働く原動力

戦後洗脳教育を正しい国家観に戻すことで、希望が湧き日本を取り戻すことが出来ると思っています。心身の健全さを取り戻そう!

100万人の candle night

2007年06月18日 10時26分52秒 | LOHAS

今年もスローな夜がやってきました。

6/22~24 20:00~22:00

100万人のキャンドルナイト

夏至の夜に電気を消して過ごしましょう。
一大イベントになる、この日に私も参加したいと思います。

きれいなローソクを準備して、エアコンを消し、扇風機を消し、出来る限りの電力をカットして、ローソクの灯りで一時を家族で過ごしたいと思います。

この日の衛星写真を撮ってくれたら、違いが分かるのに。

夜景ってきれいですよね。でも、もしかしたら電気を売っている人たちに踊らせれたのかもしれません。

原子力発電は、一度動き出したら、その供給量が調節できないらしいです。
だから、昼も夜も同じだけの電力を作る。
夜作った電気を売らないと収益が上がらない。

そうだ、夜のイルミネーションをどんどんやったら、夜に電気が売れる。

日本列島を衛星写真で撮影したCMがありましたよね。とてもきれいです。

しかし、それは電力が生み出す灯り、自然の揺らぎがない灯り、利権が絡んだ灯り。

ろうそくの明かりには、自然の 1/f(エフぶんのいち)ゆらぎがあり、とても人の心を落ち着かせます。

私たちに今できるのは、実践と呼びかけですね。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (taka)
2007-06-18 15:19:51
ぼくもやってみようと思いますが、一人なんでちょっと不気味かも…(笑)。
原子力発電はあまり大きな出力変化を行うと核分裂が制御できなくなるので、一度動かせば一定出力を保たないといけないようです。では変動分はどうするかというと水力発電、火力発電といったもので、変動分に対応するようです。つまり、原発は水力、火力を置き換えることはできないということにもなります。原発のあまった電力は、水力発電の揚水に利用したりするようですよ。
まあ、あまり難しいこと考えず、ろうそくの灯を楽しむのもよろしいかと。ただ火災には気をつけましょう。
返信する
発電とCO2 (fxdstar)
2007-06-18 17:32:07
takaさん。いつもありがとうございます。

CO2の排出量を抑えるのに、原子力発電が不可欠であるような話もありますよね。
本末転倒な気がします。隠蔽の代名詞のような危険な物を「電力消費が減らないのだから、これ以外に手はない」という雰囲気があります。

いやですね~


キャンドルナイトは、一人でも、とてもいい雰囲気と思いますので、チャレンジして下さい。
返信する
私もやってみます~ (ちかりん)
2007-06-19 13:53:15
頂き物のろうそくがあります。
何に使えばいいのだろう?と思っていました。
キャンドルナイトですね!
我が家では台風時にはキャンドルナイトです。かなり風情があって素敵ですよね。
有難うございま~す。
返信する
ろうそくっていいですよね (fxdstar)
2007-06-19 14:09:02
ちかりんさん。いらっしゃいませ。
いつもありがとうございます。

夏場、結構むしむし暑いですが、頑張って風情を楽しもうと思う、今日この頃です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。