エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

やっと(笑)

2018-10-25 07:57:27 | 日記
玉子焼き器のこびりつかない加工がダメになっていて、玉子焼きを作るたびに隅っこの方が引っ付いてしまってうまく巻けずにいた。

家人がお弁当を持って出ていたころならすぐに買い替えたものだけど、ごくたまに出汁巻き玉子を作るぐらいだと、まぁ、、、頑張れば使えないわけじゃない、と思って買い替えられずにいた。
かなり頑張って(笑)先日も九条ネギ入りの出汁巻きを作ったけれど、ストレス全開だった(笑)

そんなこんなで・・・やっと新しいのを買ってきた。
銅製とかの高いものならいざ知らず、安いものだと1000円以下でも手に入るのに、こういうのがなかなか買えないんだよね、わたし。
使う頻度の高いフライパンはちゃっちゃと買い替えるのに。

結婚した時に実家から持ってきた誰かの引き出物だったらしいステンレスの両手鍋もいまだ健在。
片手鍋のほうが使い勝手がいいのでそっちは何度か買い替えても、両手鍋はずっと居る(笑)
ステンレスの光沢も無くなって磨いてもそんなに綺麗にならないのに、こっちもなかなか買い替えられない。

ケチなのか。
うん。 
ケチなんだろう。

今回、玉子焼き器は、今迄のと違ってちょっとだけ値の張るものにしてみた。
と言っても、20%オフだったから大したことはないけれど。

2~3日後に、金属の無料回収業者が来るので、シンク上のステンレスの水切りと古いこびりつく玉子焼き器を処分しよう。

これでしばらくは出汁巻きを作るたびにイライラしなくて済みそうだ。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時給三〇〇円の死神 | トップ | 妙心寺 法堂と桂春院のご朱印 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (空猫)
2018-10-25 09:13:35
何かわかる

お弁当持ちがいれば、使う頻度も高いのですぐに買い換えるんだけどね
あまり使わないと・・・買い換えなかったり、買わなかったり(笑)

良く使うフライパンや鍋ならすぐに買い換えるのにねぇ
返信する
Unknown (さとぽん)
2018-10-25 12:45:15
毎朝、朝食作ってます
家族全員分です
卵焼きもたまにやります
それよりオムレツがうまく巻けなくてイライラする
返信する
こんにちは (ゆっきー)
2018-10-25 14:21:17
出汁巻きが食卓に上る頻度が増えると良いですね(笑)
商売人さんは手際よく上手に焼かれますね。
焦げ付く、焦げ付かないは卵のせいもあると思ったりもします(笑)
返信する
こんにちは (楽母)
2018-10-25 15:31:12
空猫さん
玉子焼き器って、お弁当の要らない家だと必需品、とまではいかないでしょ?
いざとなればフライパンでもできるわけだし。
そう思ってなかなか買い替えられずにいて、出汁巻きを作るたびにイライラしてました(笑)
やっとイライラから解放されそうです。

さとぽん君
わたしは、オムレツは16㎝の小さなフライパンで作ることにしてます。 こびりつかない加工のね。 卵2個でこの小さなフライパンだと大きくかき混ぜただけのものをお皿に盛ろうと斜めにするだけで、勝手にきれいな紡錘形にできあがるのよ。

ゆっきーさん
錦の三木鶏卵でしたっけ? あれ見てるとほれぼれしますね。 出汁巻きってね、我が家の場合、あと1品なにか欲しいな、と言う時に作ることが多いんですよ。 昨日さっそくこれを使ってみたら、焦げ付くことなく綺麗にできて見た目も美味しそうでした(笑)
返信する
こんばんは。 (エー)
2018-10-26 00:13:09
この主婦の金銭感覚というか、心情というのは不思議ですよね?!(笑)
これで食卓に出汁巻き卵の上がる頻度が多くなるのでしょうか?!
返信する
おはようございます (楽母)
2018-10-26 07:47:23
エーさん
もっと高くても迷わず買えるものもあれば、安いのになかなか手が出ないものありますよね(笑)
出汁巻きといっても、市販の白だしを使った簡単バージョンですけど、家人らは好きですねぇ。
返信する

コメントを投稿