重い腰を上げて、ようやく檸檬の植え替え。
どう考えても小さすぎる鉢。
でも今年初めて実ったのは、木に対して鉢が小さすぎて檸檬が命の危険を感じたからじゃないだろうか?
このままだと枯れてしまうっていうんで、実をつけて種を作って残そうとしたんじゃないかって。
そうすると鉢を大きくして檸檬が心地よくなってしまえば、来年はまた実らない?? などと考えないでもなかったけれど、とりあえずバランス悪くて。
あんまり寒くなると屋外作業は絶対いやだし。
鉢は確保してたのに、今度は土がない。
土を買ってくると次は余ったり、古い土の処分に困ったりって、庭のない家でガーデニングに励むのはすごい無理がある(苦笑)
檸檬。
予想通り鉢から抜けません!
鉢の一番外側からスコップで少しずつ少しずつ隙間を広げていって、鉢にへばりついた根もちょん切っていって、やっとのことで抜いて、、、土を足して病葉、黄葉をつまんで、二回りほど大きな鉢に植え替えただけなのに、なんだかすご~く大きくなったように感じる。
檸檬の木も、やっと手足が伸ばせるぞ~ってのびのびしてるように見える。
お次は匂いすみれ。
紫のほうが次々咲いてると思っていたら、八重の白花のほうも葉っぱに隠れていくつか咲いてた。
これがまた、、、来春にはぐんぐん大きくなるんだからと、、余分なところはざくざく切って鉢増しをした。
そしたら、、去年花②さんに教えてもらった、、、スミレ大好き蝶々のあのド派手な幼虫がいて(あ~~またしても名前を忘れてる!)ギョッとなり。 鉢の下にはナメクジもいるし。
花は好きだけど、虫は大っ嫌いなんだってば!!
こないだポリポットから植え替えたばかりのヘリオトロープも、もう成長しないと思っていたらどんどん大きくなる(笑)
枝分かれした小さいほうにもつぼみが乗ってきて、、、これ、冬場に家の中に入れたらきっと元気に越冬しそうで、それを見越してもう一度大きな鉢に植え替えた。
蘭のつぼみもたくさん出てきて、それがまっすぐに伸びるように針金で誘導したり、ハートの実る木も、朝顔に用いる輪っかのようなのを買ってきて木としての形がいいように整えた。
伸びすぎたローズマリーは枝をくるくるっと巻いてリースにした。
ヒヤシンスは水栽培の容器に浸けた。
でも、なんだかまだまだいっぱい手入れしなきゃならないものがあって。。。ちょっと焦ってる
どう考えても小さすぎる鉢。
でも今年初めて実ったのは、木に対して鉢が小さすぎて檸檬が命の危険を感じたからじゃないだろうか?
このままだと枯れてしまうっていうんで、実をつけて種を作って残そうとしたんじゃないかって。
そうすると鉢を大きくして檸檬が心地よくなってしまえば、来年はまた実らない?? などと考えないでもなかったけれど、とりあえずバランス悪くて。
あんまり寒くなると屋外作業は絶対いやだし。
鉢は確保してたのに、今度は土がない。
土を買ってくると次は余ったり、古い土の処分に困ったりって、庭のない家でガーデニングに励むのはすごい無理がある(苦笑)
檸檬。
予想通り鉢から抜けません!
鉢の一番外側からスコップで少しずつ少しずつ隙間を広げていって、鉢にへばりついた根もちょん切っていって、やっとのことで抜いて、、、土を足して病葉、黄葉をつまんで、二回りほど大きな鉢に植え替えただけなのに、なんだかすご~く大きくなったように感じる。
檸檬の木も、やっと手足が伸ばせるぞ~ってのびのびしてるように見える。
お次は匂いすみれ。
紫のほうが次々咲いてると思っていたら、八重の白花のほうも葉っぱに隠れていくつか咲いてた。
これがまた、、、来春にはぐんぐん大きくなるんだからと、、余分なところはざくざく切って鉢増しをした。
そしたら、、去年花②さんに教えてもらった、、、スミレ大好き蝶々のあのド派手な幼虫がいて(あ~~またしても名前を忘れてる!)ギョッとなり。 鉢の下にはナメクジもいるし。
花は好きだけど、虫は大っ嫌いなんだってば!!
こないだポリポットから植え替えたばかりのヘリオトロープも、もう成長しないと思っていたらどんどん大きくなる(笑)
枝分かれした小さいほうにもつぼみが乗ってきて、、、これ、冬場に家の中に入れたらきっと元気に越冬しそうで、それを見越してもう一度大きな鉢に植え替えた。
蘭のつぼみもたくさん出てきて、それがまっすぐに伸びるように針金で誘導したり、ハートの実る木も、朝顔に用いる輪っかのようなのを買ってきて木としての形がいいように整えた。
伸びすぎたローズマリーは枝をくるくるっと巻いてリースにした。
ヒヤシンスは水栽培の容器に浸けた。
でも、なんだかまだまだいっぱい手入れしなきゃならないものがあって。。。ちょっと焦ってる

うふふ、当地まで~~『パワー』が遣ってきてるような???(笑)
私は植替えが、好きじゃない(苦笑)ので・・
今頃からすればいいのですね・・ってな私なんですが、好きな花から始めてみま~す。
そんな私が
エネルギー切れました(苦笑)
植え替えね、私もめんどくさくて。
でも、鉢物だから植え替えしないと根詰まりするから仕方なく。
空いたプランターに、ビオラを植えようかなって思ってます。
とりあえずほったらかしで良いのが好き♪
先日、ラジオで土の処分に関して京都の事情を聞きました。
そんな事情の中でもこうして手を加えてもらえる植物、
なんと幸せなんでしょう
楽母家の子になりたい!!って思うでしょうね
実際のところ、どういう風にゴミに出したらいいのかよく分かってません。
うちでは古い土はとにかくよく乾かしてちょっとでも軽くしたのを小さめのレジ袋に入れて燃えるごみで出しています。
でもこの方法だとプランター1杯でほぼひと月出し続ける、という有様です。
古い土の再生土というのも使ったりしてるんですが、それにしても土を乾かしたりと手間は同じです。