goo blog サービス終了のお知らせ 

茨木市議・山下けいきの今日も元気だ。のぼり5駅アピールラン。

毎週、阪急総持寺駅、JR総持寺駅、阪急茨木市駅、JR茨木、阪急南茨木の5駅をアピールランしている茨木市議です。

今日から9月議会 昼休みにラン3キロ。雨の中のランも気持ちいいものです。

2011-09-02 08:56:39 | 議員活動の日々
尊敬する先輩活動家 西村省吾(元兵庫加西市議)さん 栗原君子前委員長に感謝し、松枝新委員長を励ます会

【今日 の ラン】3㎞ (中心部ラン)
【今月のラン累計】3㎞
【今日 の 体調】快調です。
【今日の最大体重】67.1kg
【今日の最低体重】66.5kg

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
-------------------------  
 今日から9月本会議。今回は単行議案で引っ掛かるものがなく珍しく予算質問だけになりました。久しくないことで、その分、気持ちに余裕があります。昨日の深夜に「新社会大阪」の原稿を書き上げ、再度質問原稿に手を入れました。

 昼休みにラン3キロ。雨の中のランも気持ちいいものです。

【今日の動き】夜はクリエイトセンターで「愛と平和のコンサート」、朝田議員の連れ合いさんが亡くなられ通夜式に参加。多くの共産党関係者が来られていました。

今日の質問者(敬称略)は以下の7人でした。

①8番 滝ノ上 万 記(民生みらい)
②2番 塚     理(変えていく力)
③28番 辰 見   登(刷新市民フォーラム)
④6番 阿字地 洋 子(日本共産党)
⑤21番 中 内 清 孝(自由民主党・市民会議)
⑥14番 篠 原 一 代(公 明 党)
⑦3番 福 丸 孝 之(変えていく力)

≪これまでの福島原発関連情報≫
今日も拡がる福島原発放射能汚染 さて大阪は ドイツ 気象局
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

 山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ   のぼり4駅ラン

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村

放射能の汚染拡大につながるがれき処理 / 障がい者の乗車を拒否した事件への対応

2011-08-29 07:03:14 | 議員活動の日々
【今日 の ラン】  4㎞ (平田中学校周回ランニング)
【今月のラン累計】143㎞
【今日 の 体調】快調です。
【今日の最大体重】66.8kg
【今日の最低体重】65.6kg

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
-------------------------  
 ラジオ体操、平田中学校周回ランニング5周で15分59秒。前回よりはタイムも良くなってきました。

 午前中、放射能汚染を心配されている女性二人と意見交換。なんとか子どもたちを放射能汚染から守りたいという熱意が伝わってきます。本市の防災対策について担当課長も交えての話となりました。

 放射能に汚染されたがれきを大阪など全国各地で処理すれば汚染地域が拡大するだけであり反対であること。汚染地域のものを外に持ち出すのではなく、子どもたち人間こそ汚染地域から脱出させるべきだ。また学校給食の食材への不安など述べられました。

 被災地のがれき処理を行うことが被災地の支援になると思わされていますが、単なるがれきであればそうなのかもしれません。しかし放射能汚染されたものを全国各地に運び出すことの是非がきちんと議論されているとは思えない状況であり、その危険性の認識は薄いようです。

 一旦でた放射性物質は未来永劫、汚染をもたらし続けるやっかいなものであり、なぜそんなことを知りながら私欲のために原発行政を進めてきた人たちの責任はとことん追求しなければなりせん。

 昼からは阪急バスが電動車いすに乗っていた障がい者の乗車を拒否した事件への対応について、当事者から経過や思い、今後の対応についてお話を聞きました。

 あたりまえにバスで移動したいとの思いを受け止めてほしいと、これまで何回もバスの営業所で講習を続けてきたこと、そして講習をしたところでは確実に対応が改善してきた。また運転手自身に電動車いすを動かしてもらい、周りの運転手はいかにバスへの移動をスムーズに行うか、実際にやってもらうことの大切さを語っていました。
 今回の事例についても抗議ではなく、講習会を開いてもらい、電動車いすに慣れてもらうことを優先させたいとのことでした。

 また小学校正門前で登校時の声かけなどを毎日のようにやっていること、子どもたちへの講演も積み重ねながら障がい者への理解を深めてもらっていることなど大変勉強になりました。

【今日の動き】幹事長会と議会運営委員会の報告。脱原発のぼりの発送。
【今日の気になるニュース】民主党代表選で野田氏が当選。ハンマー投げの室伏選手が金メダル。

≪これまでの福島原発関連情報≫
今日も拡がる福島原発放射能汚染 さて大阪は ドイツ 気象局
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

 山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ   のぼり4駅ラン

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村

水たまりを通らなくてもよくなりました。玉島学童保育・青空教室

2011-08-25 02:50:03 | 議員活動の日々
 写真は今月できた玉島学童青空教室に通じる通路。雨になると水はけが悪くいつも水溜りを通って教室まで行っていました。保護者の要望を学童保育課、教育委員会施設課に伝え、対応してもらいました。担当課の皆さんありがとうございました。

【今日 の ラン】  5㎞ (平田中学校周回ラン)
【今月のラン累計】107㎞
【今日 の 体調】快調です。
【今日の最大体重】67.2kg
【今日の最低体重】66.5kg

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
-------------------------  
 早朝はラジオ体操、その後で平田中学校周回ランニング。8周を28分48秒。1周は4分余りでゆっくり、徐々にスピードを上げました。前後も入れて5キロぐらいでしょうか。
 今日から玉島小学校は2学期で久しぶりの登校見守り。夏休みを経て児童が一段とたくましくなったように思えました。

 企画財政部長から9月議会の議案説明があり、子ども育成部長から保育所民営化の総括的文書の説明がありました。学校など公有地における石碑などの実態調査を担当者に依頼。学校には意外なものがあり、実態をつかんだ上で歴史的な検証が必要なものがあるかもしれません。

さようなら原発1000万人アクション明治公園での5万人集会が近づいてきます。

≪これまでの福島原発関連情報≫
今日も拡がる福島原発放射能汚染 さて大阪は ドイツ 気象局
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

 山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ   のぼり4駅ラン

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村

生涯学習部2題 公民館利用者説明会/ 青少年野外活動センターでの食中毒の発生について

2011-08-22 13:32:10 | 議員活動の日々
三島地区消防表彰式

【今日 の ラン】 3㎞ (平田中学校周回ランニング)
【今月のラン累計】80㎞
【今日 の 体調】快調です。
【今日の最大体重】67.0kg
【今日の最低体重】66.3kg

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
-------------------------  
 
 早朝はラジオ体操と平田中学校周回ランニング。

 昼は公民館の管理体制変更について、生涯学習部市民学習課から利用者への説明会があり、参加。これまで午後の時間にはシルパ―人材センターから派遣されていた職員がいなくなり、部屋、公民館入口、門扉などの開け閉めを利用者に押し付ける内容。公民館長会議でも反対が圧倒的でしたが、10月1日から実施したいということでの説明会。

 説明会では反対の意見が続出。今日の意見は教育委員会に持ち帰るとのことですが、方針変更はないとの説明があり、単なる報告に過ぎません。あまりにも利用者を馬鹿にしたやり方で9月議会文教委員会で質したいと思っています。

 「青少年野外活動センターでの食中毒の発生について」以下の報告が続木生涯学習部長からありました。

     生涯学習部

青少年野外活動センターでの食中毒の発生について

1 発生場所
茨木市青少年野外活動センター第4キザンプ場

2 これまでの経過
  ・平成23年8月15日(月)小学6年生対象の「ジュニアリーダー研修
  会」に参加していた児童の保護者から連絡があり、発熱・腹痛のため入院
  したとの報告を受ける。その後、参加児童及びキャンプカウンセラ一に同
  様の症状が複数名あることが判明したため、同日保健所へ報告する。
  ・8月16日から、施設の自主閉鎖を行う。
  ・8月22日、茨木保健所から、第4キャンプ場での食事を原因とする、
  サルモネラエンテリティディスによる食中毒と断定される。

3 児童等の状況(8月22日現在)
  児童58人及び指導担当キャンプカウンセラー8人、合計66人中
  ・発症者  40人
    (うち入院者:4人、3人は既に退院、1人は8/23退院予定)
   ※19人の検査便からサルモネラニンテリティティスを検出。
    なお、発症者は現在、快方に向かっている。

4 対 応
  ・原因食品については、保健所において調査中であり、菌の種類は特定さ
  れたが、感染経路については確定されなかった。今後は、保健所の指導の
  もと、食器器具類の保管方法や、手洗いの徹底、調理課程での注意点等、
  考えられることについて対応する。
  ・施設の再開については、今週中に準備をして8月29日からの再開予定
  とする。
≪これまでの福島原発関連情報≫
今日も拡がる福島原発放射能汚染 さて大阪は ドイツ 気象局
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

 山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ   のぼり4駅ラン

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村

中央環状線を走るはずが大阪城、府庁、天六になりました。

2011-08-21 10:32:22 | 議員活動の日々
【今日 の ラン】15㎞ (東大阪~天六)
【今月のラン累計】77㎞
【今日 の 体調】快調です。
【今日の最大体重】68.0kg
【今日の最低体重】66.5kg

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
-------------------------  
 
  終日雨模様で不安定な一日でした。

 そのため、午前中予定されていた三島地区(茨木、吹田、摂津、高槻、島本の市町)の消防総合訓練は中止になり、急遽表彰式だけを市役所南館で実施することに。最初だけ参加して、東大阪の松平市議の事務所開きが10時過ぎということもあって中座しました。

 東大阪は市長、市議のダブル選挙が9月25日告示、10月2日投票で行われ、松平議員は5期目への挑戦となります。雨の中、地元関係者が多く参加され、心丈夫に感じました。来賓として私と田中丈悦堺市議が挨拶、本人の決意表明と続きました。

 終了後、党の府本部執行委員会。選挙対策、近畿ブロック合宿、脱原発1000万署名など協議。

 事務所から東大阪の近鉄永和駅に、そこから中央環状線沿いに茨木まで走って帰るつもりでしたが、東大阪インターチェンジで間違ってしまい、中央線から大阪城、大阪府庁方面に。ついでに天六ラン(茨木~摂津~淀川~大阪・天六の18㎞ランニング)のコースで帰ろうかと思いましたが、降り続ける雨に足の不安、重たいリュック、後の予定もあり無理をせず天六まで走り、ここから電車での帰宅となりました。

 夕方からしよう会(地域・校区で「障害児・者」の生活と教育を保障しよう茨木市民の会)の懇親会があり、楽しい時間を過ごしました。

≪これまでの福島原発関連情報≫
今日も拡がる福島原発放射能汚染 さて大阪は ドイツ 気象局
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

 山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ   のぼり4駅ラン

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村

茨木しよう会のサマーキャンプで琵琶湖の和邇浜に。

2011-08-06 08:03:26 | 議員活動の日々
【今日 の ラン】 0㎞
【今月のラン累計】13㎞
【今日 の 体調】快調
【今日の最低体重】 67.6kg
【今日の最高体重】 66.8kg

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
-------------------------  
  茨木しよう会(地域・校区で「障害児・者」の生活と教育を保障しよう茨木市民の会)のサマーキャンプ。琵琶湖の和邇浜に2台のバスに分乗していきました。

 水泳時間の見守りが私の役割、途中のスイカタイムも挟んでみんな楽しく過ごしていました。往きは少々渋滞しましたが予定よりも早く着き、帰りも何の渋滞もなくスムーズでした。

ずっと支援してもらっているEさん、Uさん、Hさんも参加で、道中や現地でいろいろと情報交換ができました。

以下の歌は「あきらめない」という歌。とても軽快で、訳も気に入っています。日本だけでなく世界に広まってほしい歌です

HK & Les Saltimbanks "On lâche rien" (Japanese subtitles)

【今日の動き】水尾夏祭り。阪急茨木市駅では脱原発署名が行われていました。

≪これまでの福島原発関連情報≫
今日も拡がる福島原発放射能汚染 さて大阪は ドイツ 気象局
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

 山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ   のぼり4駅ラン

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ

北摂つばさ高校生の震災ボランティア報告会

2011-08-04 10:01:35 | 議員活動の日々
【今日 の ラン】0㎞
【今月のラン累計】1㎞
【今日 の 体調】左足のアキレス腱を触るときちんとした(?)痛みがあります。和らいでくれたらいいのですが。
【今日の最低体重】 68.6kg
【今日の最高体重】 67.4kg

月間走行キロの記録   ランニング自己記録
-------------------------  
 昼は北摂つばさ高校生の震災ボランティア報告会に出席しました。大阪府三島土木事務所、大阪府公衆衛生医師保健婦チームの報告の後、この活動がテレビ報道された際のビデオが上映され、気仙沼でのボランティア活動に参加した13人の生徒さんから一言ずつの報告がありました。

 なかなか声の出なかった駅前での募金活動、公園のヘドロ除去作業で見つけた家族の写真の話し、気仙沼高校生徒との交流などなかなかいい発言でした。

 最後に北摂つばさ高校の招待で来られている気仙沼高校の生徒さんから御礼の挨拶、先生からは現地の復興に関して細かい報告がなされましたが、復興の道のりはまだまだの印象を受けました。

≪これまでの福島原発関連情報≫
今日も拡がる福島原発放射能汚染 さて大阪は ドイツ 気象局
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

 山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ   のぼり4駅ラン

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ

「脱原発」のぼり 議会改革のワークショップ 市民相談 教科書採択

2011-07-26 03:39:05 | 議員活動の日々
写真は新社会党全国大会で 栗原君子委員長

【今日 の ラン】   0㎞
【今月のラン累計】106㎞
【今日 の 体調】 良好 
【今日の最大体重】 67.0㎏
【今日の最低体重】 66.6kg
月間走行キロの記録   ランニング自己記録
-------------------------  
【今日の動き】午前中は「脱原発」のぼりのメーカー、注文をもらっている新社会党県本部、郵便局とのやり取り。当初ゆったり便で8月6日の行動になんとか間に合うということで進めていたのですが、前日の5日のイベントに使いたい、何とかならないかと言われ、メーカーと再交渉、なんとか段取りをつけました。

 昼からは市役所で①JRが茨木駅と富田駅の中間に作る新駅の構想と経費負担、②JR茨木駅のサッポロ工場跡地に進出する立命館大学の学部、学生数、③海外で表彰された市内在住者に贈る市民栄誉賞についての説明がありました。その後で議会改革のワークショップ、市民相談をこなしました。

 さて、この夏は教科書採択でさまざまな動きがあります。

新しい歴史教科書をつくる会WATCH 

 戦争を美化し、神話を歴史的事実に見せかけ、民衆ではなく権力者中心の歴史を描く、女性の尊厳を傷つける・・・など、とんでもない自由社、育鵬社の教科書に対して現場や保護者から怒りの声が噴出しています。子どもたちに正しく、真の歴史を教え、主権者としての自覚を促していくための教科書であってほしいと願っています。


 なお、茨木市は7月29日(金)午後2時、採択に関する教育委員会が茨木市役所南館6階会議室で開かれます。採択の会議は公開で傍聴ができます。私も参加する予定です。

 以前、教育委員会での傍聴をめぐって文教委員会でやり取りしたことがあります。この時、傍聴は私一人だけ、なのに私を締め出して非公開で会議を進めたことについてのやり取りです。良かったら下記の検索システムでご覧ください。検索は2005年(平成17年)9月14日文教委員会 発言者 山下です。 

茨木市議会会議録検索システム

 大阪での教科書採択の日程が届きました。既に終了したところも多いのですが・・・・。ぜひ傍聴に行きましょう。

池田市 8月上旬
箕面市 8月8日
吹田市 7月21日
枚方市 7月26日
大東市 8月5日
四条畷市 7月27日
交野市 7月26日
東大阪市 7月26日
八尾市 7月26日
富田林市 7月28日
河内長野市 7月27日 7/29かも
羽曳野市 7月28日
藤井寺市 7月27日
大阪狭山市 7月25日
南河内郡 済み
岸和田市 7月28日
泉南市 7月28日
阪南市 7月28日
泉南郡 7月22日
大阪市 7月26日

≪被爆地福島の今を伝える地元紙など≫
福島民報  福島民友新聞  いわき民報

≪これまでの福島原発関連情報≫
今日も拡がる福島原発放射能汚染 さて大阪は ドイツ 気象局
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

 山下HP・「お元気ですか」   平和とくらし*山下ブログ   のぼり4駅ラン

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ

久しぶりの平田中学校周回インターバル走でした。

2011-07-04 13:31:26 | 議員活動の日々
2011反核平和の火リレー

【今日のラン】 3㎞
【今月の累計】21㎞
-------------------------  
  早朝は平田中学校で7月から始まっているラジオ体操に参加、前後に学校周回ラン。5周ほど走り、久しぶりのインターバル練習を入れました。1周の中で45m×2、65m×2を若干スピードを上げて走りましたが、まだ回復期なので軽いインターバル走です。その後で玉島小学校集団登校の見守り、最近は子どもたちから声をかけられることが増えてきました。うれしいことです。見守り途中で近所の方から相談が一件ありました。

 午前中、市民相談(計画道路に関係した件)、つながりまつりの件など。夜は新社会党大阪府本部執行委員会で天六まで。党の全国大会、脱原発運動の進め方など協議、会議途中から雨になっていました。

これまでの福島原発関連情報

福島原発放射能汚染 時々刻々 さて大阪は ドイツ 気象局

全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 

-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】
 6月のラン累計 182㎞(足底筋膜炎、ふくらはぎの痛みはほぼ解消)
 5月のラン累計  87㎞(足底筋膜炎リハビリ中、ふくらはぎに痛み)
 4月のラン累計  74㎞(足底筋膜炎リハビリ中)
 3月のラン累計  30㎞(足底筋膜炎で走れず)
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

茨木市の節電対策  エレベーターの停止に対する疑問

2011-07-01 11:33:33 | 議員活動の日々
2011反核平和の火リレー

【今日のラン】0㎞
【今月の累計】0㎞
-------------------------   
 【今日の動き】相談があった労災の件で、天六ユニオン関係者と情報交換。「新社会」の配布と集金。

 「市では6月13日から、これまでのクールビズに加え、夏季期間中の消費電力15%削減に取り組んでいます。期間中、エレベーター、照明、空調などの一部を制限しています。ご理解とご協力をお願いします」と市のホームページにあり、次の内容となっています。

①ノー残業デーを週1日⇒3日間
②空調時間短縮、室温28℃の徹底
③照明機器の間引き、昼休みの消灯徹底
④エレベーターの1台だけの運転
⑤パソコン画面の照度低減
⑥クールビズ(5/9~10/31) 


上記①に対して職員の間から聞こえてくるのが、連日不夜城のように残業が続いていた部署は労働密度が濃くなり、ノー残業デーではない日は長残業デーになりはしないかといった声です。

④のエレベーターには私だけではなく市民、職員からも声を聞いています。節電効果が約1500kwと、全体からすれば大した数字ではないことに加え、エレベーター待ちする時間の無駄と、それで生じるストレスの問題。

 やっとエレベーターに乗ったとしても、ただでさえ狭い空間の密度は更に窮屈になり、加えて各階停車、出たり入ったりに時間がかかる。少々は階段と思っても南館の最上階は9階でありそうもいかない。障がい者や高齢者の場合はなおさらでしょう。

 職員の労働効率も低下するだろうし、総合的に判断して一台運転はやりすぎだと私は思っています。


 なおエレベータ停止による節電に対してネットでは以下のような見解が示されており、なるほどと思いました。①②③はそれぞれ別の方のものです。

①エレベータの台数を増やせば、同時に稼働する台数が増えます。しかし一気に需要に対応できるため、待ち時間が少なくて済み、止まっている時間も増えます。逆にエレベータが1台だけだと、複数動くことはあり得ませんが、その1台がずっと動きっぱなしになります。よって例えば、2台のエレベータが1時間に10分動いていたとすると、のべ稼働時間は20分です。これを1台に減らしたら、その1台が1時間で20分稼働した場合、のべ稼働時間が同じ、すなわち使用する電力量は変わらない計算になります。これではエレベータを止めても、結果として節電につながりません。今まさに、そういうことが起きていそうに思えます。

②私は電気の仕事上、各電気機器でどの程度節電できるか長期に省エネの調査をして調べた事があります。その時に意外だったのが、エレベーターを停止しても省エネの効果が非常に少ないんです。
 私が言っているエレベーターは、一般的なエレベーターでロープ式と言われるタイプです。このタイプのエレベーターは最上階にエレベーター機械室があり、人が乗る部分のかご室とつり合い重りでバランスが取れています。
 そのため起動時の一瞬だけ電気が必要ですが、後は殆ど惰性で動くため、節電でエレベーターを停止するのはお勧めしません。

③まず、エレベーター停止による節電効果は限定的です。
 電力消費は起動時に発生する構造であり、運行エレベーター数を減らしても、満員乗車で各階に各駅停車していれば、その度に電力消費が発生するため、大した節電にはなりません。
 むしろ生産性を損なうデメリットの方が心配です。
サマータイム勤務を導入しながらも、電力供給に余裕がある早朝に運行エレベーター数を絞り、エレベーター待ちの大行列を生んでいるオフィスをたまに見かけます。
 これは膨大な人件費の無駄遣いです。それでいて、冒頭で述べたように節電効果は限定される。
 もともとはパフォーマンス目的なのでしょうが、利潤追求すべき企業がこんな様ではいけません。
 もし私が導入する立場だったら、全体の電力消費量に反比例して、運行エレベーター数を増減するシステムを導入します。
たとえば夏季の日中はエレベーター運行数を少なくするけど、出社で混雑する朝は電力供給に余裕があるのだから、エレベーターは全基稼働させる。
 こうすれば、電力消費ピークを分散しつつ、生産性への悪影響を最小化できます。

 以上①②③はネットからの引用です。

これまでの福島原発関連情報

福島原発放射能汚染 時々刻々 さて大阪は ドイツ 気象局

全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 

-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】
 6月のラン累計 182㎞(足底筋膜炎、ふくらはぎの痛みはほぼ解消)
 5月のラン累計  87㎞(足底筋膜炎リハビリ中、ふくらはぎに痛み)
 4月のラン累計  74㎞(足底筋膜炎リハビリ中)
 3月のラン累計  30㎞(足底筋膜炎で走れず)
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

山下HP 31年の議会発言更新しました。  6・11脱原発100万人アクション大阪など

2011-06-20 06:12:54 | 議員活動の日々
 写真は松沢池公園。

【今日のラン】  0㎞
【今月の累計】100㎞
-------------------------
 
【今日の動き】玉島小学校集団登校の見守り。夜はしよう会(地域・校区で「障害児・者」の生活と教育を保障しよう茨木市民の会)の会議。

 この間、ホームページにだいぶ手を入れてきました。本会議、委員会での発言は何よりも議員の本分です。これまでの発言を項目だけですがまとめてみました。

◆本会議質問(テーマ別)

◆本会議質問(年次別)

◆本会議 提案・討論

◆常任委員会質問(年次別)

◆特別委員会(年次別)

◆議会改革・役職

 いろんな議員のホームページを見ています。それぞれ特徴があって楽しいのですが、いつどのような質問・発言をしてきたのかまとめているものは残念ながら見たことがありません。議員としてそれぞれが心血を注いでいるだろう議会質問。ぜひまとめてみたらとアドバイスしたくなります。
 
以下は6・11脱原発100万人アクションより

2011.6.11 脱原発アクション・神戸 小出裕章さんと纐纈あやさん挨拶

611脱原発100万人アクション 大阪デモ

6.11 新宿・原発やめろデモ!!!!!


新宿アルタ前広場に2万人〜脱原発訴え全国同時アクション


高円寺で反原発デモ


◆福島原発コーナーを新たに作成しました。山下HPリンク集の反核・反原発サイトです。

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】
 5月のラン累計  87㎞(足底筋膜炎リハビリ中、ふくらはぎに痛み)
 4月のラン累計  74㎞(足底筋膜炎リハビリ中)
 3月のラン累計  30㎞(足底筋膜炎で走れず)
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

人権救済・啓発対応マニュアルの充実と理路整然とした例規集への改善を

2011-06-09 10:11:49 | 議員活動の日々
写真は4・16反原発パレード御堂筋

【今日のラン】 0㎞
【今月の累計】18㎞
-------------------------
  質問が終わってからの疲れはどうも風邪だったようで、平熱より2度近く高くなっていました。しんどい時は休息が一番。今日はゆっくり過ごしました。

なお、8日の本会議質問内容は以下の通り。原稿なので実際は加除修正が出て来ます。

人権施策について

 本市では1995年に人権擁護都市宣言がなされ、1998年には茨木市人権尊重のまちづくり条例が制定されている。その中で社会的身分、人種、民族、信条、性別、障害などによる人権侵害が存在していると明記している。

①そしてこのような人権侵害に対処するために人権侵害(差別等)事象への人権救済・啓発対応マニュアルが2002年に作成されているが、等とはあるものの、実際は差別だけの対応になっていると思うがどうか。

②他の差別についてもきめ細やかな対応なり、啓発のためのマニュアルがいるのではないか。

例規集について

ホームページで市の例規集を見ると
①50音順別でいえば条例名の統一がなされていない。極めて不便になっている。ぜひすぐに目的の条例にたどりつけるように工夫をされたい。

②体系別でいえば分かりにくい
 たとえば茨木市人権尊重のまちづくり条例、情報公開、個人情報保護、政治倫理の確立、行政手続の条例はどこに分類されているのか、示されたい。

③各課のご案内を見ると市議会は各課の一つにすぎない。行政と議会は車の両輪といわれるけれども、ホームページでみたら、スポーク一本にすぎない。教育委員会、監査委員、選挙管理委員会といった行政委員会も各課の一つにすぎない。市長部局と分けるケジメがいるのではないか。

再質問
 本市の例規集では茨木市人権尊重のまちづくり条例、情報公開、個人情報保護・・・は第4類・組織・処務で、しかもその中の第6章その他に入っている。これでは探しにくいし、市民にとって大変重要な条例が軽視されている。

 高槻は第4編の行政一般、吹田は第1類総則で人権尊重、情報公開、個人情報、資産公開の条例はそれぞれ1章を取っている。豊中は分野別目次に情報公開、個人情報保護が入っており分かりやすい。改善すべきではないか。

これまでの福島原発関連情報

今日も放射能汚染は刻々と拡がっています ドイツ 気象局

◆政府の説明よりも危機的状況が分かります。各国から見た福島から流出している放射能汚染の広がりはショックです。
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

◆福島原発コーナーを新たに作成しました。山下HPリンク集の反核・反原発サイトです。

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】
 5月のラン累計  87㎞(足底筋膜炎リハビリ中、ふくらはぎに痛み)
 4月のラン累計  74㎞(足底筋膜炎リハビリ中)
 3月のラン累計  30㎞(足底筋膜炎で走れず)
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

10分しかない質問時間をいかに有効活用し 思いのたけを表現するか 

2011-06-08 10:01:59 | 議員活動の日々
写真は4・16反原発パレード御堂筋

【今日のラン】 0㎞
【今月の累計】18㎞
-------------------------
 6月議会、2日目。直前まで手を入れ、担当にそれを通知します。ただし10分の質問時間なので、議場で削られる部分は削って、2問目の時間を確保、4分余りできました。

 私は議場にいる人に知ってほしいとの思いでテーマを選ぶことがあります。原発のこと、電力自由化のこと・・・。夕方からかなりの疲労感で早めに就寝しました。

 毎日新聞の夕刊に大きく脱原発運動が取り上げられ、今週土曜日の6・11福島100万人行動の紹介もありました。産経や読売と違って少しはましなようです。 

今日の質問者。
・塚 理(変えていく力)
・朝田 充(日本共産党)
・小林美智子(刷新市民フォーラム)
・木本保平
・大野幾子(変えていく力)
・畑中剛(日本共産党)
・山下慶喜
・桂睦子(刷新市民フォーラム)
・河本充宏(公明党)
・石井 強(民主みらい)
以上敬称略です。

これまでの福島原発関連情報

今日も放射能汚染は刻々と拡がっています ドイツ 気象局

◆政府の説明よりも危機的状況が分かります。各国から見た福島から流出している放射能汚染の広がりはショックです。
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

◆福島原発コーナーを新たに作成しました。山下HPリンク集の反核・反原発サイトです。

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】
 5月のラン累計  87㎞(足底筋膜炎リハビリ中、ふくらはぎに痛み)
 4月のラン累計  74㎞(足底筋膜炎リハビリ中)
 3月のラン累計  30㎞(足底筋膜炎で走れず)
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

ホームページの本議会発言を更新しました。

2011-05-14 16:42:36 | 議員活動の日々
写真は4・16原発いらん!関西行動から

【今日のラン】 7㎞
【今月の累計】44㎞
-------------------------

【今日の動き】早朝はラン、ラジオ体操、ランで、最後はつばさ高校から平田台まで2分37秒と若干のスピードランです。安威川駅伝まで1週間で、無理をしない範囲で少しでもスピード感を養う練習です。

 気になっていたホームページの議会発言の更新。昨日議会事務局のお世話になって本会議の最近分をまとめました。何とかこの三月議会までの本会議はできました。委員会分、テーマ別も急ぎたいと思います。

山下けいき 茨木市議の全仕事

2008年 2009年 2010年 2011年

今日の原発関連情報

以下、【転載・転送歓迎】で届いたものです。

◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆

中之島公園原発いらん!関西行動第2弾

集まろう!中之島へ
届けよう!原発やめての声を

とき 6月11日

集会 中之島剣崎公園
2;00~2:30 予定

デモ御堂筋南下淀屋橋-本町-心斎橋-ナンバ
3:00~4:30 予定

(家族連れでぜひしんどくなったら途中離脱OK)
(鳴り物、プラカード、横断幕等持ってきて下さい)

呼びかけ団体(大阪)
ストップ・ザ・もんじゅ美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会若狭連帯行
動ネットワーク、チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西、ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン(京都)
グリーン・アクション(和歌山)、 脱原発わかやま(滋賀)、 滋賀脱原発を知る会あすのわ滋賀(奈良)、奈良脱原発ネットワーク、nara-action実行委員会

賛同団体
市民のひろば、しないさせない!戦争協力関西ネットワークコープ、自然派ピュア大阪、原発問題を考える尼崎住民の会、ふぇみん大阪、反戦反貧困反差別共同行動(きょうと) アジア共同行動・京都、なかまユニオン、真宗大谷派僧侶有志の会・法灯舎、自然環境センター、大阪平和人権センター、さよなら原発みのお市民の会、天ぷらと大皿料理・若松、関西よつ葉連絡会、関西共同行動、グローバルピースキャンペーン

賛同団体を募集します。ご連絡ださい。一人ひとりの思いを込めて、家族や友人との寄せ書きやグループの要請文を書いてきてください。当日集会時に本部に提出してください。後日、代表団が関電に届けます。

◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆◆☆
    
 くり返すな! 原発震災
     つくろう! 脱原発社会
   5.27集会&デモ in日比谷野外音楽堂


 3月11日の東日本大震災・福島第一原発事故以来、東京でも毎週のように集会やデモが
行われ、毎回数千人以上の人々が参加しています。5月27日には、日比谷野外音楽堂で集
会とデモが開催されます。どなたでも参加できます。平日の夕方という時間帯ですが、プ
ラカードや横断幕、楽器、光り物などいろいろご用意ください。「つくろう! 脱原発社会
」の声を上げましょう。

◎日時:5月27日(金)開場17:30 開会18:00 デモ出発19:00
※雨天決行/参加費無料
◎場所:東京・日比谷野外音楽堂(地下鉄「霞ヶ関駅」3分、「日比谷駅」5分)
 ◆デモコース 日比谷公園~東電前~銀座~常盤橋公園

◎内容:福島原発、六ヶ所再処理工場、柏崎刈羽原発、浜岡原発等の報告、他
◎共催:原発とめよう!東京ネットワーク/再処理とめたい! 首都圏市民のつどい
■原発とめよう!東京ネットワーク〈連絡先〉プルトニウムなんていらないよ!東京03-5225-7213
(AIR内)/大地を守る会03-3402-8841/原子力資料情報室 03-3357-3800/日本消費者連
盟 03-5155-4765/たんぽぽ舎03-3238-9035
■再処理とめたい!首都圏市民のつどい
呼びかけ団体:原水爆禁止日本国民会議(03-5289-8224)/プルトニウムなんていらないよ!
東京/大地を守る会/福島老朽原発を考える会/たんぽぽ舎/日本山妙法寺/日本消費者
連盟/ふぇみん婦人民主クラブ/グリーンピース・ジャパン/原子力資料情報室
 
これまでの福島原発関連情報

今日も放射能汚染は刻々と拡がっています ドイツ 気象局

◆政府の説明よりも危機的状況が分かります。各国から見た福島から流出している放射能汚染の広がりはショックです。
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

◆福島原発コーナーを新たに作成しました。山下HPリンク集の反核・反原発サイトです。

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】

 4月のラン累計  74㎞(足底筋膜炎リハビリ中)
 3月のラン累計  30㎞(足底筋膜炎で走れず)
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞

細かいことですが・・・。 理路整然とした条例の整理を。

2011-05-13 08:44:01 | 議員活動の日々
写真は4・16原発いらん!関西行動から

【昨日のラン】 0㎞
【今月の累計】37㎞
-------------------------

【今日の動き】午前中、しよう会(地域・校区で「障害児・者」の生活と教育を保障しよう茨木市民の会)の打ち合わせと作業、市の人権施策のチェック。「新社会」の配布と集金。

 茨木市の法律に当たる条例が市のホームページに例規集としてアップされています。

 しかしどのような条例があるのか、誰もが簡単に見られる状況にはありません。体系別と50音別から目的の条例にたどりつけるように理路整然とされていればいいのですが、迷ってしまいます。

 50音別となれば、茨木市議会会議条例はふつうは「い」のところにあると誰もが判断して当然ですが、「き」のところにあります。茨木市の条例は「茨木市○○○○条例」の名称が多いため、これでは「い」のところに集中し、50音別分類の意味がなくなってしまいます。

 そこで「茨木市」は無視して次の言葉によって50音別にしているために茨木市議会会議条例は「き」のところになっているのです。ところがそのことは何も書かれていません。「左フレームの五十音表より該当する項目を選んでください」とあるだけです。これは不親切というものです。

 関係してくるのが条例の名称の統一性。基本的に8、9割は「茨木市○○○○条例」と茨木市が前についているのですが、全部がそうではないためにすっきりしないのです。きちんと「茨木市」をつけて統一すべきです。条例名称だけではなく条文にある条例名称も手を入れなければなりませんが、きちんとすっきりすべきです。

 もう一つは体系別の整理です。

第1類 総  則
第2類 議  会
第3類 委員会・委員
第4類 組織・処務
第5類 人  事
第6類 給  与
第7類 財  務
第8類 民  生
第9類 保険・衛生
第10類 商工・農林
第11類 建  設
第12類 教  育
第13類 水道事業
第14類 消  防
第15類 その他

となっています。

 さて、情報公開条例、個人情報保護条例、茨木市人権尊重のまちづくり条例、政治倫理の確立のための茨木市長の資産等の公開に関する条例はどこにあるかわかるでしょうか。

 正解は 「第4類 組織・処務」で、ここの 「第6章 その他」に先程の条例はすべて含まれています。これらの条例は市民運動に関係する人には関心のある条例ですが、この分類では分かりにくく、またこれらの条例を軽視しているのかと批判されてもやむを得ないと考えます。

 分類を多くすればいいというわけではありませんが、他の分類では無理があるとしたら、新しく分類を作るか、名称変更してそれらしき分類に含めるべきです。
 
これまでの福島原発関連情報

今日も放射能汚染は刻々と拡がっています ドイツ 気象局

◆政府の説明よりも危機的状況が分かります。各国から見た福島から流出している放射能汚染の広がりはショックです。
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧

◆福島原発コーナーを新たに作成しました。山下HPリンク集の反核・反原発サイトです。

下記のblogランキングに参加しています。(←1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの1クリックが山ちゃんの元気になります。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ  にほんブログ村 
-------------------------
【ここ一年間余の月間累計】

【2011年】

 4月のラン累計  74㎞(足底筋膜炎リハビリ中)
 3月のラン累計  30㎞(足底筋膜炎で走れず)
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 232㎞

【2010年】
12月のラン累計 151㎞
11月のラン累計 238㎞
10月のラン累計 229㎞
 9月のラン累計 208㎞
 8月のラン累計 145㎞
 7月のラン累計  55㎞
 6月のラン累計  98㎞
 5月のラン累計  90㎞
 4月のラン累計 121㎞ 
 3月のラン累計 100㎞
 2月のラン累計 177㎞
 1月のラン累計 205㎞ 

【2009年】
12月のラン累計 314㎞
11月のラン累計 274㎞
10月のラン累計 176㎞