働く原動力

戦後洗脳教育を正しい国家観に戻すことで、希望が湧き日本を取り戻すことが出来ると思っています。心身の健全さを取り戻そう!

HONDA SPADA RP3 TVハーネスの取付

2016年09月11日 09時49分16秒 | DIY

こんにちは。

私も大抵のことは、DIYでやりますが、ネットでしっかりとブログでお伝えするような事はしておりませんでした。

しかし、ネットを見るとあちこちでとても有り難い記事を参考にさせて頂いて、DIYに励んでおります。本当にありがたいです。

表題の件も、そんな例の一つですが、以下の方の記事の通りにやれば綺麗に出来ました。

http://hatch.at.webry.info/201507/article_3.html

手順もこの方のブログがパーフェクトだと思います。

ですので、特に追加の情報は不要かと思いますが、参考までに少し写真を追加しておこうと思います。

2016/9/29納車の HONDA SPADA(ホンダセンシング) 型式:RP3、カーナビはディーラーオプションです。

購入したのは、以下のTVハーネスとパネル外し。パネル外しは、無くても良いと思いますが、あると作業が楽だし早い。

先ずは、ハンドル前のパネルを下と上から外して浮かせておきます。

下の写真、問題は、こいつです。ナビ下のカバー。見えますかね?

他のパネルの部分と違って、平らな部分にはまり込んでいてどっから外せば良いのやらまるで分からず。ネットの情報が無ければ、あちこちパネル外しを差し込んでみて浮かせようと試みるも、パネル外しの先端がへたれてしまうような始末です。そこで...

下の写真のこの部分、外れるパネルの左端が薄くなっているので、この場所にパネル外しを差し込んで、少しこじってやると下の写真の様に端が外れます。その後は、順に中心部に向けてパネル外しを使ってこじって行けば、難なく外れます。

他は、「はたっちの!」さんの手順でパーフェクト。

ナビ部分のパネルとハンドル前のパネルは、私の場合こじっている間に外れてしまいましたが、「はたっちの!」さんのご指定通りが安全と思います。無理が無ければどちらでも良さそうですが。

ナビ下のカバーを外すと、ビスが出てくるので、外します。他のブログを拝見しても「2箇所外す」となっておりますが、私は写真の3つを外さないと駄目でした。微妙に施工方法と年代で違うのだろうか?

めでたく外れましたので、後は背面部分の該当コネクタにTVハーネスを差し込んで、TVハーネスに付いているアースをナビ側面のナットに共止めしてOKです。

他の方の記事で、コネクタが宙ぶらりんになっていて、走るとカタカタ異音がするようになったため、後にTVハーネスにスポンジをまいたりしたと読んだので、TVハーネスに付属のバンドで元の配線などに固定しました。

アースは、ナビ右側にはエアコン吹き出し口がありますので、ナビ左側に取り付けるのが楽ですね。

固定する前に、テスト走行して異常が無いことを確認しました。

問題無く使えたので、締めて終わりです。外すのはそこそこ大変ですが、付ける方は、いとも簡単です。

 

<TVハーネスを付けて危険はないのか?>

走行中の運転者の操作に付いての危険の話では無く、メカとして問題が生じないのか?

ハーネスでやっていることも同じだと思いますが、配線の一部をアースすれば事足りるということみたいです。ハーネスはそもそも、配線を剥いてアースするのはちょっと、という方の為に元配線の間にちゃんとしたコネクタのハーネスを入れてハーネスからアースを引っ張り出すもの。

即ち、配線を剥いてアースするのと変わらない訳です。

この点が最も気になったので、車購入時にホンダのディーラーに尋ねたところ「走行中に操作可能にする処理をやっても(カーシステムとして)何ら問題無い」と言われていました。

以上は、私の体験からの推測に過ぎないということと、ディーラーでは業者に依頼した施行を前提にした話でありますので、あくまでご自身の責任においてご判断をお願い致します。

まー、でもいつも思いますが、何かDIYやろうとしてネットを調べると必ず先駆者がいらっしゃって画像付きで説明がある。素晴らしい世界ですね。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。