goo blog サービス終了のお知らせ 

遊asobu☆による保育士向上委員会

子育て中の方や、これからの保育士の方々のためになる、発達や保育ブログ、他バドミントン練習日記など。

こども家庭庁が示した、保育現場の負担軽減策とは?!

2023年09月19日 | 保育の時事問題

こんにちは☺

いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!!

 

今回はこども家庭庁が示した、保育現場の負担軽減策についてです。

 

これは、不適切な保育についての調査が行われ、その結果を受けて行われたものです。

 

その内容はどのようなもので、実効性はありますでしょうか?!

【保育所の課題】こども家庭庁の保育現場の負担軽減策は、本当に負担軽減になるのか?!

【保育所の課題】こども家庭庁の保育現場の負担軽減策は、本当に負担軽減になるのか?!

令和5年5月にこども家庭庁から出されました、保育現場の負担軽減策は本当に有効なのかを考えてみました。

子どものみかた

 

 


AIが考える理想の保育士とは?!

2023年09月18日 | 保育士の向上

 

【保育のねらい(理想)】理想の保育士について、AIに聞いてみた!

【保育のねらい(理想)】理想の保育士について、AIに聞いてみた!

理想の保育士像について、AIに聞いてみました。とてもわかりやすい回答を頂きました。

子どものみかた

 

 


床ギリギリのシャトルをうまく返球する方法を教えてください【シドニーオリンピック日本代表 井川里美】

2023年09月17日 | 参考になるバドミントン動画

床ギリギリのシャトルをうまく返球する方法を教えてください【シドニーオリンピック日本代表 井川里美】


コートのバック奥を突くのはセオリーだけど、ギリギリ拾った時にその処理の仕方がイマイチできなくて、浮いたストレートになってしまうので、クロスに強く低く返したい

ラケットを立てる感じか

できるかな?




【保育のねらい(発達)】1歳後半から5歳後半までの発達のまとめ

2023年09月17日 | 保育士の向上

こんにちは☺

いつもブログをお読みいただきまして、誠にありがとうございます!!

 

今回は幼児期の発達まとめです!!

 

出来るだけわかりやすく、特徴的な発達の姿、3段階中、2段階目までを書きました☺

 

【保育のねらい(1歳児~)】1歳後半に初めて現れる発達の特徴とは?(1,2/3段階目)

【保育のねらい(1歳児~)】1歳後半に初めて現れる発達の特徴とは?(1,2/3段階目)

幼児期の発達を思考や認知の特徴から区分する見方を書きました。

子どものみかた

 

 


上級でいっぱいいっぱいのバドミントン笑

2023年09月17日 | バドミントン練習

先週に引き続き遠征

 

今回は上のレベルで

 

前回、決めないで!って言われて、、

 

まだまだきついこともあるけどなんとか頑張ろうと、、

 

上手い女子が居た

 

常に余裕がある感じ

 

何されても対応できる

 

ラウンド側も強い球が返ってくるし、

 

前に入ってガンガン突いてこられる、、

 

あちこち戦績を残して来たんだろうな笑

 

自分の調子は連続スマッシュでミスとか、

 

来た!と打ってもミートしないとかで、

 

甘くなったり短くなったり、、

 

結構パートナーに助けられることも多かった

 

前でかなり触ってくれる人、置きに来た球を斜めに来て突いてくれるとか

 

でも上でやって楽しかったかな、なんとか、、笑

 

関連記事

まずまず動けて楽しかったバドミントン

明日の約束を児童福祉的に見ると