goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

お墓参り

2010-09-22 07:25:23 | Weblog
毎年、有馬温泉の帰りに箕面の山中にある霊園に寄って、お墓参りをしてました。
ちょうど父の命日近くに温泉に行くことが多かったので、まぁ、ついで。
罰当たりな言い草だけど。

ところが、去年は秋に有馬に行かなくて、城崎温泉に行っちゃったものだから、お墓参りが出来てない。
もっとも、お墓参りが出来てないからうんたらかんたら・・・と思い悩むほど、私には先祖を敬う気持ちもないみたいで、まぁ、行けたら行けばいいし、行けなかったらそれもしかたなし、って程度。

DANの実家にはもう何十年も行ってないので、婚家のお墓参りも当然してない。
まったく、不作の嫁だと思われていても、返す言葉もない。

今年も有馬には行きそうもない。
だからお墓参りはまた行かないだろうな・・・って思っていたらDANの方から「今度の休みには墓参りに行くか」と言ってくれた。
車だと高速使って家から1時間ほどだけど、もし私が一人でお墓参りしようと思ったら、新大阪~千里中央~霊園ってコースで、
千里中央から出ている阪急バスだけで1時間ほど揺られる計算。

もともと代々の墓は高野山。 ここだと四日市に住んでいた母がお墓参りをしようにも宿坊泊まりが要るってほど交通が不便だから・・・っていうんで(それと、折り合いの悪かった姑と同じ墓には入りたくないからって)兄の住む大阪で新しくお墓を建てたが、ここも、私みたいに運転の出来ない者は、高野山と感覚的にそう変わりない。

2年ぶりのお墓。 おそらく、前日の日曜にでも兄が訪れたのだと思う。
まだ綺麗な花が活けられていた。
正直、いろいろ問題アリの兄妹なので、兄と同じ日にばったり、なんてことがなくて良かった。

花入れに持参した花を一緒に入れて、父の好きだったビールを墓石にかけて、手を合わせて帰ってきた。
なにかと、複雑な事が入り混じってると、お墓参りにもいろいろと思うとこありだけど、きっと父は分かってくれると良いように解釈しましょ。
やっぱり、私、お墓って要らないや、参ってもらうにも時間取らすし、、、なんてね。
しっかり考えなきゃ。




コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋バテ | トップ | 夏空? »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (楽母)
2010-09-22 19:54:43
ポンチちゃん
最近、大層なお葬式も減ってるね。 身内で密葬というのをよく聞きます。
しかもお香典や供花の類はお断りします、というのお多いし。
お香典って貰えば貰ったで香典返しも邪魔くさいし、私もお葬式もどうでもいいんだけど、お葬式は遺された人の心の区切りの為の物、と聞いてからは無下に却下もできないな、と。

ネルさん
そうそう、姉妹や一人っ子が増えてくると、お墓守も変わってくるような気がします。 よく分からないんだけれど、西欧諸国って、お墓参りの習慣ってあるのかなぁ? あんまり聞いたことがないんでね。 ご先祖さまって言ったって、知ってるのはせいぜいじいちゃん、ばあちゃんまでだしねぇ。。。
返信する
こんにちは (ネル)
2010-09-22 16:00:50
熱が下がって
ウロウロ歩いてないかな?

ウチは妹と2人なんですが
墓守り…いません
、ダンナの実家にも
なかなか帰れないので
ホンの数回しか墓参りしてません
ご先祖様に見放されたかなぁ?
返信する
遅くなりました (ポンチ姫)
2010-09-22 14:10:32
ぶくろさんも、しっかりと、こちらの仲間入りしていただいて、とっても、姫うれしい(^3^)/をプレゼントね(^_-)今日は、昔なら、適当~なんて、流してたけど、最近、殿様も、いろいろご希望を、言われます。とにかく、墓は、いらないと、延命処置もいらないと、確認しあいましたが、葬式もいらないと、殿様は、言うんですが、姫が、先に逝くのなら、お好きに、ですが、順番で、殿様が、先に逝かれる場合、香典をいただきたいので、葬式をだしますと、言っておきました( ̄▽ ̄;)でも、あと30年は、頑張るつもりですから、お城の宝物を、誰にあげるかなんかは、もう少ししてから、考えることとしました、私の杖くんが、お嫁さんをもらった頃でしょうか?
返信する
こんにちは (楽母)
2010-09-22 14:02:53
エーさん
36.5℃まで熱は下がって来ました。
咳き込みそうで耐えてる(笑) いったん咳き込んだら止まらなくなりそうで。
散骨、いいね。 なまじお墓があるとお参りしなきゃとか、いろいろ煩わしくなっちゃうんでさ。 お墓に私はいませんって歌もあることだし。

denbooさん
ありがと。寝てばかりいたら節々が痛んで悲鳴を上げてます。 寝るのも大変(苦笑)熱を出したらてきめんに唇がカサカサになってしまいました。 体力はあるはずなんだけど、去年のインフルと言い、今回といい、発熱って滅多にしなかったのに、やっぱりそろそろいろんな面で下降気味なんでしょうね。

ippuさん
親の代から、うちでは仏事に縁のなかった家です。 お墓参りも一度もしたことなかったですし。 なので、逆に、お墓参りってするもの??ぐらいの感覚しかないんですよ。 父の眠る所が出来てからですよ、いかなきゃなって思うようになったのは。

ゆっき~さん
そこにお墓があるから、お参りしなくちゃと思うようになるだけで、なければ別にどうってことないと思います。
私はうちの場合息子ひとりだし、なんだか義務みたいに押しつけたくないというのが本音。 私も散骨なりなんなり(笑)別に化けてもでませんって。

ぶくろさん
うちは子供のころからたった二人だけの兄妹でしたが、それほど仲良くなかったです。 決定的な亀裂が入ったのは父の死後、ひとり残された母の処遇を巡ってのしょうもない喧嘩から。 兄弟は他人の始まりといいますが、憎しみ合う分だけ他人より始末が悪いと思いますねぇ。
返信する
Unknown (ぶくろ)
2010-09-22 11:47:03
兄弟姉妹は、仲良いものだと信じて育ってきましたが、大人になると、何故変化してしまうのだろう。
世の中で、たった一人殺したい人が居ますが、長兄ですね。
返信する
おはようございます (ゆっき~)
2010-09-22 09:19:33
無理は禁物です。熱が下がるまではゆっくりと養生してくださいね。
残された人のことを思うと私もお墓には入りたくないですね。先祖の供養は私の代で、と思っています。でも、この考えが他の者に受け入れられるかどうかは未だ不明ですが。
返信する
おはようございます (ippu)
2010-09-22 08:41:38
≪ ところが、去年は秋に有馬に行かなくて、城崎温泉に行っちゃったものだから、お墓参りが出来てない。・・・≫
考え方はいろいろあるでしょうが、私には“本末転倒”という気がします。
でも、先祖を忘れずに時どきでも参っているのですからいいのかもしれませんね。
返信する
おはようございます。 (denboo)
2010-09-22 08:11:16
私も全然そういうこと考えてないです。
誰もがいつか直面する問題ですよね。

ご気分ましになったかな~。
低体温だと抵抗力ないから大変なんですよね。
筋肉つけて、基礎体温上げましょ!!
41度のお風呂や、朝起き掛けにお白湯飲むのもいいんだそうです。
毎日の積み重ねってやつですね。
でもでも、、、筋肉ムキムキでもすぐ熱出してる人もいますけどねぇ・・・何でなんだろ、不思議でたまりません。
今日もゆっくり養生してくださいませね。
返信する
おはようございます。 (エー)
2010-09-22 08:05:49
今朝は、幾分過ごしやすいみたい。。。
昨日は、めちゃくちゃ暑かったし・・・。
どうなっているの?ここのところの気候は・・・。

具合はどうですか???
少しはマシになったのでしょうか???
あまり、無理をしないでね。

私は、散骨を希望したいです。。。
夫には「ハワイの海にまいて・・・。」って言っているのですが、「ちゃんと渡航費用を残して行ってくれよ。」と言われています。。。(笑)
冗談は抜きにして、きちんと話し合っておくべき事柄のひとつですね。
返信する

コメントを投稿