goo blog サービス終了のお知らせ 

Indifferente il diario

のほほん日記でつぶやいてます。
コメント下さると嬉しいです。

写真の無断使用はお断りします。

突然咲いた。

2012-06-29 18:03:33 | ガーデニング
ある日、猫の額ぐらいしかないお庭を眺めてみるとお花が咲いてるでは
あーりませんか。

近年はもうガーデニングをやってないので、お花が咲くような植木は
殆どないんですが、突然咲いていたのでビックリ\(◎o◎)/!

1週間ぐらい目の保養&癒されました(*^。^*)

それにしてもこのお花は何て名前で、どうして突然咲いたんだろう。
今年の七不思議のひとつになりそう。

観察日記 12.

2011-06-04 17:34:42 | ガーデニング
ささやかな観察日記ですが、そろそろ終わりに近づいて来たっぽいです。

かろうじて咲いてるお花ですが、少し茶色っぽくなってしょぼしょぼして
来ました。

葉っぱは根腐れしかかっているらしく、葉の先から黄色くなりかけてるし。
チャポチャポするぐらいお水入れてるからですね。

何回も注意したんですけど覚えられなかったようです。
最初から育てるのは難しかったみたい。

今後お花をプレゼントする事があったら、育てるのではなく鑑賞して
貰う為に、育ち切ってるのをあげようかと。

すずらんのお陰で毎日この話題が出来たので、すずらんには感謝です。
いい役目を担ってもらえました。

観察日記11.

2011-05-29 18:49:48 | ガーデニング
久しぶりのすずらん話題です(^o^)/

咲いたのですよ。

ただ、根腐れしてるんでしょうか。
もう1缶は花芽が出ない。

植え替えてあげるといいのかな…。

ただ、この時期にやる事ではないと思うので眺める度に考えてしまう。


取り敢えず咲いてくれて良かった。

観察日記 10.

2011-05-19 02:03:45 | ガーデニング
今日はベランダに日差しが良く当たってたので太陽の恵みをたっぷり
受けてもらいました。

定位置から持って行こうとすると、葉っぱがクタッ。
何事かと思って見ると、途中で切れてるじゃないですか。

その重みで他の2枚の葉っぱもクタッ。

こりゃ問題。いえ大問題(゜o゜)

どうしようか考えた末、選んだのはメンディングテープを貼り補強する事。


以前、切り花の茎が途中から折れかかった時、メンディングテープで補強すると、
最後までちゃんとお花を咲かせてくれて、他のお花と同じ時期に枯れたので、
取り敢えずくっつける事が大切かと思いまして。

他の2枚の葉はどうしようか模索中。

花芽がすごく大きくなって、少し色付いたみたい。


もう少しでお花が咲きそうな感じです。

今日は一滴もお水をあげさせませんでした。
明日か、気温によっては明後日にでもあげればいいでしょ。

観察日記 9.

2011-05-18 01:43:42 | ガーデニング
5月17日分です。

葉っぱの長さが大体揃ってるんで、多分この大きさが最大なんだろうなと
思うこの頃。

何も無かった所からこーんなに大きくなったんだから、生命力って
本当に凄いなと思う。

人間を見てても思うけど、こうやって日々成長が分かるものだと
余計にそう感じれます。

芽が出てると言ったのは、やはり花芽のようです。
一日一日伸びて大きくなってます。


えっ?分かり難いって?
iPhoneのカメラで毎日撮ってるから、接写が上手く撮れないんです。

フラッシュを付けて撮ってみました。
これだったら分かるかな?


母が恐ろしい位に水を入れてたので、こっそり捨てておきました。
気にしている証拠だからいいとしても、影響がないか心配。

早く外に出して日差しをたっぷりあげたい。

観察日記 8.

2011-05-18 01:31:26 | ガーデニング
5月16日分のです。

日曜日って風が強かったよね?
それで出窓に置きっ放しにした日。

花芽を大きくしたいから、太陽が欲しいよ~って言ってるとは思うんだけど、
安全策を選んだ。


意外とわたくし、これでも心配性です。
考え込み過ぎてしまう傾向があるので、考えないようにする為には安全策を
選ぶのがいちばん。

ここまで大きくなったから、大切にしてあげたいのです。


母も最近はすずらんがあるのを覚えてくれたようで、出窓を覗いているみたい。

良かった。

観察日記 7.

2011-05-16 02:18:34 | ガーデニング
今日のすずらんは葉の幅が広くなった感じでしょうか。

くるくる巻いていたのが広がって、誰もが想像するであろうすずらんの
葉っぱになったような気がする。

そして。

これは蕾かな?
それとももう一枚の葉っぱになるのかな?

あたらしいのが出てきそうです。


分かり難いかな?


近いうちに咲くかな。

日中は日差しのいっぱいのトコに出して、夕方になると定位置の
出窓でお休み中。

明日もまたせっせと外に出しますよ~(^o^)/

観察日記 6.

2011-05-14 22:01:12 | ガーデニング
今日のすずらんはベランダに出してみたらしいです。

母がやりました。

そして水が溢れんばかりに入ってたので、慌てて捨てました。
これも日課になりつつあります(^^ゞ

直射日光に当たり、またスクスクスクスク。


すずらんの葉っぱらしくなったでしょ。


夕方は定位置の階段の出窓に戻して、ゆっくり休んで貰う事にしました。
人間も休まないと疲れちゃうからね。

いつぐらいに蕾がつくのかな。

お水のあげ過ぎ、どうにかいい方法ないかしらん(-.-)

観察日記 5.

2011-05-14 01:43:45 | ガーデニング
今日の写真、撮り忘れてたので、慌てて今撮って来ました(^^ゞ

朝、いつものようにちゃんと眺めようして見ると、土がビショビショ。

母がお水をあげ過ぎたらしく、そんなこんなでお水を捨てたりしている
うちに撮り忘れちゃった。

今日、暑かったので一気に成長したっぽい。
午前中はこーんなに大きくなってなかったもん。

見間違えたかと思いましたわぁ。

すくすく成長中。
根腐れしてなくってホントに安心です。

明日もいいお天気のようだから、更に成長するかな。

観察日記 4.

2011-05-12 10:46:38 | ガーデニング
最近、毎朝一番最初にするのが、すずらんの観察になった私です。

母が水を与え過ぎて、土がビシャビシャした感じがするから、
出窓の開く所に移動し乾燥させてます。

根腐れしたら困るもんね。

じっくり観察していたら、新しい芽が2つも出てました。

どれだけ芽が出るんだろう。楽しみ♪

せま~いお庭の君子蘭が開花し始めました。

今年こそはお花が咲き終わったら、株分けしないと苦しそうだ。
はっぱかけて母にやらせないと。

決して意地悪で、悪どい娘をしてるんじゃないですよ。

季節感を忘れさせないのと、丹精込めて育てて来たものだから、
ちゃんと継続して育てさせる事が大切だと思うから。

明日はどのぐらい成長するのかな。
楽しみ。

観察日記 3.

2011-05-12 02:15:16 | ガーデニング
5月11日のすずらん。

更に芽がノビノビ~っ\(◎o◎)/!

どれだけ成長するんだろう???と思いながら、5分以上観入ってた所に
母が来て

「静かすぎて気持ち悪い!」

って。

観察するのに喋りながら観るのは子供ぐらいかと思うんだけど(^^ゞ

これを置いてる場所は何故か我が家で、どこかのWi-Fiが通じる唯一の場所。
それもあって余計に静かだったんですけどね。

成長が早いのは電波のせい?とかないよね。ハハハ。

観察日記 2.

2011-05-12 02:10:25 | ガーデニング
5月10日のすずらん。

一気に芽が伸びました。

すずらんってこんなに成長が早いものなの?と朝からビックリ\(◎o◎)/!
3回ぐらい写真撮ってた(笑)

母は見知らぬ顔で気にも留めずにいるのかと思いきや、
溢れんばかりにお水を与え、恐ろしい事にクリスマスリースに
付いてた飾りを刺し込んでた。

あ…(゜o゜)です。

水は慌てて捨てて、飾りも取り去ったのは言うまでもありません。

10月6日 いい香り。

2010-10-29 12:07:20 | ガーデニング
猫の額ほどしかない我が家のお庭ですが、木がボーボーしていてより一層狭くなってしまいました。

おまけに猫の通り道になっていて、獣道状態に陥っているぐらいです。

お花が咲く木がホントに少なくて春は花水木、秋には金木犀が咲くだけ。
有り得んお庭ですわ。

その金木犀、この家に引っ越してきた時にお願いをして植えてもらいました。
その木も25年ぐらい咲き続け、今年も沢山のお花を咲かせていい香りを楽しむ事が出来ました。

マイルームの窓を開けるといい香りが楽しめ、リビングの窓を開けても香りが楽しめるこの時期が
大好きです。

おまけに近所には造園屋さんの植木畑があるので、そちらからもほのかに香って来るし、街中を
通るだけでもあちこちからいい香りがして来ます。

今年の猛暑でお花の数は多かったようです。




トイデジのカメ子4号でも撮ってみました。



5月12日 満開です。

2010-05-16 22:26:19 | ガーデニング
花水木とコデマリが終わって寂しい猫の額ほどの庭ですが、クンシランとシンビジウムは満開。

せっまい庭ではありますが、年に一度と言っても過言ではないぐらい華やかな時。

色鮮やかな朱色のクンシラン。


蜜があまいシンビジウム。


毎日庭を眺めてはウキウキしている母を見て、このまま時が止まってて欲しいと願うのでした。

5月9日 花水木も終わりました。

2010-05-14 11:56:34 | ガーデニング
今年も我が家に春の到来を感じさせてくれて、楽しませてくれた花水木。

もう終わってしまいました(;_:)

いつかは終わると思っていても、毎日楽しんでいただけに寂しくなります。


また来年楽しませてくれる事を願うばかりです(^人^)