昨日、ピアノのレッスン日でしたけれど、朝9時頃、先生から電話が入りました。
なんでもお体の具合が悪いとかで(実際、声も変わっていました。華さん同様お風邪かも)「レッスンを中止させていただきたい」と。
勿論、異存はありません。 体調の悪い時があるのはお互い様です。
でも・・・またしても『ハナミズキ』は時期を外しそうだ・・・。
レッスンに備えてバタバタ家事をすませていたので、思いがけなくゆったりした時間を過ごしていました。
そこに、客? いえ、近所のかたなんですけど、二千円を百円玉に交換してくれないか、と。 以前にお財布の中で一定以上になった小銭は壜に入れて貯めている?と話した事があって、それを覚えていたようなんです。
うちの組(なんて言うの? 町内会ほど大きな組織でなく・・・隣組? 班?)は24軒あって、フルタイムでお仕事している所が2軒、パートさんが1軒、後はみんな専業主婦というこの時代に珍しいというか、まあそれだけ年齢層が高い所なんです。因みにうちは若いほうから3番目なんですよ、どんだけバアさん密度が高いかわかるでしょ?
ここのとこ、ピアノだ、ジムだ、やれ映画だ、美術館だとひとりで勝手に忙し三昧していて(だからといって、DANの稼ぎを食い散らかしているわけではありません!)何気にご近所との付き合いが希薄になっていたんですね。
こういうのは・・・実は危険なんです。
『百姓は生かさぬように、殺さぬように』じゃないですが、専業主婦もつるみ過ぎず、離れすぎずというのが鉄則です。
ちょっと、離れすぎていたのかもしれません。 その百円玉交換して奥様は結構Boss格で、仕切り屋。味方につけとけばいいけれど敵に回すと面倒くさいタイプ。
私ね、転勤族の社宅族だったから、そういう付き合いの面倒くささは幼い頃から『学習』しているほうなんです。
社内の派閥みたいなものでね、誰につくか・・・なんてあるんですよ。
でもね、私、嫌いなんです。おばさんの派閥、集団・・・みたいなの。
で、派閥に属さないためには、目立ってもいけないし、目立たなすぎてもいけないという微妙なさじ加減が要求されるわけです。
お仕事をもってらっしゃる方から見ればあほみたいな事だとは思ってるんですけどね、これでなかなか、専業主婦ってのも生きにくいところもあるんですよ。
なんでもお体の具合が悪いとかで(実際、声も変わっていました。華さん同様お風邪かも)「レッスンを中止させていただきたい」と。
勿論、異存はありません。 体調の悪い時があるのはお互い様です。
でも・・・またしても『ハナミズキ』は時期を外しそうだ・・・。
レッスンに備えてバタバタ家事をすませていたので、思いがけなくゆったりした時間を過ごしていました。
そこに、客? いえ、近所のかたなんですけど、二千円を百円玉に交換してくれないか、と。 以前にお財布の中で一定以上になった小銭は壜に入れて貯めている?と話した事があって、それを覚えていたようなんです。
うちの組(なんて言うの? 町内会ほど大きな組織でなく・・・隣組? 班?)は24軒あって、フルタイムでお仕事している所が2軒、パートさんが1軒、後はみんな専業主婦というこの時代に珍しいというか、まあそれだけ年齢層が高い所なんです。因みにうちは若いほうから3番目なんですよ、どんだけバアさん密度が高いかわかるでしょ?
ここのとこ、ピアノだ、ジムだ、やれ映画だ、美術館だとひとりで勝手に忙し三昧していて(だからといって、DANの稼ぎを食い散らかしているわけではありません!)何気にご近所との付き合いが希薄になっていたんですね。
こういうのは・・・実は危険なんです。
『百姓は生かさぬように、殺さぬように』じゃないですが、専業主婦もつるみ過ぎず、離れすぎずというのが鉄則です。
ちょっと、離れすぎていたのかもしれません。 その百円玉交換して奥様は結構Boss格で、仕切り屋。味方につけとけばいいけれど敵に回すと面倒くさいタイプ。
私ね、転勤族の社宅族だったから、そういう付き合いの面倒くささは幼い頃から『学習』しているほうなんです。
社内の派閥みたいなものでね、誰につくか・・・なんてあるんですよ。
でもね、私、嫌いなんです。おばさんの派閥、集団・・・みたいなの。
で、派閥に属さないためには、目立ってもいけないし、目立たなすぎてもいけないという微妙なさじ加減が要求されるわけです。
お仕事をもってらっしゃる方から見ればあほみたいな事だとは思ってるんですけどね、これでなかなか、専業主婦ってのも生きにくいところもあるんですよ。
自由行動しにくくなって面倒やしね!
職場では絶対同僚とお昼休憩しない…いつもひとり!
気楽でいいよ~♪
うちの隣組は22軒、2軒一組で年に一度班長が回ってきます。我が家と隣の79歳の独居老人おばさんが今年の当番なの。当然私に「私年寄りだから、奥さん頼んどくね」って言われ、今年は長い旅行は×。お葬式があるとお金を集めたり、諸々煩わしいのです。
認識かわるで。
ウチは、社宅1棟(40軒)がひとつの班になっています。
現在、上から2番目の長老さん。
来年、一番目の人が定年だと言っていたので、最長老になる予定です。(笑)
私、人見知りだし、内気だし、これほど隣近所とうまく付き合っていけると、思ってもみなかったです♪
いや~、皮膚科ってのは本当に込みますねぇ~。平日やでそんな込まんと思って、遅めに行ったんですが、待合室の椅子は満席で、ずーーーっと、立ってましたよ・・・。診察自体は5分で終了。待ち時間が長かった(泣)
整形外科も大概診察待ち時間ながい。でも、ここに行けば私は若手なのだ。シニア連から飴さんやオカキを
貰って、お礼に携帯メールの方法なんか教えてあげて・・・ここでもいい顔をする私であります~。
さとぽん君、知りたい?
一応ね、男前には教える、というのがポリシーなのだよ。