働く原動力

戦後洗脳教育を正しい国家観に戻すことで、希望が湧き日本を取り戻すことが出来ると思っています。心身の健全さを取り戻そう!

洗剤不要の超エコ!洗たくベビーマグちゃん

2018年02月27日 16時57分23秒 | LOHAS
洗剤を使わないお洗濯! 赤ちゃんや敏感お肌の貴方にご提案です。大切な衣類を優しく洗いたい。そんなご希望をかなえる商品をご紹介します。 オーガニックコットンや天然素材100%の肌着などを優しく洗います。   ショップページにてお買い上げ頂けます。 さて、このマグちゃんですが、初めて見る方からは「怪しい」「ほんとかよ」といった意見も賜ります。洗剤を使わないのに汚れが落ちる、わけですから正 . . . 本文を読む

マイ箸

2008年06月08日 09時19分26秒 | LOHAS
マイ箸についての事実(情報)です。 マイ箸については関心がありながら、今まで、余り具体的な情報を知りませんでした。 日本では、年間257億膳の割り箸が使われている 97%が輸入木材で、間伐材ではない 257億膳の割り箸≒木造の家2万軒に相当する。 是非とも持ち歩きたいですね。そして、ぼちぼちマイ箸ユーザ(マイ箸を持っている方)が、強く発信する時期に来ているように思います。 <選び方 . . . 本文を読む

エコロジーとエコノミー

2007年07月01日 10時42分05秒 | LOHAS
今日の日経新聞に「環境と経済を考える」という社説が出ていた。 ESD計画(国連・持続可能な開発のための教育の10年)というのがあるらしい。 「そろそろ本気でエコロジー」で、2つのエコの両立が可能ではないか、ということで少し書いた。 「両立示す教育」が必要なのは、確かにそうだと思う。 チームマイナス6%を調べてもすぐわかるが、「えっ、こんな簡単なことでも環境に協力できるの?」ということに気づ . . . 本文を読む

100万人の candle night

2007年06月18日 10時26分52秒 | LOHAS
今年もスローな夜がやってきました。 6/22~24 20:00~22:00 100万人のキャンドルナイト 夏至の夜に電気を消して過ごしましょう。一大イベントになる、この日に私も参加したいと思います。 きれいなローソクを準備して、エアコンを消し、扇風機を消し、出来る限りの電力をカットして、ローソクの灯りで一時を家族で過ごしたいと思います。 この日の衛星写真を撮ってくれたら、違いが分かるのに . . . 本文を読む

そろそろ本気でエコロジー

2007年06月15日 14時11分22秒 | LOHAS
企業やメーカにエコロジーの意識が高まり、エコノミーが共存できるようになってきたように思う。 我々が営んでいる、System Integrationでも、そろそろ本気で取り組むべき時が来ている。 「エコロジーITソリューション」これと全く同じ表現はまだなさそうだが、雰囲気は伝わると思う。   ITを使ってソリューションを行っても、特に CO2やエネルギーのことは考慮されていないのが . . . 本文を読む

オーガニックコットン

2006年06月22日 13時01分34秒 | LOHAS
最初に出会った LOHAS関連の書籍で知りました。地球上で使われている農薬の4分の1は、綿を育てるためだそうです。そうすると、みんなでオーガニックコットンしか着ない・買わないようにすれば、オーガニックコットンでないと売れなくなり、綿を作るのに農薬が使えない。という循環が起こります。もし、全ての綿がオーガニックになったら、地球上から4分の1の農薬が消えることになります。土壌汚染が減るんです。もちろん . . . 本文を読む

candle nightな夜

2006年06月21日 12時37分21秒 | LOHAS
「100万人のキャンドルナイト」素敵ですね。私は、コンピュータ関係の仕事をしており、お客様に大がかりな機械をご提案しています。ペーパレスの時代で最も紙を使うのは、コンピュータ屋。節電機器が増えているのに、コンピュータの消費電力はうなぎ登り。何か間違えている。そんな中、ささやかに candle nightで LOHASな夜を過ごしたいと思います。うちの会社は、夏至の本日、たまたま「定時退社の水曜日」 . . . 本文を読む