HINOKUNI FISHER

teacupブログの閉鎖で引っ越してきました。fimoブログやFBの分もコツコツ引っ越してみます。

最終ラウンド

2008-07-24 13:21:35 | フレッシュウォーター
水遊びの部開始!



網を水際に生えてる草の下流川に据え置いて、草を激しくキック&キック!

いろんなモンが獲れます。


25年ぶり位にやったけど、やっぱり楽しい!


で、結果は

ザリガニ(茶?青?) 5匹
シマドジョウ 3匹?
子アブラメ 多数
ドンカッチョ 1匹
その他エビやらハゼドンやら
(ニホンザリガニは無理です・・・)


が、水生昆虫が全く捕れない。
昔はイヤになる程網に入ってたのに・・・


充分楽しんだところで、穴ザリ獲り。

こんなお宅を見つけたら、

このお宅はまだ玄関製作途中です。

なにも恐れず、本能の赴くまま奥の奥まで手を突っ込む!



こんなマッカチンさんのお宅です。
(過去一回だけ食用蛙が出てきた事あり)

湿った穴の中で指先のテクニックを駆使し、優しく捕まえてあげました。


5匹獲って終了。


今回捕獲された子達は、「熊本市動植物園」の動物資料館にて展示されます。
カブトムシやクワガタもいるそうですよ。

が、まだ準備中らしいんで詳細は不明です。

オープンしたら、僕も家族連れて行ってみます!



釣りの部終了

2008-07-24 12:39:33 | フレッシュウォーター
昨夜21時より開始した、捕獲の旅。

釣りの部は無事終了しました。


昨夜のズーナマに続き、夜明けよりバス&雷魚。

結構早めに片が付き、無事水槽へのお引っ越しを済ませました。



このバスは僕が釣っちゃいました!


それもコモモ SF-125で!!



最終ラウンド、水遊びの部へと続く。




1ゲット!

2008-07-24 00:17:59 | バス・雷魚・ナマズ等
第一ラウンドは、池にカヌー浮かべてナイト・バス&ナマズ。

「飼育係」さんがバズベイトで良型のバスを着水ヒットさせるものの、痛恨のバラシ。


で、場所移動。

オカッパリで開始一投目、「飼育係」さんにヒット!

ベストサイズのヒゲちゃん、ジタバグにて。


が、後が続かず蚊に刺されまくって終了。


02:00 一旦帰宅


次は夜明けからバスやって、ザリガニ獲って、雷魚釣る予定。



あ、そういや情報集めてみたら「オヤニラミ」地元にいるらしい。
某河にしかいないと思ってました。

子供の頃、毎日のように魚獲ってたのに見た事なかったな・・・

緊急指令!

2008-07-23 19:22:03 | フレッシュウォーター
「飼育係」さんより緊急指令!


次の生物を捕獲せよ!!


ブラックバス
ナマズ
雷魚
日本ザリガニ
アメリカザリガニ
セイゴ
オヤニラミ



「熊本市動植物園」で展示するらしいです。


と言うわけで、今夜から「飼育係」さんと水遊びしてきます。


が、困るのが「セイゴ」と「オヤニラミ」。


「セイゴ」は生かして持ち帰るのが難しい。
「オヤニラミ」は地元にはいない、さらに「絶滅危惧II類」に指定されてるらしい。
んで、「オヤニラミ」以外を頑張って捕獲してきます。


超久々の「ザリガニ」獲り、腕はなまってないハズ!


逐次UPしていく予定です。

まずは夜ナマズよりスタート!

久々のオールナイト

2008-07-15 19:38:31 | シーバス
14日の勤務終了後、「今日も釣り行くか?ヤメとくか?」 なんて考えながら自宅向け運転中、福岡シーパラダイス所属の「蔵」さんよりTEL。


今から熊本来るって!


こんな感じの不意打ちイベント大好きな僕は、「牛深男」さんを不意打ち拉致して現場へ急行!


「蔵」さんと合流し、とりあえずは瀬戸。

三人の引き出しをひっくり返して、時合い一杯頑張ってはみたが、ノーキャッチ。


夜中にうどん喰って河へと移動。


03:00位
河に到着したものの、本日は潮が小さい上に到着時は満ち潮。

ほとんど流れてません・・・


舞台は「蔵」さん一人で貸し切ってもらい、僕らは見学。


と、沈みを狙った「蔵」さんの2キャスト目。


出ました!

叉長で80cm さすがです!


じわじわではあるが、潮位が上がってきてるんで、潮位に応じたポイントへ移動。


夜が明けてきました。

水深は1メートルもないんで、「蔵」さんはトップで狙ってます。


岸際を泳がせていたペンシルにバイト!

ヒ~ゲちゃんです!


オチも付き、夜が完全に明けた所で終了。


お疲れ様でした!