(日本語字幕)/海外メディアが日本の癌=「原子力ムラ」を告発

ドイツ公共放送ARD「フクシマをめぐる日本の沈黙、嘘、隠蔽」(日本語字幕)/今日本では政府や電気会社が新しい神話を浸透させようとしている

ドイツ国営テレビ放送ZDF「放射能ハンター」(日本語字幕)/日本政府は原子力利権という祭壇に、国民を生贄として捧げている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 114回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 12回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 12回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 15回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 3回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌


9月議会の議案説明/【情報紹介】大阪市公募校長セクハラ/子宮頸がんワクチン副作用発症は1%も

2013-08-28 07:51:51 | 5駅のぼりランアピール
【今日 の ラン】 11㎞
【今日 の ラン】 83㎞
【今日 の 体調】ぼちぼちです。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「九条は世界の宝」4駅アピールラン。阪急総持寺駅までの間に多くの方にご挨拶していただきました。足も徐々に回復基調、久しぶりにスピードを意識したこともあって61分35秒。

 以下の2枚の写真はどちらも小豆島オリーブマラソンのゴール写真。どちらもハーフを走り、上が1996年で1時間26分49秒、下が1997年で1時間26分40秒でした。当時でハーフは2千人ぐらい走るのですが、私の前にゴールした人が同一のランナーなのに気づいてびっくりしました。こんなことがあるんですね。





 9月議会の議案説明がありました。議案の中で質疑したいものが数件でこれに予算質疑が加わります。議案に対する発言通告の準備、またこれまでの本会議録のチェック。他会派の議員と意見書の件で意見交換。また「保育条件を維持したい」と請願の要請を受けました。

以下は高槻のSさんからの紹介です。
「標的の村」が映画化され、関西でも8月31日から公開されます。
東京ポレポレが14日から公開していますが、連日満員だそうです。
時間もDVD の2倍、95分です。DVDでは2012年9月29日普天間基地の完全封鎖で終わっていましたが、その後のことが
描かれているので楽しみです。十三七芸の時間割は以下です。
 
8月31日~9月6日 10:00~11:35 、14:20~15:55
9月 7日~9月13日 12:35~14:10
9月14日~9月20日 16:35~18:10
9月21日~9月27日 19:10~20:45

【今日のメモ】
過去の週末の新社会党学校の準備で資料の印刷、資材調達。労働組合大会へ激励メッセージ2件。

【情報紹介】
 橋下大阪市長が導入した学校長公募。3カ月で辞める無責任校長に続くセクハラ校長、公募区長もトンデモ区長が続いていますが見る目のなさは致命的、任命責任からまた逃亡するのでしょうか。
民間人校長:児童の母親にセクハラか 大阪市

子宮頸がんワクチン「副作用発症は1%にも…」医師の警鐘
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 114回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 12回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 12回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 15回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 3回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

街頭宣伝に許可はいらない/【情報紹介】 原発作業員:心筋梗塞で急死/「奨学金」は学生ローンか

2013-08-23 10:45:40 | 5駅のぼりランアピール
今日の茨金に安威のTさんが映画「渡されたバトン さよなら」を紹介する大きなパネルを持ってこられました。

【今日 の ラン】  0㎞
【今日 の ラン】 72㎞
【今日 の 体調】ぼちぼちです。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 

【今日のメモ】
 9月議会で検討してもらうための意見書の検討。「新社会」の配布と集金。茨金(「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動 阪急茨木市駅)、市民相談(お世話になった方が脳内出血で倒れ、今後の対応について)、東京葛飾区議選に立候補予定の「みずま雪絵さん、応援しています」をブログの下に入れています。信念を持った29歳の彼女に期待しています。

【情報紹介】

 外部被ばく、内部被ばくが今後続出するのでは心配しています。東電にきちんと責任をとってもらいましょう。
原発作業員:心筋梗塞で急死 遺族が賠償求め東電など提訴

「奨学金」という名の学生ローン 1,000万円超す借金抱える若者も


 以下は引用です。Facebookで紹介されていました。思想信条良心の自由は基本的人権の大きな柱です。

街頭宣伝に許可はいらない

 私たちが、駅前や繁華街などの道路で街頭宣伝を行い、ビラを配付していると、しばしば、制服警官が、「許可はあるのか。なければ道交法違反だからやめろ」と妨害してきます。
 しかし、原則として道路上でのビラ配付(街頭宣伝)に許可はいらないのです。
 警官が「許可は?」と言う根拠は道路交通法77条1項4号 です。けれど、道路上の通常のビラ配付は同条項に該当しないという確定判決が、下級審ですがすでに3件出されており、それは裁判所の確立した判断となっています。

●東金市中央公民館事件(判例タイムズ755号145頁)

 事件は、1987年1月15日午前11時20分ころ、千葉県東金市の中央公民館の前の歩道で、日本民主青年同盟の同盟員約15人が核兵器廃絶のビラまきと署名活動を行っていたところ、道交法77条1項4条および千葉県道交法施行細則11条9号による警察署長の道路使用許可を受けないビラ配付の容疑で、千葉県東部地区委員長が現行犯逮捕されたもの。
 委員長が違法逮捕として国家賠償を提訴し、千葉地裁は91年1月28日、「逮捕は違法」と判決しました。
 千葉地裁判決(注2)は、
・普段は通行量が多いという程でなく、一時に急激に増えるというような兆候のない相応の幅員の歩道上で、
・通行が大きく阻害されるようなおそれのない間隔である程度の人数の者が、
・通常の方法で行う、
ビラ配布行為は、許可を必要とする行為に該当しない、
と言い切っています。
 交通がひんぱんではない道路で、通行を大きく阻害しない人数と方法で行うビラ配付に許可は必要ないということです。
 では、繁華街や駅前のように交通にひんぱんな道路ではどうでしょうか。次の二つの判例でやはり、許可は必要ないとされています。

●有楽町事件2審判決(判例時報443号26頁)

 事件は、1962年5月4日午前8時ころ、被告人らが東京の国鉄(当時)有楽町駅中央日比谷口前の交通ひんぱんな道路において、日本共産党関係の印刷物を通行人に配付したため検挙されたもの。一審東京地裁は、道交法77条1項4号に該当しないと無罪判決を出し、東京高裁も一審判決を支持しました。
 東京高裁(注3)は、同条項は
「公安委員会が定めた行為であっても、……一般交通に著しい影響を及ぼすような行為に該当すると解することができなければ、法定の要許可行為とならない」と公安委員会の規制を制限しました。そして、ビラ配付はたとえそれが、「『交通のひんぱんな道路において』なされる場合でも」「その規模、態様等方法のいかんを問うことなく、すべて一般交通に著しい影響を及ぼすおそれがあるということはできない」と述べ、許可が必要なのは、「『一般交通に著しい影響をおよぼすような方法により』物を交付する場合に限る」として無罪判決を維持しました。

●大阪駅東口事件(判例時報922号21頁)

 事件は、1977年12月3日、「11・22在日韓国人留学生青年不当逮捕を救援する会」のメンバー17人が大阪駅前でビラ配付をしたところ、大阪駅長の構内ビラ配付許可と所轄警察署長の道路使用許可を受けていないとして警察官が妨害し、その際、警察官への暴行などで現行犯逮捕された原告が、不当逮捕として国賠を提訴したもの。
 大阪地裁判決(注4)は、
「(道交法77条1項4号は)『祭礼行事をし、又はロケーションをする等』と例示しているのであるから、その他の行事行動も、これらに類似する通行の形態や方法による道路の使用又は集合で、一般交通に著しい影響を及ぼすような行為を規制の対象としている」「これと類型を異にしているビラ配布まで規制の対象として予定してはいない」とビラ配付を原則として同条項の対象からはずしました。
 そして、同条項をもとに制定されている大阪府道路交通規則15条9号で要許可行為とされている「交通のひんぱんな道路において通行する者に印刷物その他の物を交付すること」についても、「小人数で通常の方法でなされるビラ配布は、交通のひんぱんな道路で行われる場合でも、許可を要しない」と明言しています。

 したがって、そもそもビラ配付には原則として許可は必要ないのです。すなわち、
1) 通行量の多いとは言えない道路はもちろん、交通のひんぱんな道路でも、
2) 通行を大きく阻害するような形態で行わない限り、
許可はいりません。
3) 各都道府県の道路交通規則などで、ビラ配付に許可が必要と明記されていたとしても、その規則は通常のビラ配付には適用されない
ということなのです。

 これは署名活動など、街頭宣伝一般にも言うことができます。警官の違法・不当な介入には、こうした判例を指摘し、毅然として反撃しましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 113回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 12回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 12回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 15回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 3回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

「自然由来の放射性物質」はないだろうと福島民友社にTEL / 【情報紹介】 抑えきれない福島原発事故

2013-08-18 10:15:24 | 5駅のぼりランアピール
穏やかな桜島

【今日 の ラン】  8㎞
【今日 の ラン】 54㎞
【今日 の 体調】ぼちぼちです。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 
 朝はミント朝練で7キロほど走りました。左足アキレス腱が少し強く抑えると痛みがあり、痛みのない右足との違いを感じます。それでもゆっくり走る分には痛みが出ることはありません。ゆっくり走れということなんでしょう。筋トレは波はありますが、何とか続いています。身体に耳を傾けながら徐々に練習量を増やし11月の大会を迎えたいと思っています。

 以下の記事をFacebookで見つけました。『県は「上昇した時間帯に大雨が降り、自然由来の放射性物質が降下したため」としている』とあり、「自然由来の放射性物質」はないだろうということで以下Facebookにコメントしました。

 福島県に「自然由来の放射性物質」の説明責任を、福島民友に、「県の言い分を正しいと思っているのか、疑問に感じないのか」説明を求めましょう。そのまま垂れ流すなんて御用新聞です。

 今、福島民友新聞社に電話して経過説明を求めました。編集のKさんが対応。「記者がいない」ということでしたので、問題点を指摘して社内でご検討してくださいと要望しました。ぜひ皆さんも一言電話で説明を求めてください。
・本社所在地 〒960-8648 福島市柳町4-29
・電話 TEL(024)523-1191㈹ FAX(024)523-2605

放射線量が一時急上昇 県「大雨で放射性物質降下」

 県が県内各地で行っている大気中の放射線量測定で、南会津合同庁舎駐車場の測定値が16日午後3時から急上昇した。県は「上昇した時間帯に大雨が降り、自然由来の放射性物質が降下したため」としている。
 県によると、同庁舎の午後3時の測定値は毎時0.05マイクロシーベルトだったが、同4時は毎時0.09マイクロシーベルト、同5時は毎時0.12マイクロシーベルトまで上昇。同日午後8時現在、測定値は毎時0.05マイクロシーベルトに戻ったという。
 また、南会津地方では同日、南会津町のリゾートイン台鞍、びわのかげ運動公園でも同様に数値の上昇が見られた。県によると、南会津合庁と要因は同じという。

【情報紹介】

抑えきれない福島原発事故
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 113回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 12回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 15回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 3回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

「九条は世界の宝」のぼりサイクリング / 【情報紹介】 憲法改正で日本が「ブラック国家」化

2013-08-15 03:26:54 | 5駅のぼりランアピール
【今日 の ラン】 10㎞(約3時間のぼりサイクリング換算)
【今日 の ラン】 46㎞
【今日 の 体調】ぼちぼちです。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 

 昨日は「九条は世界の宝」のぼりサイクリング。約3時間ペダルをこぎ続けました。

 コースは平田台⇒大同町、桑田町、五十鈴町、星見町、平田、目垣、新堂、鮎川、橋の内、総持寺台、中総持寺、総持寺駅前、庄、戸伏、阪急茨木市駅、永代、竹橋、大住、阪急茨木市駅、高橋筋、駅前、JR茨木駅、西中条、奈良町、新中条町、駅前、下中条町、小川町、東中条町、中央公園、大手町、舟木町、中津町、双葉町、別院町、主原町、稲葉町、舟木町、大池1丁目、園田町、阪急茨木市駅、稲葉町、水尾、真砂、小柳町、玉島台、若園町、玉瀬町、大池2丁目、双葉町、末広町、永代町、阪急本通り、別院町、元町、高橋筋、JR茨木駅、西駅前、中穂積、見付山、郡、中河原、平和堂で休憩、上郡、上野町、耳原、南耳原、三咲町、田中町、松下町、西田中町、上中条、駅前、市役所前⇒平田台で多くの人に声をかけてもらいました。

【情報紹介】

 参院選の争点は本当は「平和憲法でいくのか、大日本帝国憲法に戻すのか」でした。改めて暗黒時代の再来を許さない運動を継続していきます。
 
憲法改正で日本が「ブラック国家」化ー表現の自由弾圧、拷問フリー、戦争に行かなければ死刑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 113回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 12回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 15回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 3回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌


非核平和キャンペーン /【情報紹介】1万人、白血病労災基準超す/人類が経験したことのない海洋汚染

2013-08-09 11:53:18 | 5駅のぼりランアピール
昨夜の弁天さん花火です

【今日 の ラン】 10㎞
【今日 の ラン】 28㎞
【今日 の 体調】ぼちぼちです。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 
 
 今朝はのぼり4駅アピールラン。途中の阪急茨木市駅で茨木市、市議会、関係者で非核平和キャンペーン。朝から真夏日の様相です。昨日子宮頸がんワクチン接種に関する公開質問状を何とか書き上げ、最後の点検をして今日提出します。

 昨日は立命館大学の進出に関して問い合わせがあり関係者に事情を聴取しました。

【情報紹介】

人類が経験したことのない海洋汚染が始まろうとしている

1万人、白血病労災基準超す 福島第一で被曝の作業員

原発事故で、東京都多摩市に全校避難している「那須高原海城中学・高校」が廃校へ、放射線量が下がらず除染が不可能なため(12/8 東京新聞)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 113回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 12回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 14回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 3回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌


輝け憲法!のぼり4駅アピールラン /【情報紹介】 これでもまだ自民党ですか ナチス、超管理社会

2013-08-02 06:49:12 | 5駅のぼりランアピール
つながり基金サポーター 社会福祉法人化を進めています。

【今日 の ラン】 11㎞
【今日 の ラン】 11㎞
【今日 の 体調】ぼちぼちです。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 
 早朝「輝け」憲法のぼり4駅アピールラン。左アキレス腱の調子を見ながらのラン。特に痛みが出たり、きつくというわけでもなくとりあえずは大丈夫。それでもしばらくは安全運転です。タイム1時間7分40秒でかなり遅いタイムとなりました。

 同僚議員と懇談。「新社会」の配布、「天のしずく」ビラの手配。

 夕方は茨金(「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動 阪急茨木市駅)。終了後、「天のしずく」の上映実行委員会の交流会。

【情報紹介】

 自民党は結構ヤバイ政党なのですが、分かっているのはまだまだ少数です。以下の情報を見てもまだ自民党ですか。

麻生「ナチス手口学んだら」発言のツッコミどころ

超管理社会】安倍政権、秘密保全法案を国会に提出へ!情報漏えいへの罰則強化!関連大学や民間企業職員も対象に!人権侵害に等しい適正評価制度も導入予定

今こそ身近に憲法を レゲエ・萌えキャラ…発信いろいろ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 112回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 12回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 14回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 3回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

福島の子どもたちとプラネタリウム / 【情報紹介】 32歳の元福島原発作業員が白血病で死去

2013-08-01 00:27:55 | 5駅のぼりランアピール
【今日 の ラン】 0㎞
【今日 の ラン】 0㎞
【今日 の 体調】左足首アキレス腱が再発、若干の腰痛もそのまま。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 
 放射能被ばくを少しでも避けようと福島から子どもたちがやってきました。名付けて「高槻保養キャンプ」。茨金(「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動 阪急茨木市駅)でも協力呼び掛けのビラを配りました。

 7月28日(日)~8月3日(土)の日程で今日は茨木市役所近くの合同庁舎7階にあるプラネタリウム見学。茨木市の職員さん、プラネタ童子に出迎えてもらいました。私も子どもたちや保護者、引率の皆さんと一緒にプラネタリウムを楽しみました。単に星座や夜空の解説が自動的に流れると思っていたのですが大間違い。職員さんが子どもたちと掛け合いながらの進行は夜空に引き込まれるような声のトーンもあって素晴らしいものがありました。











 子どもたちにとってもいい思い出になったと喜んでいます。本当は2011年3月11日以前の自然いっぱいの福島で過ごすのが一番なのですが・・・。

 カネに目がくらんだ連中によって子どもたちも大人も地獄に突き落とされてしまいました。まだ地獄はこれからだと私は考えています。事故は汚染水に見られるように収束どころか拡大の一途です。安倍首相の再稼働という選択は無知蒙昧、無責任、道徳心の欠如のなせる業で言葉もありません。自民党だけではありませんが、原発神話を振りまいた連中は死刑か収束作業300年の刑に処したくなるのは私だけでしょうか。

 なお以下は高槻保養キャンプのホームページからの引用です。

福島の子どもたちとお母さんたちが高槻にやってきます。
子どもたちと一緒に遊ぶ
食事を作る、お掃除や洗濯、車の運転をする
お母さんたちとお話をする
泊まって子どもたちを見守る
他にもいっぱいすることがあります

萩原ゆきみさん(福島県から関西に避難している方)のお話

 放射能から子どもを守るために避難してきているが、家族の中でも、友人や近隣の間でも思いにくい違いがあって、つらいことが多い。国や行政は自主避難者には助成しないので、経済的にとても苦しい。同情してほしくて話しているのではない。自分のこととして考えてほしい。福島県産の物を買えば「支援、協力している」と思うのは間違い。売れれれば、生産者は福島にとどまって(放射能汚染された)産物をつくることになり、危険なことだと思う~
(大地震が発生して、原発が爆発した直後の数日の緊迫したお話、子どものために遠くへ避難する道を選んだ苦悩など切々と訴えられました。)

河野益近さん(京都大学)のお話

 放射能が原発事故によって大量に大気中はもとより川や海に出てしまった。これはもうどうしようもないこと。「なんとかなる」ということはない、ということを「出発点」に考えなければならない。「除染」は放射性物質が移動するだけで、なくなるものではない。原発事故はまだ原因も分からず、何も収束していない。それは、国が責任をとらないからだ。
たとえ数日でも被災地を離れて、安全な食品で過ごすことは、とくに子どもにとっては大きな意味がある。保養キャンプはその点で大事なとりくみだ。
(長年の放射線の研究の上で、現地で測定活動をされたデータに基づいて話をされ、質問にも丁寧に答えていただきました)

【情報紹介】

モデル事業 受注のゼネコン 除染本契約 競争なく

浜通りで続発している地震は潮位変化と連動!?溶けた核燃料が地下で暴れている福島第一原発!!! new

32歳の元福島原発作業員が白血病で死去
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 111回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 12回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 14回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 3回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

早朝、「比例区は社民党」ビラ配布 /【情報紹介】不道徳国家、お笑い国家さながら/日本でも??ぶらぶら病

2013-07-17 11:08:48 | 5駅のぼりランアピール
【今日 の ラン】  3㎞
【今日 の ラン】 53㎞
【今日 の 体調】左足首アキレス腱が再発、若干の腰痛もそのまま。

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
------------------------- 
 早朝、「比例区は社民党」ビラ配布。40分程度でのビラニックでランにして3キロ強でしょうか。
 6時過ぎにポストに入れると、某宗教団体の機関紙が何部も入っていたり、月刊誌も入っていたりで「ああ!そうか」と合点することがあります。ただお付き合いだったりもあるので、決めつけたりせずに参考程度ですが・・・。

 朝になってインターネットが通じなくなっていたのがなぜか復活。いつものペースで動けるというのはありがたいものです。

 昼過ぎに事務整理、「天のしずく」の上映の件などで役所控室で作業。知り合いのKさんが訪ねてこられ、参議院選挙から最近の市議会よもやま話まで。事情が分かっている方なのでいろいろと説明をしなくても大丈夫です。

 夜は玉島公民館の会議。しばらくはいろいろと仕事が出てきそうで、やりがいがあります。

【情報紹介】

不道徳国家、お笑い国家さながら

放射能=ガンじゃない!10年後、日本でも??アメリカ兵のぶらぶら病

私の応援している山シロ博治です。
山シロ博治 公式サイト>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日までののぼりやゼッケンを使ってのアピール
・4駅自転車 11回(2011年6月2日~ 4駅でスポット演説、ビラ配布。移動は自転車にのぼりをつけています)
・4駅ラン 111回(2010年2月3日~ 阪急総持寺駅→阪急茨木市駅→JR茨木駅→阪急南茨木駅で11㎞)
・中心部ラン 22回(2009年12月1日~ 市役所→阪急茨木市駅→市役所→JR茨木駅→市役所 4㎞)
・ロングラン 11回(2010年10月13日~ 天六ラン18㎞、茨木市内ロングラン 15㎞以上のもの)
・国会ラン  7回(2009年11月10日~ 国会周回コース 42㎞)
・その他ラン 12回(安威川、大分市、桜通り、篠山マラソン、茨木~高槻、反核平和の火リレー、反核平和マラソン、御堂筋ラン、京都9の日ラン)
・自転車宣伝 14回(2011年8月14日~ 自転車にのぼりをつけてアピール「お元気ですか」などビラ配布、配達)
・街かど相談 3回 (2013年4月26日~「街かど相談」のぼりでウォーキング)

山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ

blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「政治家」クリックが山ちゃんの元気になります。にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌