「 重さ210gの花びんに水が入っています。これをたおしてしまったため、水の 2/5 がこぼれました。すると、花びんと水を合わせた重さは 1/4 減りました。はじめ、水は何gありましたか。」 2012
フム
はじめの水の量を X としようか
次に、2/5がこぼれたということは、3/5 が残っており、花びんの重さと合わせたところ、当初の 3/4 (1/4 減ったので)になったとすると、
3/5 X + 210 = ( X + 210 ) x 3/4 が成り立つ
3/5 X -3/4 X = 157.5 - 210
3/20 X = 52.5
X = 350g(答え)
花びんでなくても、単に「容器」でいんじゃないの。算数でしょう。やっぱり国語か。算数の設問といえ少しでも詩的な演出を?? 花びんをたおしてしまったといわれたので、サッとできなかった💦
フム
はじめの水の量を X としようか
次に、2/5がこぼれたということは、3/5 が残っており、花びんの重さと合わせたところ、当初の 3/4 (1/4 減ったので)になったとすると、
3/5 X + 210 = ( X + 210 ) x 3/4 が成り立つ
3/5 X -3/4 X = 157.5 - 210
3/20 X = 52.5
X = 350g(答え)
花びんでなくても、単に「容器」でいんじゃないの。算数でしょう。やっぱり国語か。算数の設問といえ少しでも詩的な演出を?? 花びんをたおしてしまったといわれたので、サッとできなかった💦
生けてたのはカトレアだった?それを猫娘が??灸据えたれ!などと余計な想像してしまった。
ところで、高校生活も半ばになったころ、ちょっと来いと父親に呼ばれて居間に降りたところ、食卓にバーンと世界地図を拡げているんだ。「お前はどこがいいんだ?べつに東大でなくてもいいんだぞ」とオヤジがいったと訊いたことがある。
私だったら、ローマ(あるいは、ミラノ)!とオヤジの拡げる世界地図の上で指したかな(笑)
ところで、高校生活も半ばになったころ、ちょっと来いと父親に呼ばれて居間に降りたところ、食卓にバーンと世界地図を拡げているんだ。「お前はどこがいいんだ?べつに東大でなくてもいいんだぞ」とオヤジがいったと訊いたことがある。
私だったら、ローマ(あるいは、ミラノ)!とオヤジの拡げる世界地図の上で指したかな(笑)
ドイツでもいいけど、おもしろおかしいのはイタリアじゃないかw
まぁ、ロンドンもいいかな。でも、負けた側でいたくないか。明日は原爆の日だな。もう古い?(笑)