goo blog サービス終了のお知らせ 

モデリング第七天

拠り所 なんのためにかと自問する

降格養成ギブス機体 1日ザク

2008-07-27 14:59:47 | 戦場の絆
今日はヒマラヤ88ミノ50

連邦はプロガン迂回ルート、ジオンはバズリス斜面ルートで戦場全体がカオスってる予感。
久々のヒマラヤだからちょっとやりに行きたい気もするけど、つまんない戦場になってそうな気がするから大人しく仕事をしておくか。
31日スタートの新マップ、鉱山都市に期待。

狩人の黄昏

2008-07-20 13:46:27 | 戦場の絆
一応の成果というかものごとを達成すると気が抜けてしまう。
さて、じゃ次は何を目標にするかってなるわけだけど、さしあたってはゲルググ(G)あたりがターゲットになるのか。
ゲルG取得に必要な搭乗ポイントはあと5回か6回乗ればたまるから問題はS勝利だ。
狙の使いやすいステージはTDかJGあたりだけど、経験的にTD、JGは相手にも狙が居て撃ち合いになる事も多いのでBは安定だけどSを取るのは案外難しい。
個人的にはGCが一番Sを取りやすい気がする。今までのSも多分GCが一番多かったと思う。
取りあえずは経験を溜めつつGCが来るのを待つ事にしよう。

Sガンダム

2008-07-20 09:10:03 | 戦場の絆
ガンダムでS取った!嬉しい♪
初めて使った時はBRの発射時のタイムラグにずいぶん戸惑ったものだが、慣れて硬直取りをちゃんとできるようになったらかなり強い。

ただ、基本的に一対一はあまり強くない(むしろ弱い)機体なので、前線を張るよりは1.5列目でカットに専念したり後退する敵を追撃したりといった立ち回りをしたほうが戦績は上がる。

ちょっとガンダムのイメージとは違うよね…。

歩きに当たるスーパーナパームが支給されれば、相手にブーストを強要出来るようになるので、また違った運用法も出てくるかもしれない。

夏の憂鬱

2008-07-19 16:15:41 | 戦場の絆
新MSの支給条件が発表になった

連邦軍:プロトタイプガンダム(格闘機体)
・少佐以上
・ガンダムを取得済み
・以下のMSの武装をフルコン
  陸戦型ジム
  ジム・ライトアーマー
  ジム・寒冷地仕様
  ジム・ストライカー
  ガンダムEz8

これは…
格闘アレルギーのおいらに対する嫌がらせか。
陸ジム、LAはコンプしてるけどそれ以外の機体はまだコンプしてないしEz8に至ってはまだ一桁しか乗っていない。
まあ、どうせ取得しても乗らないだろうからこれはプロガンはスルーかな。

スナ2取得への道

2008-07-06 18:56:43 | 戦場の絆
明日締め切りの作業、無事終えることが出来たので絆をやりに行って来た。
最近の目標はジムスナイパーⅡの取得。
ちなみに取得条件は
①狙カテゴリーの経験値が50以上
②スナイパーに搭乗してオンラインプレイヤー期待1機以上撃破してS判定
③その戦闘に勝利
階級が佐官くらいになってくるとマップとマッチング人数を選ばないとなかなかスナイパーは出しにくい空気の事が多くなる。
ちなみに今日はジャブロー地上8VS8なので、比較的スナイパーが許されやすい。
とりあえず一戦目狙にカテゴリーを合わせて様子を伺ってたら牽制をしてくる人も居なかったので有難くスナイパーを選択。
敵に高コストが多かったおかげで序盤から順調にポイントを稼ぎ、敵も2機撃破したところでポイントは330ポイント。戦力ゲージも互角。よしあと20ポイント稼げばS確定。これはもらった!と思ってたら敵タンクに砲撃されてあっさり爆散。ゲージも飛ばされて負けてしまった。
無念…。なかなかスナⅡへの道のりは遠い。

2戦目は1戦目スナイパーを譲ってくらた人がスナを主張してきたので、譲って近を選択。陸ガンも腐るほど乗ってるからたまには何か違う近に乗ろうかなーとかぼんやり眺めてたらガンダム即決が3。(+サイサリス1)
お前らwwwと思ったけれど、折角だから俺はこの白いガンダムを選ぶぜ!という事でどさくさにまぎれてガンダムを選択。気がつけばガンダム4サイサリス1陸ガン1スナⅡ1の超壊れガンダム編成になっていた。
昔はビームライフルなんか絶対当たんないからwwwと思っていたけれど、様々な修練の甲斐があって最近はビームライフルもキッチリ当てられるようになった。
結果は引き打ち上等な酷い戦いっぷりだったけど、ポイントはガンダム搭乗時では自己ベストの390。
戦いにも勝利する事が出来た。
スナⅡは取る事が出来なかったけどなかなか充実したゲームだった。

…帰りがけに気がついたのは、そういや今日は格闘を一回も振らなかったなって事。

降格した

2008-06-01 22:03:38 | 戦場の絆
あー、忙しいけど退屈だぜ
イオンに絆が復活したらしくて幽霊大隊が再生していた。
隊員も100人くらいになっててどっかからバリバリやりこんでる将官が何人か転属してきた。
おかげて大佐に降格しちまったじゃねえか…。
あー、これでもう将官に再昇格する事はなくなったな。
将官戦の緊張感も楽しかったんだが、まあ、これからはのんびりやることにしよう。

哀戦士

2008-05-09 01:47:56 | 戦場の絆
今日から長い事封印されていたジャブロー地上が解禁になった。
公式発表としてはゲーム進行上の不具合が生じるためというのが封印の理由らしい。本当の理由はステージ負荷が大きく処理落ちするとかBGMの著作権問題とか隠し機体のSズゴ、G3ガンの大量支給を妨げる為とか様々な憶測が飛び交っていたがとにかく昨年の9月末以来、実に半年ぶりの復活になる。
個人的にはジャブロー地上の印象は、とにかく広くて障害物が少ないので、スナイパーと中距離が鬱陶しく、一度戦線から離脱もしくは脱落すると再度前線に戻るのに時間がかかったのでスコアも伸び悩み昇格フラグを何度も折られた思い出の多いマップだったように思う。
まあ、そんな忌まわしいMAPではあったものの、半年近くもお預けを喰らってると無性にやりたくなるもので、早速、今朝は徹夜明けの眠い体調もそこそこにジオンで出撃してみた。
今日は66の予定だったのだが、もともとジオンに人気が固まるマップであり、平日の朝10時という事もあって、プレイヤー2バンナム2同士の44マッチングになった。
もう一人の味方プレイヤーは中尉で様子を伺ってたら、迷うことなく近距離を選択。自分はどうしようか迷ったんだけど、どうせ22なら自分が前衛選んでも役立たずバンナム中距離が2機入るだけ、それにここは中距離が輝くマップとか勝手に自分を正当化してドムを選択。半年前は中距離の使い方なんかまるっきりわかっていなくて、ロクに活躍も出来なかったが、経験を積んだ今はまさにここは中狙天国。一戦目は高台に陣取り相手は2機とも近だったので射程の外からドカスカ撃ちまくってS勝利。リザルトを見たら相手は大尉と軍曹だったのでこれは良いボーナスゲー確定。
二戦目、今度は味方中尉は何使ってくるかと思ったらまたもや近即決。いい奴だなお前…。と思いつつ遠慮なく二戦目もドムを選択。(こうして中距離は嫌われて行くわけですな。)いや、いいよね。ちゃんと一機は押えてたし、連撃の邪魔もしてないし。二戦目は今度は相手にジムキャが一機入っていたのでもう一機の近は味方の近にお任せしてこちらはこちらで中距離同士の砲撃戦。射線が開けてる場所ならバズーカがキャノンに負けるはずもなく硬直にドカドカ適当に撃ち込んでまたS勝利。
やばいジャブロー地上。
尉官戦の中距離楽しすぎ。

トリントン

2008-05-04 03:16:05 | 戦場の絆
ところで今日は初トリントンをやってきた。
印象としては、「縦方向を意識させられるマップ」という感じだった。
ステージの真ん中に内部が空洞の4階建ての建造物があり(ちょうど連ザのコロニーメンデルやオーブ国防本部みたいな感じ)その屋上部分が双方の拠点への砲撃ポイントになっているので、自ずと主戦場は主にこの建物の中になる。建物内部は広さが200㎡と狭く、各階がスロープと吹き抜けで繋がっているので上下に逃げたり追っかけたりという感じの戦闘になる。建物外周から内部へは基本的に射線は通らないので、要するに建物内部が主戦場になった場合、格闘戦(しかも乱戦)が主になるということだ。
あと、さっきも書いたとおり各階が吹き抜けなのでレーダーをちゃんと見ていないと急に上の階や下の階から不意打ちを食らうということも結構あった。また、逆にそのレーダーはY軸方向の認知は出来ないので、レーダー上は一見近くに居るようでも実は別の階って言う事もままあるので、他のマップ以上にレーダーと有視界両方を意識した操作が必要な感じである。
ただ、中距離以遠が全く使えないかって言うと案外そうでもなくて、1階はもちろん2階以上でも周囲の崖から建物の内部に射線が通るポイントが何箇所か存在するので、そういうポイントから内部に向けての支援攻撃はなかなか有効だと思えた。
ただし、あくまでもバズーカやミサイルなどの水平発射系限定しての話。キャノン系と垂直ミサイル系はイマイチ使いどころが見えてこない。本来、キャノン系や垂直ミサイル系は対空力が高い兵装なので、こういうマップこそ生きそうな気もするんだけど、何しろこのゲームの仕様上、視界を上下に向ける事が出来ないから、上下へのロックオンが出来ないんだよな…。キャノン系は上下方向へのロック幅がもっと広ければいいのに。