
地元スーパーの企画もので、高野山への日帰りバス旅行に出かけました。
前日、台風が近づいていて大雨。 心配してたんですが朝には上がっていました。
このバス旅、高野山奥の院~食事~清浄心院~高野大滝というコース。
奥の院ではガイドさんがついて90分、いろいろあんなことやこんなこと(笑)を説明してくださいました。 非常にためになるお話だったとはいえ、メモもなにも無しなのでほぼ右耳から左耳に抜けて脳内に留まらない。

奥の院の最初の方は企業の供養塔が多かったです。

これはお江さんのお墓

鳥居の形が左右で違うでしょ、それの説明もされました。


紅葉の名所でもある英霊殿



お昼ご飯


清浄心院
食後1時間ぐらい自由散策の時間があったので、清浄心院をさらっと見て、集合場所から1キロちょっと先の金剛峯寺まで往復してきました。
なぜなのかよく分からないのが、まぁ、奥の院メインとはいえ、やっぱり高野山といえば金剛峯寺、ここは外してほしくない。 1時間あったら往復2キロ歩いてお参りもできると決行(笑)
ま、普段だてにウォーキングしているわけじゃないので余裕でしたが(笑)


金剛峯寺

高野大滝 前日の雨で水量が多い。
前日、台風が近づいていて大雨。 心配してたんですが朝には上がっていました。
このバス旅、高野山奥の院~食事~清浄心院~高野大滝というコース。
奥の院ではガイドさんがついて90分、いろいろあんなことやこんなこと(笑)を説明してくださいました。 非常にためになるお話だったとはいえ、メモもなにも無しなのでほぼ右耳から左耳に抜けて脳内に留まらない。

奥の院の最初の方は企業の供養塔が多かったです。

これはお江さんのお墓

鳥居の形が左右で違うでしょ、それの説明もされました。


紅葉の名所でもある英霊殿



お昼ご飯


清浄心院
食後1時間ぐらい自由散策の時間があったので、清浄心院をさらっと見て、集合場所から1キロちょっと先の金剛峯寺まで往復してきました。
なぜなのかよく分からないのが、まぁ、奥の院メインとはいえ、やっぱり高野山といえば金剛峯寺、ここは外してほしくない。 1時間あったら往復2キロ歩いてお参りもできると決行(笑)
ま、普段だてにウォーキングしているわけじゃないので余裕でしたが(笑)


金剛峯寺

高野大滝 前日の雨で水量が多い。
今週の星座占いではわたし、初めての事をしたり初めての場所に行ったりするのが良いのだそうです。 比叡山は何度も行っているのに高野山は初めて。 きっとラッキーなことが起こる筈(笑)
「へ~」「凄い」なんて感動するね♪
良く知らないけど戦国時代の武将たちは真言宗?
それとも他宗派でも受け入れOKちゅうこと?
ガイド付きで、勝手にウロウロできないので全部はゆっくり見られませんでしたが、戦国武将のお墓多いですねー。 ガイドさんが言うには、お大師さんは心の広ーい人なので、何宗の人でも神道でも全部OKなんですって。
4枚目の写真の右側の鳥居は上から二つ目の横棒?が柱から突き出てるでしょう? この形の鳥居は神仏習合なんだって。 左は2つ目の横棒が柱から突き出ていません。 これは神さまだけ祀ってますという形だとか。(仏様だけだったかなぁ?) 他にもこういう石や木の素材そのものの鳥居と、伏見稲荷や平安神宮の朱塗りの鳥居の違いとか、教えてくれました。 ま、覚えちゃいませんが(笑)
ここも紅葉は見ごろにはまだですね。2キロって何歩?歩数でしか
頭が働きません(笑)腹ごなしにはちょうど良かった?
単純計算で2キロを歩幅70㎝としてけいさんすると2857、と出ます。 片道1キロちょっとだから、まぁ
3000歩ってとこでしょうか。 そう思うと近いでしょ(笑) 大人が1キロ普通に歩くとおおよそ15分かかるらしいのですが、私は9分で歩きました。
余裕のよっちゃんでしたよ。