5月5日二人の娘の家族と神戸で遊んだ。
4人の孫を含めて総勢10人。
今日の主役はかみさん。以前から乗りたがっていたスプラッシュ神戸の水陸両用艇で神戸の街と海を観光。
この乗り物は 戦時中米軍の水陸両用艇として作られノルマンデイー上陸作戦にも使われたもので、戦後は消防や観光などに転用されいる。神戸の船も ニューヨークで消防用、ハワイで観光用として使われた後 神戸にやってきたもので製造後70年の代物である。
70年といえば古希にあたる。
70年前の代物だけに音はものすごい。まるで戦車のような音がする。昔 自衛隊演習場で乗せてもらった戦車を思い出した。
いろいろと身体をケアーしながら まだまだ現役で頑張る姿は共感を覚える。
おもしろいのはアヒルのような格好のバスを見て 道行く人々が不思議そうな顔で見つめること。「手を振っている人がいたら 皆さんも手を振って応えてください」と ガイド曰く。
ポートタワーを出発して約1時間20分の短い旅は、外国人居留地などの観光地を回った後 最後に海へスプラッシュ。
観光した後は みんなで中華料理で盛り上がった。今日はかみさんを祝う日だった。


4人の孫を含めて総勢10人。
今日の主役はかみさん。以前から乗りたがっていたスプラッシュ神戸の水陸両用艇で神戸の街と海を観光。
この乗り物は 戦時中米軍の水陸両用艇として作られノルマンデイー上陸作戦にも使われたもので、戦後は消防や観光などに転用されいる。神戸の船も ニューヨークで消防用、ハワイで観光用として使われた後 神戸にやってきたもので製造後70年の代物である。
70年といえば古希にあたる。
70年前の代物だけに音はものすごい。まるで戦車のような音がする。昔 自衛隊演習場で乗せてもらった戦車を思い出した。
いろいろと身体をケアーしながら まだまだ現役で頑張る姿は共感を覚える。
おもしろいのはアヒルのような格好のバスを見て 道行く人々が不思議そうな顔で見つめること。「手を振っている人がいたら 皆さんも手を振って応えてください」と ガイド曰く。
ポートタワーを出発して約1時間20分の短い旅は、外国人居留地などの観光地を回った後 最後に海へスプラッシュ。
観光した後は みんなで中華料理で盛り上がった。今日はかみさんを祝う日だった。







