
旬ですし。
ほんとはお豆さんもお芋さんもそんなに好きなものじゃないけれど。
豆ごはんと、この時期恒例の新じゃがの揚げ煮。
さやを剥いてるときからお豆さんは実が小ぶり。 反対にお芋さんは丸のままではちょっと大ぶり。
以前、ご近所のかたが、娘さんが結婚されて・・・お婿さんが食事に来られたりすると『わぁ、こんなの初めて食べた』とか『お袋はこういうの作ってくれなかった』って、婿殿が言うんですって。
で、お義母さんは『うちの婿は、いったい何を食べさせてもらってたんだろう』と言ってたのを聞き。。。
あかんな、うちも私があまり好きなものじゃないからって作らずにいると、『こんなの食べたことないです~』なんてさ、嫁の実家でばらされるやも知れず。と・・・まだ、結婚のけの字もないうちから心配している楽母は、季節の便りは一応、押さえておこうかな、なんて。。。良い母親を装うのも辛いです
ほんとはお豆さんもお芋さんもそんなに好きなものじゃないけれど。
豆ごはんと、この時期恒例の新じゃがの揚げ煮。
さやを剥いてるときからお豆さんは実が小ぶり。 反対にお芋さんは丸のままではちょっと大ぶり。
以前、ご近所のかたが、娘さんが結婚されて・・・お婿さんが食事に来られたりすると『わぁ、こんなの初めて食べた』とか『お袋はこういうの作ってくれなかった』って、婿殿が言うんですって。
で、お義母さんは『うちの婿は、いったい何を食べさせてもらってたんだろう』と言ってたのを聞き。。。
あかんな、うちも私があまり好きなものじゃないからって作らずにいると、『こんなの食べたことないです~』なんてさ、嫁の実家でばらされるやも知れず。と・・・まだ、結婚のけの字もないうちから心配している楽母は、季節の便りは一応、押さえておこうかな、なんて。。。良い母親を装うのも辛いです

おかぁ~さ~ん♪
って呼んでもいいでしょうか?(ニッコリ♪)
そしたらkettyさんに4649ですって(笑)
お豆さんを鞘から出しながら、すごい
廃棄率だなぁと妙な所に意識がいきましたっ。
勿論美味しかったと思うけど、嫁の母(姑ね)
に気に入られたいと思うのも人情だし(笑)
昔々大昔子供の頃、スキ焼に松茸入れてたけど
当時は美味しいと思わなかった・・惜しい!
豆ご飯だ~いすき♪ まだお豆さんが柔らかいので美味しいですね♪
さっき4桁数字が出なくて、??で1からやり直したら数字が出てくれました。
松茸のフライ(天ぷらじゃなく)だったり、すき焼きに松茸入れたりするお家で、
婿殿がそんなの食べたことない、と言ったみたい。 私だってないわ~。
たっくさん食べ歩きしてる人は、上手だと思うもの。 私はその点、家庭料理の域を出ないし、まぁ、通信簿で言うところの3ぐらいだろうな。 松坂、いつでも連れてってね(笑)
育った環境が違ったら、食生活も違って当たり前だけど・・・。
幸い、わが家では二人とも豆も芋もだ~い好き♪
「美味しそう~♪」