いやぁとっても久々なお山だったよ。
伊豆ジャニ以来かな??
伊豆ジャニだって、全くお山なしで走ったしなぁ。
あ、そのあとのUTKK以来だな。
そんな伊豆ジャニで知り合ったカトちゃんに誘っていただいて、ハセツネコース。
今熊山へ
今シーズンもよろしくお願いします~。
あ、本戦は出られませんがね(-.-)
でも練習には来ますわよ、だからよろしくお願いしますわよ(^^)
それにしても、 . . . 本文を読む
前にラッテに行ったしらちゃんのブログを見て行きたい~と騒いでいたのよね。
そしたら、連れて行ってくれた~(^^)/
と言うわけで町田のあいす工房ラッテへのランニングツアー。
5/30の土曜日。
ロングランして町田あいす工房ラッテに行く企画があります。都合着いたらどうぞ。
8時に若葉台集合~。
土曜日は五島へ送る自転車の準備もあったので、一日中は無理だけど、
ラッテまで行って、離脱で帰りは . . . 本文を読む
2015 ULTRA-TRAIL KOTORI KISS
UTKK
うさかめ君と仲間たちが企画運営する草レース。
前回はコチラ
私自身は2回目の出走なのだけど、UTKK自体は第3回目。
歴史ある由緒ある大会であるのがお判りでしょう(笑)(←うさかめ風)
で、前回はチーム戦だったけれど、今回は個人戦。
コースは高尾スタートのうさぎコースと和田峠スタートのかめコース。
もちろん私はうさぎ . . . 本文を読む
どのくらいぶりだろう、高尾山、一番ノーマルな縦走路。
初めて行ったのは2006年12月
JOY keikoさんに連れて行ってもらったんだな、懐かしい。
もう8年前か。
高尾山だって、数か月ぶり。
なんせお山行っていなかったからね。
で、今日は荷物をコインロッカーにデポした。
そうしたら、鍵を閉めてから気づいた。カメラ出すの忘れた~。
でももったいないばばぁだから、また開けて出したりしませ . . . 本文を読む
先週は張り切りすぎて、熱、嘔吐でバタン。
昨日からやっとJOG、思いっきり身体が重かった。
で、今日はリハビリ高尾♪
いや、前々からの予定で本当はガッツリ走る気だったんだけど、若潮フルの一週間前だし
体調もまだ復活していないしで、ならばゆっくり走って美味しい高尾で行きましょう。
快晴~。
風もなく、歩いていると暖かい。
登りはズンと脚も身体も重い(^^;)
ゆっくり歩くように進みます。 . . . 本文を読む
今日は1年前に道で知り合ったFちゃんと高尾山へ。
夏あたりに一度一緒に走ったきり、
今度はトレイルに連れて行ってあげるね♪とお話していたのがやっと実現ww
でもね、でも、私、案内はできないの。
一人では行けるけれど、案内すると迷うから。
一本道でも迷える特殊な人(≧▽≦)
なので案内人、高尾がお庭のあ~らオクさん♪に連れて行ってもらいますよ~。
てなわけで、高尾スタートです。
Fちゃ . . . 本文を読む
2014 ULTRA-TRAIL KOTORI KISS
UTKK
第1回は7/12(日)だったけど
富士登山競走の練習を優先してあきらめたから、そりゃぁもう、なんとしても出たいのよ。
内輪の草レース、で、私はほとんど誰も知らない・・・けれど、出たいんだもん(≧▽≦)
で、エントリーw
コースは高尾~南山稜~城山~和田峠~醍醐丸~ハセツネコース~数馬峠~数馬の湯
エントリーした後で知った . . . 本文を読む
前日に急に予定が空いた。
子供たちはそれぞれ部活やらだし、パパはお出かけだし
ならば私もおでかけOKでしょ(≧▽≦)
もう行ける日はおそらくココしかないから、ハセツネコースに行っとこう。
おひとり様だけど、出来たら都民の森まで。1446のバスを目指して。
ダメならそのあと、1556があるしね。さらには最終も・・・
去年のぴよちゃんのおひとり様試走のタイムを拾って目標に。
しかし、スタート . . . 本文を読む
実は土曜日にお仲間3人と行く予定だったのですが(^^;)
実は予定というか、行ったのですが・・・
行ったと言うか、行くまでに引き返したわけで・・・
と、まぁ書けばやたら長くなるので省略(≧▽≦)
5月に行った鳳凰三山(二山か)も素敵だったけれど
どうしてもあきらめ切れなくて、
日曜日に行きたい~!!
甲斐駒ヶ岳、初めてなので一人で行くのもちょっと不安だし、
ならばあの人行かないかな~と聞 . . . 本文を読む
ドキドキ、ワクワク・・・はしないな。
とにかくドキドキ。
ここの所、ずっと体調不良でどうしたものかと思っていた弟くんのその原因も判明。
近所のお医者で血液検査をしてもらった検査結果から、別の病院を紹介してもらい昨日行ってきたのです。
これから薬の治療をしていきます。
原因がわかっただけでもよかった。
今までの体調不良はすべてその症状だったのだろう。
この夏休みで少しでもよくなるといいのにな。
. . . 本文を読む