ラジオ出演 2017年01月09日 | Weblog 恥ずかしいからお伝えしないつもりでしたが、やはり、素敵なプロデューサーさんの為に告知しなくちゃかな… 今日から4日間、こちらの番組で4分づつくらいで私の 生い立ち?ただの母厳しかった物語、子供の頃はピアノやめたかったけど続けて良かった物語なのですが、あれで良いのかな?と心配ですが、編集できっと素晴らしい人生にして下さってるかと思われるものが、放送されます。 9:40〜だそうです。 ホントかな、大丈夫なのかな… こちらの番組です
仙台での食育イベント 2016年12月06日 | Weblog ガウリのホームページはです。 ぜひご覧下さい♪ 気がつけば、2ヶ月も更新を滞らせてしまいました(・・;) ホームページにリンクがございますFacebookページの方は、もう少し頻繁に更新しておりますので、よろしければそちらもご高覧下さいませ 先週末、NPO法人 アスイクさんとの企画で、子供達への食育イベントを開催しに、お料理家の友人石井秀代さんとご一緒に仙台まで行ってまいりました。 震災後、最も被害が大きく長引いているのは元々貧困だった方達。 アスイクさんで学習支援をされているのは、全員がそういう家庭のお子さんや、行政が何らかの事情を把握している家庭のお子さんです。 少ない材料費で自分たちでお腹いっぱい栄養いっぱいのご飯が作れるようになる、というのが前回のテーマでしたが、今回は飲食を職業とする可能性を考えて、原価率のことやお店ではどういう事をしてお料理を提供しているか、という勉強もしながらのお料理教室となりました。 準備完了♪ こちらは子供達への私からのプレゼント♡ こちらは京都に住む友人から送られた、マリベルのチョコレート詰め合わせプレゼント♡ こちらは香港に住む友人から子供達へのプレゼント♡ 参加した子供達が嬉しい気持ちで帰ってくれるように、ただそれだけです 秀代ちゃん♡ いつもご協力ありがとう 沢山の子供達が参加してくれて、大盛況でした♪ 仙台に住む友人もそのお友達もご協力くださり、感謝感謝です🌟 アスイクさん、お世話になりました その仙台の友人と秀代ちゃんと、仙台到着の夜。 帰りの新幹線乗り場近くで。 とりあえず、シュワっと そして。 鎌倉の子供達にも嬉しい気持ちをプレゼントしたい♪という事で、 友人が経営する会社の企画で、12/17に18時から1時間程、お茶菓子付きで赤ちゃんでもお入り頂けるクリスマスコンサートを、ガウリでヴァイオリンを教えて下さっている御子柴千夏先生と、フルートを教えて下さっている監物理嘉先生とトリオで行います。 皆様が楽しめるクリスマスソング中心です。 入場無料。お問い合わせ・ご予約は0467-38-4499 エル・ド・ポーテまで。 場所は、tvkハウジングプラザ大船 三井ホームモデルハウス内です。 宜しければ是非お越しくださいませ(^^)
STORY11月号♪&国立劇場開場50周年記念公演♪ 2016年10月02日 | Weblog ガウリのホームページはこちらです。 是非ご覧くださいませ♪ 申し訳なくも本当に巻頭の2ページに…おります、私 「いやいや、そんな、あの・・・」と隠れたい感じではございますが ん?東京都出身で神奈川県長らく在住です。 私はただ、いつも心揺さぶられて素通り出来なくてたまらなくて、その時自分に出来る事を考えてやっているだけで、社会貢献とかそんなたいそうな事ではないのですが。 そして、一人では何一つ出来る事はなくて、いつも周りの親しい方のあたたかいご協力あっての事でみなさまのおかげですので、何と申しますか、本当に申し訳ないような勿体ないような気持ちです。 けれど、敏腕編集者さんのおかげで本当に素敵に載せていただきまして、心から感謝の気持ちでいっぱいでございます 子供達(生徒さんの事)がいつか大きくなって、社会貢献なるものを意識した時、そういえば習ってたピアノの先生がやってたなぁと思い出してくれて、あんな風に全然大変そうじゃなく自然にやれるんだなぁと、後から分かってくれたら良いなと思っております。 子供達には「自分の事と、一番大切な家族の事をしっかり守れる様になるのが第一。そしてそれが出来た上でもし困ってる誰かの分もしてあげられたら、それこそ働いている意味があるよね」とよく口にしたりしています。 今回頂いた機会も、その一助となったら良いなと思います。 子供たちの中で段々と線になってゆくものの中の、いつかこれが一つの点になるように。どんな時もそう思いながら導きたいと思っております STORYとは全く関係ないのですが。 日本舞踊の第一人者でいらっしゃる花柳寿楽さんの奥様からお誘いいただきまして、国立劇場開場50周年記念「歌い 踊り 奏でる 日本の四季」を拝見して参りました。 楽屋にご案内頂き、花柳寿楽さんにご挨拶させて頂けて感謝 大変楽しく幸せなひと時でございました。 子供地球基金代表でいらっしゃる鳥居晴美さん始め、素敵なお友達とご一緒致しました。 会場には皇太子殿下、雅子妃殿下も起こし遊ばしていて、華やいだ雰囲気でございました✨ 春 邦楽・ 夏 琉球芸能・ 秋 雅楽・ 冬 舞踊 と、日本の4種の伝統芸能を春夏秋冬で別々に楽しませていただいたのですが、それぞれにお祝いに相応しい楽しい演目でございました。 特に、邦楽と日舞の演目は華やかで♪ 花柳寿楽さんと典幸さんのご兄弟共演、紅白の獅子の艶やかさといったら💖 そして、寿楽さんの舞は初めて拝見したのですが、華やかで激しくありながら、大変品が良く。 源氏物語で青海波を見事に舞った光源氏をご覧になった帝がおっしゃった言葉を思い出しました 暁子ちゃん、ありがとう〜♪ 今度素踊りも拝見したいです
10月1日発売 STORYに♪ 2016年09月30日 | Weblog ガウリのホームページはこちらです。 是非ご覧ください♪ 明日10月1日発売の女性誌STORY巻頭2ページにわたり、「未来は女の掌の中に」という、社会貢献している人の連載に、不相応なのですが私を載せて頂いております。 よろしければご高覧下さい。 撮影場所は、家族ぐるみで古くから仲良くしている友人のお家です✨ 関連する物を掌に持つのですが、東北の為にガウリで毎月全額寄付のコンサートをやり続けて1年経った時に、ずっと笑顔で協力してくれてきた共演者やお手伝い下さった沢山の方にお揃いで、ジュエリーデザイナーの友人に御願いして作って頂きプレゼントした「素敵な和(輪)」というお名前のペンダントヘッド(清らかさの象徴パール・水晶・シルバーで出来ています)を選びました。
母娘旅行♪ 2016年09月16日 | Weblog ガウリのホームページはこちらです。 是非ご覧ください 11月4日(金)に立川市行われます「児童虐待防止推進月間セミナー」で、歌手の玉城ちはるさんの伴奏でご一緒に演奏致します。 地域に助けられている安心とか、辛さや悩みを打ち明けられる楽さとかに出会える方がいらしたらよろしいなと思います。 先日、母と、いつもお世話に成っている親友・由紀子さんと3人で那須へ行ってまいりました♪ 残暑もなく、とても心地よかったです。 お世話になりすぎている二人へ💓 一緒に温泉にゆっくり入ってリラックスしたお時間を過ごしました 翌日のランチは、大好きな二期倶楽部さんで。 由紀子さんと二期倶楽部さんでジュエリーの展示をなさっているお友達・けやきちゃんが7月生まれの母と10月生まれの私のお誕生お祝いを9月にして下さいました とてもエレガントなけやきちゃんジュエリーは、来年まで東館レセプションに展示されています。 那須にいらした際は、ぜひお立ち寄りください
夏の発表会を終えて♪ 2016年08月04日 | Weblog ガウリのホームページはこちらでございます♪ 是非ご覧くださいませ 気がつけば、前の更新からまた一ヶ月以上が経ってしまいました💦 こちらFacebookページの方が、ちょこちょこと更新しておりますので、よろしければそちらもご高欄下さいますと有り難く存じます 毎年7月に行います発表会も、無事に楽しく終えました みんなでドキドキ💓可愛い💓 次は自分の番と覗いているご様子💓 もちろん、ソロ演奏がメインでございますが、お友達やご家族との共演もしっかりと頑張って楽しみました♪ お姉さんお二人の連弾にまだ楽器は習われていない弟さんがタンバリンでご参加されましたり♪ 1年生の時から1年に一度組めることを楽しみにして、今年で5年目の男の子4人チーム♪ 幼稚園からの親友でこちらも毎年の連弾を楽しみにしているチーム♪ 初めましての共演というご縁も大事♪ ご姉妹とチェロはお母様とのご共演で素敵♪ いつも楽屋で先生方にお召し上がりいただくお昼の用意をしてくれる母に、心から感謝💓 皆様それぞれに、合宿や部活や塾などお忙しくされている中で、本番当日まで諦めずにご自分の出来る事を高める努力をなさって、本当に素晴らしかったと思います。 舞台の上では、音楽の神様が降りてきて眩しい輝きを放ちましたり、はたまた本番の舞台の魔物が出てきて勇敢に一人で戦いましたり、幼くていらしても、自分の演奏を聴いてくださるお客様に対して自分で責任を持って、最初にお辞儀をして演奏を終えてお辞儀をするまで、集中力を振り絞って自分だけの力で頑張られている姿に、毎年のことですが感動してウルウル致しました また来年の発表会まで、音楽って楽しいと思うこととしっかりと歩む事と、両方出来るように私たち講師も頑張りたいと思います! 発表会が終わり、7月20日は鎌倉大混雑の鎌倉花火大会でございましたね🎆 ガウリは毎年、子供達の笑顔のために、鎌倉花火大会へ協賛=ご寄付申し上げております。 来年からは夏の開催でなく時期が変わると伺いました。 夏の風物詩でなくなるのですね。。。ちょっと寂しいですが、いつになりましても楽しみにしております♪ その少し後、香道・志野流(香道は、本来は志野流と御家流の二派です)次期家元でいらっしゃる蜂谷さんに、プライベートなお香の会を、緑に囲まれたレストランでしていただきました♪ エレガントで素敵なメンバーにお声がけさせていただき、素晴らしいお時間となりました💖 この日は源氏物語の空蝉の段を用いての組香で、5つのお香を聞かせていただきました。 見事当てられた方には、若宗匠からご褒美に、直々に和歌をその場で書いていただいたお扇子がプレゼントされました いいなぁ、私はいつも全然当たりません お香との会話が、まだ出来ていないのですね。 茶道は30年以上親しんでおりますが、香道はまだ浅く。 お公家さんの遊びであった雅な香道。その魅力の入り口に触れたところにおります。これからも楽しみです アメリカにお引越しされた生徒さんが、一時帰国でお戻りになっていて、ガウリに遊びに来てくださいましたり♪ こちらの生徒さんは上のお姉さんが2歳?くらいの時から、横浜の本牧から通ってくださっていました。 ガウリは川崎のあざみ野の方から30分レッスンのために通ってくださる方がいらしたり、千葉にお引越しされてもずっと30分のためにおいで下さっていたり、という生徒さんがいらっしゃいます。なんとも本当に、どうにかそのご足労に報いる事は出来ないかと、いつも思います。ありがたい事です💓 7月の最後には、母の70歳のお誕生日を、私が小学校1年生の時に1年間ピアノをお習いした先生とご一緒に、お祝い出来ました♪ こちらの先生は、その1年間が終わって他の先生にお習いするようになってからもずっと、今でもずっと、母のような愛で私を見守ってくださっているお方です。 折に触れて私へのお気づかいを見せてくださり、ご心配いただき、導いていただいて参りました。 私が心から敬愛する、品の良さとはこういう事か、優しさとはこういう事か、大人の賢さとはこういう事か、と事あるごとに思わせていただいて学ばせていただいてきたお方です。 先生からいただく大きな愛には、感謝しても仕切れません💖 楽器を習うと、一人の大人と長く付き合うことになります。これは塾や他の習い事ではあまり無い事ですね。 私はさておきなのですが、ガウリの講師をしてくださっている先生方の素晴らしさに、お会いするたびに「こんな大人、なかなかいないから、お習いなさる生徒さんはお幸せだなあ」といつも思っております。本当に。 では、8月に入りました。残りの夏を楽しみましょう♪
リハーサル週間♪ 2016年07月07日 | Weblog ガウリのホームページはこちらです♪ 是非ご覧くださいませ 夏になりましたね。 こんなガサガサとした私ですが、実は母に連れられて表千家で茶道を始めてから、うーん、いつから始めたか忘れましたが30年程になります。 表千家講師という資格をいただいております←絵文字がお抹茶茶碗かと思ってクリックみましたら、よく見たらお猪口でした💦 なので、お着物を着ることはとても自然なことで、ガウリ設立当初はお洋服と半々で、週の半分は和装でした。 幼いお子さんのリトミックなどをするようになって、動きが制限されるために今ではお茶のお稽古の時とプラスαくらいしか着ませんが。 夏も着ております。生徒さんから「今日はどこでお祭り?」と聞かれます こちらは6月初旬しか着られない露綴れ こちらは昨日着ておりました絹紅梅の夏のお着物。 帯がテッセン柄の夏帯ですので、本当は6月に締めなくてはいけないですが、6月に着る単衣のお着物にはこちらに合うものがなくて、好きなので締めたいと思っていて、こちらの絹紅梅にお色と質感がピッタリでしたので、7月ですが締めてしまいました
レッスン中の顔 2016年06月28日 | Weblog ガウリのホームページはこちらでございます。 是非ご覧くださいませ💓 7月17日は第12回目のミュージックスクール・ガウリ夏の発表会です。 のんびりホンワカなお子さんも少しずつ本番を意識し始めて頑張られています。 レッスン前後のお友達とソロの曲を弾き合いっこを致しましたり♪ ガウリの発表会特徴は、ソロ演奏の他に行いますお友達やご家族とのアンサンブルでございます。 そちらの合わせ練習もスタート致しました♪ 年齢を超えて男の子同士、嬉しく共演していらっしゃいます☺️ 幼稚園からの仲良し1年生組♪ ご姉妹連弾♪ 毎年の共演メンバーで息もピッタリ♪ こちらも共演5年目、毎年楽しみにされている同じ年齢の男の子4人組♪ 来週はリハーサル週間となり、コンサートでの演奏のマナーと聴くマナーや、公衆の場での振る舞いなども含めつつ、人前という非日常で日常の力を発揮する練習と共に、大人になる過程で大切なことをお伝え出来たらと思っています。 お子さんがご成長されるに、集中をするお時間の大切さをよく思います。 それがたとえ10秒であろうとも、集中力を出すというのはとても大切な、成長に大きな働きを及ぼす時間です。 毎週のレッスンでも私の前でプチ集中力を出されていると存じますが、一人で舞台の上で脳をフル回転させて日頃の力を出そうを集中されることは、どんな分数であろうとも、長い人生の中の大変濃い点となり、それが必ず太く強い線に役立つと実感しています 関係ないですが💓 昨日、日本画家の藤島博文先生がガウリにお越しくださり、お約束のお時間より少し早くお着きになってお待ちいただいている時に、私のレッスン中の顔をスケッチしてくださっていました✨ こんなに優しそうに書いていただきまして、過分でございますが大変嬉しいです✨ 藤島先生は、天皇陛下御即位20周年で絵をご献上されたり、首相官邸のお玄関や文部大臣室に先生の絵がかけられていましたり、そしてこちらのお写真は先日行われましたG7サミットの会議中のものでございますが、会議中には先生の絵が掛けられていました。 本当に美しい✨
千夏&教予 スプリングコンサート2016を終えて 2016年05月27日 | Weblog ガウリのホームページはこちらでございます。 是非ご覧くださいませ💓 気がつけば、コンサートから一ヶ月以上、前回のブログ更新から二ヶ月も経ってしまっておりました💦 酷使した肩や腕の痛みが取れず疲れがずっと抜けなかった事と、コンサート前に出来なかった事を終わってからいっぺんにギューっと詰めてしまって物凄いスケジュールになっておりました💦💦 ご案内だけしてご報告をしないとは、誠に失礼な事。申し訳ございません いつも癒されながら共演出来る大好きなお二人との演奏は、お客様のあたたかな雰囲気の中、幸せなお時間でございました✨ 皆さま大変お忙しい中、本当にありがとうございました。 優しいお気持ちをくださった皆様に、心から感謝申し上げます。 お客様でいらっしゃりながら、毎回快くお手伝いして下さるお友達。一番大切な方達だから、一番良いお席でのんびり聴いていただきたいのに、正反対のことになってしまって、毎回申し訳なさと有難さで心がパンパンです。本当にありがとう。 今回譜めくりをしてくださったのは、幼稚園児のときからピアノを教えていて、今は社会人として素敵なレディーになられた可愛い生徒さんでございます💓 学校や塾と違い、ピアノの先生は長くお子さんとともに歩みご成長を見守りますので、小さな女の子だったのに大人になってこのようにコンサートのお手伝いをして下さるようになる事は、何よりもの喜びでございます ガウリの生徒さんのために鎌倉でも小さく公演致しましたが、東京公演は256席満席となる有難いコンサートとなりました。 会場となりましたJTアートホール。 こんなに癒してくれる存在がいるかしらと思う、チェロの田中愛ちゃんからのスタンプ♪ 実は本番、膀胱炎で大変でした💧 リハーサル中♪ 前半のドレス♪ 後半はネイビーブルーです☺ お忙しい中、本当に沢山の方がお気持ちとお時間をプレゼントしてくださり、感謝でいっぱいです 大好きな亜矢さんと♪ アフリカの花屋を営んでいらっしゃるお友達のめぐみちゃんがアフリカの女性雇用となるフェアトレードの薔薇を、ご来場者全員にプレゼントして下さいました 一本一本ラッピングして下さって、感激致しました💞 なんと、めぐみちゃんが正規契約しているアフリカの薔薇農園は、他の安く買い叩かれている農園と全く違い、そこで働く女性の給料は一般の男性収入より高く、農園内には病院も私立の学校も建てられて、安心して子育てが出来るようになっていて、雇用も1500人から1700人とどんどん増えているそうです。 本当に素晴らしい 本来、全てのものがフェアトレードでなければならないと強く思っています。 めぐちゃんと受付お手伝いしてくださったお友達と♪ チャリティーのために今年も満ちゃんがお菓子を焼いてくださいました♪ 今年は満ちゃんのお兄様と弟くんも加わって、ピース・オブ・ケーキというチャリティーユニットを作って、力を合わせて頑張ってくれました なんて素晴らしい栗原三兄弟✨ 三男・徳たんのお手紙が、カギカッコが惜しかったり、何かと可愛すぎます♡ 開演前、休憩時間、だけのお時間で、栗原三兄弟とは別にホワイエでチャリティグッズを販売された子供地球基金さんへのご寄付も合わせて、56万円ものお金が困っている方達へと集まりました。 子供地球基金さんは、翌朝早朝から震災のあった熊本へ行ってくださるという事で、そちらで募金をお使い下さる事に。 栗原三兄弟はミンダナオ子ども図書館とミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会と、熊本へという事で緊急支援にご信頼のおけるシビックフォースさんへ、それぞれお振り込みなさいました♪ 沢山の支援物資を詰めて、片道16時間もかけて熊本まで行ってくださった子供地球基金さん 不安と不便な生活でストレスがたまっている子供達が喜んで絵を描いています 二次会にもたくさんのお友達が集まってくださり、楽しい乾杯を致しました♪ 夜は更けて、三次会。。。 最後はもう、虫の音ではなく鳥のさえずりが聞こえてきました。。。 いつも全力で応援してくれている母。 お友達を大切にしなさいといつも申します。お手伝いして下さるお友達に毎回、心を込めたプレゼントを配ってくれます。 いつもありがとう
ホームページが新しくなりました✨ 2015年07月21日 | Weblog ガウリのホームページを、ようやく新しく作り直しました✨ ちょっと真面目すぎるかしら?と思いますが、シンプルにノーブルにお願い致しました。 ネイビーブルーにゴールドという組み合わせにしたかったのでございますけれど、黄色になってしまいましたが、こちらでGO お写真が、私がスマートフォンで撮りましたものや普段のものを使用しており、バランスの良くない部分もございますが、よろしければご覧くださいませ。 こちらでございます そして、ホームページからもお入りいただけますが、レッスンでの生徒さんの表情や(非常に可愛らしいお顔をそのままお載せ出来なくて本当に残念でございますが)、最新情報などを更新して参ります facebookページも作りました。 こちらでございますので、よろしければご覧いただき「いいね!」を押して下さいますと嬉しく存じます。 どうぞよろしくお願い申し上げます