
今年からのJOYイベント、「ツール・ド・JOY・チャレンジ5」
金曜日夜出発、土曜日に志賀草津道路を往復、日曜日にトレランor温泉巡り、帰宅
と言う日程。
ちょうど子どもがスイミングのサマースクールで金土日いない。
でも私は日曜日、奥武蔵ウルトラマラソン・・・
ううう~行きたい~
滅多にイベントなんか出られないのに~
そうだ、ならば私だけ土曜日に帰ればいいんだ~
てなわけで、金曜日夜に一緒に連れて行ってもらって、土曜日に草津まで行き、そこから離脱、輪行で帰ったわけでした
メンバーは私を入れてJOY6人と仲良し湘南RTより2人。
金曜日夜出発。夜中の1時頃ペンションユートピア到着。途中は雨も降ったが着くころにはやんでいた。
別館貸切という贅沢、夜中に到着ながら、張り紙でしっかり案内してくれて、お風呂も沸いていた。そしてお布団で寝られるシアワセ


そしてしっかり朝ごはんをいただいて

自転車準備。
私はもうここには帰ってこないので、早々にJOYジャージに着替えて、荷物をまとめて自転車のバッグに詰め込みます。


9時ペンションスタート。
雲行きは怪しいが雨は降っていない
走りだすと寒いと思ったらエライ暑くて茹蛸状態。
コンビニで補給食調達のときに早々にアーム&ニーウォーマー脱いだ。
レッドブルを飲んで、スタンバイ。

クワガタ発見~

空を見ると虹が出ていた
そして再スタート、9:30。

もう~ちょっとの登りでもゼーハー先が思いやられます
こんなんで登りきれるのだろうか・・・

そして川沿いを登り、右折して橋を渡り、

渋温泉街を抜けて、いよいよ志賀草津道路。R292。
もうこの頃にはすっかりみんなと離れて一人えっちらおっちら。
でも遅いからと言ってあるからいいんです
マイぺースマイペース
登りながら30kmは登るんだよな~、標高差1600mだっけな~、3時間で登れるかな~なんて考えながら、とにかくペダルを回していりゃいつかは着くのさ~
知らない道を走るのはワクワク楽しい
遅いけれど、必ず登れるんだと言うのが唯一の自信
今年のブルベでそんな自信がちょっとずつ着いてきた。
登りは遅くて苦手だけれど、峠を登るのは好き
登れたら嬉しいから。
ただそれだけ。それだけのために、ぺダルを回します。

志賀高原なんだな

こんなループ橋のような橋。だんだん標高が上がってきたよ。
潤満滝公園を越えて
2時間登ってほたる温泉、もうもうと湯けむりがあがっています。
やっと横手山の看板、標高1820mあと300mちょい登るんだ
そしてやっとしたから見上げていた茶色い建物に着いた~
横手山リフト乗り場。
ここに先行のみんながいるんだと思っておりたらまだ先だった
降りたついでにちゃっかり写真撮って
さらに登って
今度こそやっとみんながいるところ~「渋峠ホテル」
アルミマンさまから「日本国道最高地点到達証明書」(100円)を
ニマニマ


そしてあの有名な石碑に移動。
結構まだ距離あった

そして草津へ向かいます。
白根山を越えてから、ガスでいきなり真白。
前が見えない~
と思ったら、肇さんが待っていてくれた。
そして肇さんの後ろをゆっくり離れないように下って無事草津役場へ到着

私が超遅いので4時間半の行程でした
ここからみんなはまた折り返して渋峠を登ります。ひょえ~
私はここで離脱、ここから一人で長野原草津口を目指します。

1本道なので、迷うこともないが、時々ふっと不安になり、止まって地図で確認。
よしよし合ってるぞと安心して、またスタート
そんな感じで下り基調の道をハムで有名な六合村を越えて、

45分ぐらいで長野原草津口到着
そして輪行。
憧れの駅弁&ビールを買って一人乾杯~

一緒に遊んでくれたJOY&湘南のみなさん、ありがとうございました。
私がもっと早ければ雨に合わなかったかも・・・
金曜日夜出発、土曜日に志賀草津道路を往復、日曜日にトレランor温泉巡り、帰宅
と言う日程。
ちょうど子どもがスイミングのサマースクールで金土日いない。
でも私は日曜日、奥武蔵ウルトラマラソン・・・
ううう~行きたい~


そうだ、ならば私だけ土曜日に帰ればいいんだ~

てなわけで、金曜日夜に一緒に連れて行ってもらって、土曜日に草津まで行き、そこから離脱、輪行で帰ったわけでした

メンバーは私を入れてJOY6人と仲良し湘南RTより2人。
金曜日夜出発。夜中の1時頃ペンションユートピア到着。途中は雨も降ったが着くころにはやんでいた。
別館貸切という贅沢、夜中に到着ながら、張り紙でしっかり案内してくれて、お風呂も沸いていた。そしてお布団で寝られるシアワセ



そしてしっかり朝ごはんをいただいて

自転車準備。
私はもうここには帰ってこないので、早々にJOYジャージに着替えて、荷物をまとめて自転車のバッグに詰め込みます。


9時ペンションスタート。
雲行きは怪しいが雨は降っていない

走りだすと寒いと思ったらエライ暑くて茹蛸状態。
コンビニで補給食調達のときに早々にアーム&ニーウォーマー脱いだ。
レッドブルを飲んで、スタンバイ。




空を見ると虹が出ていた

そして再スタート、9:30。

もう~ちょっとの登りでもゼーハー先が思いやられます

こんなんで登りきれるのだろうか・・・

そして川沿いを登り、右折して橋を渡り、

渋温泉街を抜けて、いよいよ志賀草津道路。R292。
もうこの頃にはすっかりみんなと離れて一人えっちらおっちら。
でも遅いからと言ってあるからいいんです


登りながら30kmは登るんだよな~、標高差1600mだっけな~、3時間で登れるかな~なんて考えながら、とにかくペダルを回していりゃいつかは着くのさ~

知らない道を走るのはワクワク楽しい

遅いけれど、必ず登れるんだと言うのが唯一の自信

今年のブルベでそんな自信がちょっとずつ着いてきた。
登りは遅くて苦手だけれど、峠を登るのは好き

ただそれだけ。それだけのために、ぺダルを回します。

志賀高原なんだな

こんなループ橋のような橋。だんだん標高が上がってきたよ。




そしてやっとしたから見上げていた茶色い建物に着いた~

横手山リフト乗り場。
ここに先行のみんながいるんだと思っておりたらまだ先だった



さらに登って






そしてあの有名な石碑に移動。
結構まだ距離あった


そして草津へ向かいます。
白根山を越えてから、ガスでいきなり真白。
前が見えない~

そして肇さんの後ろをゆっくり離れないように下って無事草津役場へ到着


私が超遅いので4時間半の行程でした

ここからみんなはまた折り返して渋峠を登ります。ひょえ~

私はここで離脱、ここから一人で長野原草津口を目指します。

1本道なので、迷うこともないが、時々ふっと不安になり、止まって地図で確認。
よしよし合ってるぞと安心して、またスタート

そんな感じで下り基調の道をハムで有名な六合村を越えて、

45分ぐらいで長野原草津口到着

そして輪行。
憧れの駅弁&ビールを買って一人乾杯~


一緒に遊んでくれたJOY&湘南のみなさん、ありがとうございました。
私がもっと早ければ雨に合わなかったかも・・・

それにしても、翌日のことを考えたら、渋峠に登るかなぁ(笑)。