西宮の教職員OBのみなさんが リタイアーした後に始めたり続けたりしている趣味や活動の展示・交流の場が西宮北口の「北口ギャラリー」で開催されている。
題して「こんなことしています「友・悠・遊」展。
9月6日 日本語教室やオカリナサークルの仲間Tさんも出品されているので見に行った。
さすが先生たちの趣味とあって 分野は広い。
木版画、洋画、写真、粘土細工、ステンドグラス、折り紙、書、版画、手芸、彫刻、パッチワーク、国際交流などなど。
Yさんは 日本語の指導者として中国の大学へたびたび行っており、現地の人との交流の様子を写真で紹介されていた。
昨今の日中関係の影響でしばらく中国から出張指導の要請は途絶えているようだが、猛練習中のオカリナの腕を中国の学生たちに披露する日が早く来ることを願っておられるに違いない。
Tさんの「民族衣装を着た人々」
会場風景
粘土細工で作られた花 これが粘土細工?と思わず触ってみた
粘土細工の「夏の寄せ植え}
題して「こんなことしています「友・悠・遊」展。
9月6日 日本語教室やオカリナサークルの仲間Tさんも出品されているので見に行った。
さすが先生たちの趣味とあって 分野は広い。
木版画、洋画、写真、粘土細工、ステンドグラス、折り紙、書、版画、手芸、彫刻、パッチワーク、国際交流などなど。
Yさんは 日本語の指導者として中国の大学へたびたび行っており、現地の人との交流の様子を写真で紹介されていた。
昨今の日中関係の影響でしばらく中国から出張指導の要請は途絶えているようだが、猛練習中のオカリナの腕を中国の学生たちに披露する日が早く来ることを願っておられるに違いない。



