今日はパパは仕事だし、
子供たちは二人とも部活の試合。
朝から出るのはもってこいのチャンスです(≧▽≦)
で、チラッと来週に迫ったハセツネの最終練習に行こうかと思ったけれど
雨模様だし、路面状況悪いしねん挫などのリスクも高いしやんぴ。
先週、つぶれて醍醐丸までしか行かなかったから悪いイメージを取り払いたかったんだけど・・・)
で、引き続き、30kmペース走にしましょう。
朝からじゃんじゃん . . . 本文を読む
水曜日は前日からカレーを作っておく。
(大概カレーかシチュー、冬はおでん)
で、帰ってきて急いでサラダだけ作って、食べて、夜ラン練習会へ。
いつもよりやけに早い夕食となり、パパはまだ食べないだと(^^;;
とにかく必死なのである。練習つ~か、行くことに必死。
そんなになってまでも行きたいのである。
で、集まってすることは走るだけ。
ただ8km走るだけ。ただそれだけなのだけれど、なぜかとても行 . . . 本文を読む
多摩クラ夜練、『3時間半切りをめざす会』へ。
帰ってきて、夕飯準備して、おまけに食べて、それから行くの(≧▽≦)
ホンマぎりぎりになります。
下手すりゃ消化不良になり、腹ぴーもしくはゲロゲロになります・・・が
帰ってから食べると遅くなるし、なんたって夕飯後に運動すると体重が増えないからいいのだよね。
つ~わけで、今日も必死、ママチャリかっ飛ばして二駅先の集合場所へ。
なんとか13分で到着、マ . . . 本文を読む
台風も午前中で過ぎたのか、雨もあがったし・・・
アイシングですっかり集中力も切れ、パーッと行きたくなった。
多摩川の増水加減でも見に行こうかなと思ったのだが、昨日、もーこちゃんに生田緑地の話をしたのが
頭に残っていたのか、そうだ、生田に行こう!!
で、ダメもとでいきなりもーこちゃんにメール。
『台風行ったんか?何してる?生田緑地行く?』
と、片付け終わったら行けると(^^)/
もともと一 . . . 本文を読む
朝は30kmペース走に行きたかったが、大雨のため断念。
濡れるのはいいけれど、あまりにひどかったし・・・
子供は部活だったので、送り出して、私、二度寝。
で、雨が小降りになったところを見計らって、母とお墓参りに。
来週はお彼岸だから、その前にね。
で、帰ってきてお昼を済ませ、すっかり雲が切れて日が差している??
このままじゃ、もったいない。子どもが返ってくるのも18時ごろだろうし。
で、用 . . . 本文を読む
時間もぎりぎりだったし、(たぶん間に合わない10分前)
もうやめておこうと思ったのだけど、パパと弟クンは出かけていたし
お姉ちゃんは塾だったし、
どうせ誰もいないなら行かなくちゃもったいない!!
もったいないばばぁはママチャリでダッシュです(^^ゞ
ダッシュしたにも関わらず、やはり2分オーバーで現地到着。
暗くてよく分からないが、数台いつものところに自転車が置いてある。
やっぱスタートしちゃっ . . . 本文を読む
本当にこの頃サボり癖がついちゃって起きられません、つ~か、起きても走ろうと言いう気にならなくて。
やっぱり『富士登山競走』のココロに占める割合が大きかったのね。
なんとなくふにゃふにゃ。
まだまだ次があるのにねぇ(^_^;)
次は八ヶ岳です・・・(^_^;)
で、これではいか~んと今日は起き出して走りに行ったよ。
いつもの3kmの周回コースを2周。
結構頑張ったつもりだったけれど、終わ . . . 本文を読む
今日もスイミングはお盆で休館日だったので、夜ラン練習会へ。
メニューは先週と同じ。
ガス橋までの3kmを5’40”のペースで移動。
そして150mの坂をダッシュ3本。
ラップ 時間 ラップタイム 心拍数 最大 平均 最小 距離 min/km
1. 0:00:38.7 0:00:38.7 164 164 149 135 0.168 3:50
2. 0:02:03.7 . . . 本文を読む
7日の水曜日のこと。
水曜日のスイミングは月曜日に振替で泳いできたので
水曜日は多摩川クラブの『半切りを目指す会』へ。
メニューは先週と同じ。
集合場所から4kmほど5’40”/kmのペースで移動。
そして150mの坂をそれぞれのペースで5本ダッシュ。
タイムはほぼ前回と同じ。
ラップ 時間 ラップタイム 心拍数最大 平均 最小 距離 min/km
1. . . . 本文を読む
この前の水曜日、多摩川クラブの『3時間半切りを目指す会』の練習会へ行ってきました。
つい1か月前ほどから始まった練習会。
今までも行こうと思っていたのですが、もともと水曜日はスイミングだったのと
帰りが遅くなったり、雨で自主練になったりで機会を逃していました。
で、この前、初めての参加。
丸子橋までママチャリダッシュ!!
なんとか間に合い、数名集まってガス橋まで5分40のペースで移動。
そ . . . 本文を読む