働く原動力

戦後洗脳教育を正しい国家観に戻すことで、希望が湧き日本を取り戻すことが出来ると思っています。心身の健全さを取り戻そう!

そろそろ本気でエコロジー

2007年06月15日 14時11分22秒 | LOHAS

企業やメーカにエコロジーの意識が高まり、エコノミーが共存できるようになってきたように思う。

我々が営んでいる、System Integrationでも、そろそろ本気で取り組むべき時が来ている。

「エコロジーITソリューション」これと全く同じ表現はまだなさそうだが、雰囲気は伝わると思う。

 

ITを使ってソリューションを行っても、特に CO2やエネルギーのことは考慮されていないのが現実である。

如何に安く・早く・使いやすく・高機能なものを提供するかが重要になっている。そこにエコな視点は無い。

エコロジーの意識が高まってくると、コンピュータを生業としており、エコを考える者にとっては、「エコを無視したソリューションを提供していたのでは生き残れない」ということは、容易に想像がつく。

エコITを考える上で、視点としては3つある。

  1. 業務のエコを目指す手段として、ITシステムを駆使する
  2. ITシステム(主にハードウェア)にエコな物を使う
  3. ITシステムのプロセス全体がエコになっている

当面は、1を目指していることを打ち出し、2,3から具体的に取り組み実績を積み上げる。

最終的には、「自社の業務をエコにしたいのだが」という企業からの依頼にコンサルティングとして応え、既存または新規のITシステムをエコ化する企業」。となる。

CO2だけで言えば、現状のところ一部の製造業や「産業用蒸気」「灯油」など一般企業では使用しない部分にしか義務やガイドラインが示されていない。

我々のお客様は、一般企業である。ECなどITを使って収益を得ている顧客も多い。そうなると、ソリューションを通じて「こんなにエコになりましたよ」というものが定量的に示せない。

現在は、電力・ガス・水道・ガソリン・ゴミ類くらいしかアプローチポイントがなさそうであるので、システムを考えると電力が重要になり、その他の項目はITが無関係なアドバイスになるかもしれない。

エコITを進めて行くに当たっては、美しさ・安心・気軽さ・ゆとり・健康などもキーワードとして融合させて行きたい。(電磁波測定・軽減サービスなども含む)

これから、企業レベルで知識を吸収し、エコに取り組んでいきたい。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね (taka)
2007-06-15 16:56:00
私たちも環境コンサルタントの方たちと、環境経営情報システムを構築してきたんですが、エコは儲からないと散々言われてきました。
しかし、大企業は株主、消費者などのステークホルダーの厳しい目もあり、ISO14001の取得とPDCAに取り組んでおり、その成果は環境報告書という形で広く公表されています。
少なからず、エコは儲けに影響を与えるようになってきました。そして、大企業から中小企業、さらに零細企業まで、それに従わざるえなくなってきています。
今がチャンスであり、切替ポイントだと思います。
これからは、LCA(Life Cycle Assesment)という生涯CO2排出基準値や、グリーン調達(有害物質の排除)、グリーン購入(環境負荷の小さい製品の導入)も、もっと身近になってくると思います。
最近、リサイクルはムダというような本もでており、一般の人が混乱する情報もありますが、ムダではありません。一説として、読むのはいいと思います。
ただバイオ燃料のように、食糧問題とリンクしたりと、環境問題が難しいのには変わりはないですね。
返信する
観念 (fxdstar)
2007-06-16 08:06:09
takaさん。こんにちは。
いつもありがとうございます。

詳しいですね! 今度、教えてください。
リサイクルは無駄ではないですが、リユースに軸を移すことも大切かと考えています。
「どうせたいしたことはできない」という観念は、年配の方の方が強いように感じています。

エコITのイメージを固めていく必要があります。
また、相談させてください。
返信する
昔、エコ商品ありけり (うめのゆうき)
2007-06-17 21:04:18
うめのです。こんばんは!昔Canonから太陽電池パネルの付いた35ミリフィルムカメラがありました。
16時間の充電でフィルム3本&フラッシュ撮影が可能でした。しかし「動きません」といったクレームが
多くて廃盤となりました。
ペットボトルを1本作るのにテレビ7時間分の電力が必要です。
市中の自販機の消費電力=原発1器分の発電量となります。
うめのゆうき@お茶中
返信する
リユース (fxdstar)
2007-06-18 05:26:45
うめのさん。こんにちは。

昔、水を売る商売があったそうです。
河川が氾濫し、飲み水が不足したときに、えっちらおっちら、樽をかついで売りに来たのだそうです。

正しいやり方ですよね。
資源と面倒を天秤にかけ、どちらが正しいかを学校でも教えないと、経済(お金)中心に判断するクセがなくなりませんね。

ちょっとづつでも、変えていきたいですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。