goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

ローズマリー&

2018-04-02 07:59:49 | 好きなもの
今まで持っていたうす紫じゃなくて、濃い紫のローズマリーが欲しくて仕方がなく、去年、あちこちのホームセンターでいくつもの苗を買った。

その中で、苗というよりは比較的大きくなっていたものの、花はついていなかったので賭けみたいな気持ちで買ったローズマリーが欲しかった濃い紫で、先日からの暖かさに誘われたのかびっしり花をつけて超嬉しい。

今年、花付きで色を確かめてから買ったものと色味としてはだいたい同じだけれど、私が育てたほうが花が多い。

小さな蜂が1匹、花の周りを飛んでいた。

家の中で越冬させたのに元気を無くしてダメになりかけていたマジョルカピンクも持ち直してきたみたいで、枝の付け根に小さな緑の新芽が見えてきた。
濃い紫と、マジョルカピンクだけは何があっても枯らすことなく大きく育てたい。

ラベンダーもそうだけど、紫の花って、なぜか引き込まれるような魅力がある。


ふっと見たら、グリーンネックレスに花。




わたし、この子も相性悪くてね、何度買ってもダメにしました。
ご近所さんは真冬でも外に吊るしっぱなしで、それでも暖かくなると元気になっているんです。

で、私もこの冬、外にひっかけたまま放置してました。
例年より寒かったから、ダメでもともと。
と思っていたら、なんと越冬したみたいです。 カラカラになっていた釣り鉢に水をやろうとして不思議な花を見つけました。

たくさん買ったローズマリーの小苗も、外に放置していたものが元気で、家に入れてやったものに限って枯れました。
マジョルカピンクも外に出してからの方が元気になりました。

どんな塩梅なのかわかりません。 ヒトと同じで過保護はダメってことなのかしら。



洋ランのリンドレイも4つ蕾をつけてきた。 以前、ちょっと触れたら蕾が折れてしまったことがあるので移動させるのも慎重になる。
春やね~。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の心はのどけからまし | トップ | 清凉寺のご朱印 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (楽母)
2018-04-02 15:14:50
ゆっきーさん
先日、おちゃこさんに教えていただいた森山のwabara cafeでは守山市中心市街地交流駐車場、というところに車を停めるのですが、その駐車場に、大きくて濃い紫のローズマリーが群生してました。
ひと枝ちぎって持って帰りたい!という思いと闘いました(笑) 勿論、持って帰ってませんよ。
返信する
こんにちは (ゆっきー)
2018-04-02 15:04:55
温かくなっていろんな花が咲きだしましたね。
やっぱり過保護はダメなのかも(笑)
きれいな濃い紫ですね。ほんとに引き込まれるようです。
返信する

コメントを投稿