こんにちは☺ 保育士向上委員会ブログです!
過去のバドミントン練習日記を再アップします☺
今日は前回の反省から力まず、ポジションを意識して
A級の人と対戦するとまだスピードについていけない 反応が遅れるから後手後手に回ってしまってすぐに主導権を握られて決められてしまう うーーん、まだこのレベルは早いな フェイントって目が悪いとひっかかりやすいのね涙
でもB級くらいの人とはそれなりのゲームになってきた 後ろにも下がれたし、スマッシュ、スマッシュレシーブもまずまずだった でも前衛の時に相手スマッシュレシーブでネットに置きにきた球に反応できず… 1セットに3回もあった しかもフォア側なのに… 相方の後ろからのスマッシュに対しての相手のレシーブがどこにいったかわからないので、後ろのどのあたりからスマッシュが飛んでくるのかがわからなくて、とても反応が遅れる 相手がレシーブした瞬間、シャトルを見失う感じ… 得点パターンなのにもったいないし、相方に迷惑かけすぎ
あとは女ダブに混じった時に、ラリーが長くて…笑 決める役なはずなのにすみません、力がなくて とても疲れたけど、いいゲームができて満足満足!
スマッシュは1発目は前回より力入れても当たるようになったけど、連続スマッシュの精度が悪い 力みがまだまだあって、ミスる
A級のラリーのスピードを感じられたのと、B級レベルのゲームでまずまずだったのは収穫
次は力まないこととコンパクトに打って次に素早く移れるように!
昨日の練習、いつになく調子がよかった
目の調子がよかったのが大きいかなあ
あと上手い人に囲まれると、変な緊張があって、
やらなきゃとかミスしたらダメが強く、
逆に変なミスばかりになってたので、
楽しんでやる意識を持った方がいいと思って、
意識的に笑ってみた笑
プレー中に笑うのは変って考えもあるだろうけどね
これが意外とよかった気がする
肩の力が抜けてたし、変なミスが少なかった
クリアーをド空振りしたり、力んだスマッシュもあったけど、
速い流れや速いスマッシュにもなんとか対応できた
久しぶりにバドミントンしたなあって感じ
バックハンドの処理も上手くクロスに返せたりしたし、
粘ってレシーブ出来たところもあった
これが続くといいんだけどなあ
上手な人とも楽しくできてよかった
あと、ガットをゴーセンの20ポンドにしてみたら、
思いのほかよくて、私の好みの弾き方
弾きすぎず、吸収しすぎずで☆
あとはどのくらいもつかな?
関連記事