
前にも書いたと思うけれど、スーパーの食料品売り場に参考レシピの紙?などがあると、持ち帰る。
ちょっとでも目先の変わったものを作ろうという意欲(かな?)
先日は新生姜の並んでいる棚に『生姜めし』のレシピがあった。
確か、去年?もこういうの持って帰ったような気がする(笑)
米3合に対して新生姜80g。
酒、薄口醬油、塩、出汁の素なんかを入れて、千切りにした生姜と共に炊飯するだけというもの。
我が家、炊き込みごはん系は大好き家族なのであれこれ作るけれど、生姜だけというシンプルなものは作らない。
でもさ、炊き込みご飯があるとおかずもそんなに要らないし(笑) さっそく作ってみる。
息子より「生姜のぴりぴり感がいいな」と、夫のほうが高評価だった。
息子は多分、頂き物のめんたいこが気になっていると思われる(笑)
あつあつ白米に明太子ご飯で食べたかったんだろう。
そんなこと知るか(笑)
ご飯は作り手の思いが最優先なり。
ちょっとでも目先の変わったものを作ろうという意欲(かな?)
先日は新生姜の並んでいる棚に『生姜めし』のレシピがあった。
確か、去年?もこういうの持って帰ったような気がする(笑)
米3合に対して新生姜80g。
酒、薄口醬油、塩、出汁の素なんかを入れて、千切りにした生姜と共に炊飯するだけというもの。
我が家、炊き込みごはん系は大好き家族なのであれこれ作るけれど、生姜だけというシンプルなものは作らない。
でもさ、炊き込みご飯があるとおかずもそんなに要らないし(笑) さっそく作ってみる。
息子より「生姜のぴりぴり感がいいな」と、夫のほうが高評価だった。
息子は多分、頂き物のめんたいこが気になっていると思われる(笑)
あつあつ白米に明太子ご飯で食べたかったんだろう。
そんなこと知るか(笑)
ご飯は作り手の思いが最優先なり。
やっぱり、年寄り飯?かも(笑)
新生姜の美味しい季節ですね。
はい。 婆飯です(笑)
新生姜がたくさん出てきましたね。 まずは甘酢漬けをひと瓶作りました。
生姜の佃煮もいいなー。
去年の赤梅酢を大事に(笑)とっていたのがあるので、それで紅生姜も作りたいです。