HINOKUNI FISHER

teacupブログの閉鎖で引っ越してきました。fimoブログやFBの分もコツコツ引っ越してみます。

募集締め切り

2010-07-30 20:54:00 | S.W.A.P in 九州



本日、募集定員の170名に達しましたので参加応募を締め切らせていただきました。



おかげさまで現在63もの会社よりパーティーに御協賛いただいております。
あと少し増える予定。

自宅に届く豪華景品の数々、目に毒です・・・

高価なロッドだったり
パーティーの為に塗っていただいたオリカラルアーだったり
非売品ノベルティーグッズだったり


釣り具屋さんひらけますな(笑)


次回は賞品仕分けの様子をアップできると思います、お楽しみに!!





お知らせ

2010-07-18 09:42:00 | ノンジャンル
当ブログを引っ越しする事にいたしました。

引っ越し先は釣友「村岡」氏が立ち上げた、アングラーズSNS
「fimo(フィーモ)」 
内ブログです。

「fimo」自体は7月19日オープンですのでまだ見ることはできませんが、ブログの方は閲覧できます。

新ブログのアドレスは
http://www.fimosw.com/u/hinokunifisher
になります。




本日よりブログ移行開始いたしますが、S.W.A.P関連の記事はこちらにも投稿していきますので宜しくお願いいたします。


「fimo」は現在、プロやトップアングラーを含めた400名程度のキックオフメンバーが活動しており、今後かなりの数のアングラーがこちらにブログ移行するものと思われます。


興味をもたれた方はご連絡いただければ紹介いたしますので、御検討よろしくお願いいたします。




fimoが応える釣り人の四つの気持ち

1.釣り人はもっと釣りたい。

2.釣り人はもっと伝えたい。

3.釣り人はもっと出会いたい。

4.釣り人はもっと競いたい。






まとめてのお引っ越しができないんで、一件一件手作業で移行です。
一体何年かかる事やら(笑)

ロッドホルダー

2010-07-10 13:43:00 | 道具
今までウェーディング中のルアー交換時や撮影時に、何度タックル水没させてしまった事か。
そのたびに出すリールのオーバーホール費用もバカにならない・・・



で、

だいぶ前に「HAMA」ちゃんのブログで知り、
ヨカね~、欲しかね~って思っていたものをようやく購入!

巣山技研 [ER]ロッドホルダー 
うかれて速攻ベストに装着してしまい、開封前の写真撮るの忘れてたんでメーカーHPより拝借した写真です。



で、装着場所を検討

ベストの全面(黄丸)がベストだけにベスト(はいそこ、石投げない)なんだけど、オイラはそこには通常ナイフを装着。
ポイントへのアプローチで壁登りもあったりするんで、オイラの体重じゃ圧砕確定だし・・・


無難に左サイドに装着しました。


本来はポケット部分に穴を空けて付属のナットで固定するらしいんだけど、それはちょっと心が痛む・・・
が、
ただサイドベルトに装着しただけじゃロッドを差した時に倒れ込んで来てリール水没の悪寒。

タイラップでプラ金具(「コキ」って言うのね、今回調べてはじめて知りました)に固定、これにて倒れ込み防止OK!

便利道具、「ハンディーバンドラー」
タイラップの長さ自由&閉め込みも簡単なんで、長年愛用中です。





ただ、
サイドに装着すると、製品のウリの一つである
「ルアー交換時に外したルアーをホルダーにかけての落下防止」
「リーダー結束時等に便利なラインストッパー」

の両方が使えません。

まあ、リーダー結束は問題ないし、ルアー交換時は注意すればよいだけの事なんでこれもオケ。



って今までいくつのルアーが落下して流れて行った事やら・・・




さくら納豆釜玉

2010-07-06 19:45:00 | ノンジャンル
先日テレビを見ていると、「さくら納豆釜玉」なる美味そうな喰い物発見!


速攻「HAMA」ちゃんの義兄「ながへー」さんとこに注文すると、あっという間に到着デス。

こがね製麺所「本場 讃岐うどん」



さくら納豆(今回は引き割り納豆を使用)を準備し、卵と共に冷水で締めたうどんに混ぜるのみ。

シンプルだけど強烈な「讃岐」と「熊本」のコラボ。


さくら納豆とは
馬刺しをみじん切りにして、納豆・ねぎ等を混ぜて食する熊本では一般的な馬の喰い方の一つです。



うどんにタレも付いてるけど、今回は馬刺しって事でうちが何にでも使う
豊前屋本店の「馬刺醤油」を使用。
卵ご飯にも最適です!



美味すぎ!!



あっという間の二玉完食で、また肥え太りました・・・・