夢をあきらめないで

~きまぐれ不定期日記~

夏のパークをまるごと楽しむ!バケーションパッケージ

2012年07月28日 19時09分51秒 | Weblog
 7月の18,19日でTDRに夏のイベントを見に行ってきました~♪TDL,TDSどちらかに行こうかと迷いましたが、また調子に乗って泊りがけで行ってしまいました、しかもまたバケーションパッケージを使って(笑)今回は「夏のパークをまるごと楽しむ2DAYS」で、TDL、夏祭りの爽涼鼓舞ファイナルの中央観賞エリアの券と、TDSのサマーオアシススプラッシュのリドアイルでの観賞券つきのプランを使いました~♪
 2日とも私は休みでしたが、妻は初日は泊まり明け。新木場の駅で待ち合わせ、お昼頃にTDRへ。今回は2回目のミラコスタでのお泊りでした。荷物を宿に預けて、リゾートイラインでまずはTDLへ。先に、昼間行われる爽涼鼓舞ダンスコンテストの予選の中央観賞エリアの抽選を行いに。ドナルドが出る回を狙って抽選したら見事あたり!抽選後は腹ごしらえ。今回はトゥモローランド・レストランで王道のハンバーガーをいただき、妻は限定のやきそばラップサンドをいただきました~♪おいしかったです~♪食事の後はアトラクションも乗らず、お土産屋さんを見ながらううろうろ。最近は躍起になってアトラクションに乗らなくなってきましたよ~(笑)(来すぎ!)あとは、水濡れ対策にミッキーのポンチョを購入~!そしていよいよ、ダンスコンテストの爽涼鼓舞予選第3試合を観賞!。ずっと後ろの方だったのでこの回は最後に少し濡れただけで済みました~。前の方はやはりずぶ濡れになっておりましたよ~、今回も水に濡れると言うよりは水浴びをするくらい大量の水を降らしておりました~(笑)係りの人も服がしぼれるくらい濡れるので注意してください、って言うくらいでした~、でも楽しい~♪♪♪
↓水濡れの合間に撮った画像。今年も去年同様、夏のイベントは水に濡れるのであまり撮れませんでした~。


ショーを見た後は、TDLのおみやげを買いあさり、再びリゾートラインに乗って宿のミラコスタへ。チェックインしようと行ったのですが夏休みなのでフロントは大混雑。チェックインするのに20分ほどかかりました・・・。いつも混んでないときに来るからね~。そして今回も前回同様トスカーナサイドのお部屋。でも目の前にTDSの地球儀が見えてなかなかのお部屋でした。さすがはバケーションパッケージ。
↓部屋からの眺め


少し部屋でくつろいでから、再びリゾートラインでTDLへ。夕食をブルーバイユレストランで予約していたのでまずは夕食。夏限定のメニューをいただきました~。その後は、爽涼鼓舞ファイナルを観賞。こちらはバケーションパッケージでもともと券があったので抽選せずに観賞エリアへ入場~♪なかなかの場所でした♪ポンチョを着ていたのでそんなに濡れた感覚はなかったのですが、対策をしていなかった人たちはずぶ濡れになっていたので結構な水がかかったのでしょう~(笑)水あり炎ありでこの回も楽しかったです~♪♪♪濡れエリアだったので写真は撮れず。なので画像はありません~。ビニール袋にカメラを入れたりして写真を撮っている人もいましたがそここまでしては撮らなくていいかなと思って。爽涼鼓舞が終わった後は、20時だと言うのに今日初めてのTDSへ。バケーションパッケージのパスポートは初日から両園を行き来できるのも良いところ!再入園じゃなくてほんとに新規入園?って聞かれちゃいましたよ~(笑)そしてやっぱり泊まりの醍醐味はTDSでアルコールが飲めることでしょう~!しかも、夏限定でフローズン生ビールなるものを売っているらしくそれを飲むべく、SSコロンビア号の中にあるテディ・ルーズヴェルト・ラウンジへ。フローズン生ビール、最高にうまかったです!!暑い中、動いていたから余計でしょう~(笑)なんと贅沢な周り方なんでしょう~!その後、ほろ酔い良い気分なり、TDSのお土産を物色して宿に戻るのでした~♪♪♪
 
 2日目。新しくTDSに出来たトイストリーマニアのアトラクションの関係で、ミラコスタ宿泊者に限り7月から開園の20分前にTDSに入園できるとのことで、その特典を使い早く入園。もちろん、真っ先にトイストリーマニアに向かい20分待ちたらずで乗ってきました~♪♪♪みんなが均等にできるところがいいですね~。


その後は、一旦、ホテル戻ってチェックアウトした後(朝もフロント大混雑。チェックアウトが12時なのでチェックアウトせずにまずは先に入園)、空いているアトラクションを乗りつつぶらぶら。アクアトピアの夏限定のびしょ濡れバーションも乗ってきました。去年は入って左側がびしょ濡れコース、右側がノーマルコースでしたが今年からノーマルバージョンがなくなり全コースびしょ濡れになっていました。しかも去年より濡れるような?!でも濡れに行ったので楽しかったです~♪昼食をヴォルケイア・レストランでいただき、いよいよサマーオアシススプラッシュへ。前から水をかけられるのはもちろんですが、ホースを持ったお兄さんが後ろからも放水!リドアイル内はびしょびしょでした~♪もちろん、ポンチョ着用で対策は万全でしたが。水濡れ最高~♪♪♪
↓違う回の時に遠くから撮った画像


その後、TDLにでも行ってみようかと言うことなり、15時頃リゾートラインに乗りTDLへ。と、リゾートラインは運よくトイストーリーマニアのラッピング列車に乗れました。


だがしかし、この日、リゾートラインに4回乗ったのですが、4回ともすべてこのラッピング列車でした。しかも前日もリゾートラインに4回乗ったのですがこの日は4回ともすべて緑のラインの列車。運がよいのか、何なんだか(笑)
TDLでは、再び爽涼鼓舞の中央観賞エリアをゲットすべく抽選へ。第4試合とファイナルを狙ったのですがなんと両方とも当たってしまいました~(笑)時間がなかったのですぐに第4試合を観賞。こちらはシークレットが出てくる回でした。またまたびしょ濡れ~♪その後は昨日はTDLでアトラクションを1つしか乗っていなかったので空いているアトラクションを乗りつぶし。と、この日はTDSのリストランテ・ティ・カナレットに夕食を予約していたので再び、TDSへ移動(笑)両手背に再入場スタンプを押してもらう始末に(笑)夕食を美味しくいただいた後は、再びTDLへ(笑)昨日も見た爽涼鼓舞のファイナルをもう一度見させてもらいました~♪大満足、大満足~♪♪
さすがにこの後はTDLをぶらぶらした後、リゾートラインでミラコスタに戻りTDSには再入場せずに帰路へ着いたのでありました~♪

 そうそうあと、ボーナスが出たので炊飯器を新調したのですが、また当たっちゃいました~↓

東芝賞品を買った人だけ、抽選ができ、したところ2等のコンパクトチェアが当たっちゃいました!でも、車でなく電車で買い物へ行ったので持って帰るが大変でした(笑)炊飯器とこれを持って帰ったんですから~!

あとは誕生日プレゼントを決めておらずまだ買ってもらっていなかったので今年はこれ買ってもらっちゃいました~♪↓

シングルモルトウイスキー「白州 18年」
我が家に10年と12年があるのですがやっぱり18年は違いますわ!値段も違いますが(笑)もったいないのと時間がないのでまだ少しだけを1回しか飲んでません。今度ゆっくり、10年、12年、18年を飲み比べてみるつもりです~♪

 8月はやっと勤務表が出たばかりなので予定がまだ立たず・・。今度の目標は9月の夏休み、石垣島かな~♪

伊勢参り

2012年07月24日 23時22分34秒 | Weblog
 遅くなってしまいましたが、6月に休みが取れたので6/21.22.23に車で強行伊勢参りに行って来ました~♪以前に私は、名鉄・近鉄・南海乗りつぶしの旅の際(10年くらい前?独身貴族でそんなことやってましたっけ(笑))に外宮は立ち寄ったことはあるのですが、駅から遠い内宮は行ったことがなかったので、正式な参拝は今回が初めてでした。梅雨時期で前日には東海地方に台風も上陸したあいにくの天気でしたが、観光中は何とか天気はもってくれました~。では旅行記を。

 1日目。もちろん2人とも泊まり明け。一気に泊まり明けで伊勢まで運転していくのはあまりに無謀なので、1泊目は豊橋に宿を取ることにして、昼ごろ横浜を出発しました。一路、東名でに西へ。東名であまり遠出はしたことがなかったので今まではせいぜい富士くらいまで。でも今回は一気に愛知まで行くことに。また、新東名を使った方が距離が短いので、行きは明けと言う疲労度を考えて新東名を使うことにしました。早速新しく出来た新東名も全線制覇したのでありました~(笑)新東名に入って最初のサービスエリア(SA)の駿河湾沼津SAでまずは昼食。新東名は第2東名の位置づけでメインはやはり現東名なのか、SAの駐車場の少なさにびっくり!また、いろいろなテレビなどで新東名のSAの特集などもやっていましたが、とてもこじんまりとした小さなSAでした。平日の昼間ですでに駐車場はいっぱい。今は人気があるので休日はSAに入るだけで大渋滞でしょうね・・・。意外と食事のメニューも・・・。結局2人でラーメンのつけ麺を食べていました。
↓駿河湾沼津SAのながめ。あいにくの天気で綺麗に見えませんが、晴れていると駿河湾が一望できるそうです。


 駿河湾沼津のSAを出発。ホテルの食事が18時からなので、やや急ぎぎみでの運転。なので沼津からノンストップで一気に浜松のSAまで突っ走りました~。やはり、交通量は抜群に少ない+カーブなども少ないので走りやすかったですよ~。山ばっか、トンネルばっかで景色はいまいちですが(笑)ずっと同じ同じ風景に見える(笑)一気に浜松まで来たのでSAで小休憩。我ながら、明けなのによくこんなに運転できるもんです(笑)慣れですね~。浜松SAを出てからは少しすると東名に合流。豊川IC経由で豊橋へ17時頃には到着したのでありました。今回のお宿は、「ホテル日航豊橋」。以前よりJALホテルを乱用(笑)しており、JALホテルの会員になっていたので、しかも閑散期だったからか超激安のプランがあったのでここにしたのでありました。2人で夕・朝食付きでなんと12000円!(1人6000円)さらに会員特典で空室があるときのみ無料で1ランク上の部屋に泊れるのですが、さらにその上の部屋のスイートルームが空いているとのこと。1部屋3000円の追加で泊まれると言われれば泊まってしまいますよね~(笑)結局、1部屋15000円(夕・朝食付き)で泊まらせていただきました~!1人分7500円。これでも十分安いです。しかも、夕食は日本料理の懐石料理でおいしいものを食べさていました~!メニューをちら見したら約3000円のコースでしたよ。ほんと、このクオリティーでこの値段って申し訳ないってほどでした。また、部屋には数10万はするであろうマッサージチェアが置いてあって明けの体には最高でした~!!

 2日目。伊勢湾をぐるっと回ると時間がかかるので、渥美半島の先の伊良湖から出ている伊勢湾フェリーに乗って伊勢に向かうべく、伊良湖発9時30分のフェリーに乗船する予定で豊橋を8時頃に出発。予定だと豊橋から1時間程度で着く予定だったのですが、計算違いで、結局、出航の10分前のぎりぎりに到着。危ない所でした~!ここからはしばし55分の船旅。しかし、前日に台風が通過していたためとても波が荒く、船が前後に激しく揺れながらの航行でした。酔うかと思いましたよ~。酔わないように船の後方に行ったのが正解でした~。鳥羽には、時間通り10時25分に到着。まずは伊勢神宮の外宮に向かいました。鳥羽からは30分ほどで到着。外宮を参拝し、外宮に隣接しているせんぐう館を見学しました。伊勢神宮は現在、20年に一度の社殿を作りかえる式年遷宮の真っただ中。来年に新しい社殿が出来上がるのですが、その式年遷宮の説明・展示しているのがせんぐう館。博物館のようなものでしょうか。その後は今度は内宮へ。こちらは外宮から車で15分程度。内宮を参拝する前に、お昼時ともなったので、参道のお店で伊勢うどんをいただいたのでありました~。麺類大好きの我が家はおいしくいただきました。腹ごしらえをした後、参拝へ。正式な参拝の方法は五十鈴川の川の水で手を洗い清めてから、参拝するのですが、前日の雨の影響で川が大増水しており手洗い場が閉鎖されておりました。そんなこともあるんですね~。


参拝を終えた後は、参道をぶらぶら。伊勢名物の赤福屋さんで私は赤福を、妻は赤福氷をいただきました~♪♪♪おいしかったです~♪
その後は、行きに発見したイオンで買出し。普段の旅行では自分の車で行くことは少ないので、このまま自分の家まで車で帰れる気軽さからあれもこれも買ってしまいました~。この日の宿は鳥羽なので再び鳥羽へ。途中、伊勢二見町の夫婦岩も見学していきました
↓やはり前日の雨の影響で海水も濁っており、風も強く波が激しく、ぶきを上げておりました。


2日目の宿は「鳥羽シーサイドホテル」。この辺の宿はよくわからないので適当に選んだのですが、近鉄グループ系のこの周辺のバス・タクシーを走らせている三重交通系のホテルだったらしく、こちらもなかなかいいホテルでした。お風呂がたくさんありよかったですよ~。

 3日目。まずは鳥羽水族館へ。妻は小さい頃来たことがあるらしく、ラッコが見たいとのことで餌やりの時間に合わせて急いで水族館へ。時間に間に合い餌やりは見ることができたのですが妻が期待していたホタテ割りの餌やりは行われず。イカばかり食べてました~(笑)午後の餌やりだと貝割りが見れたようです、残念。
↓ゴミ箱のフタで遊んでいるラッコ達。


水族館の後は隣にあるミキモト真珠島へ。ここは、人工真珠発祥の地だそうで真珠に関する展示がしてありました。真珠は大きいほど値段が高いですが、長く育てたからって大きくなるわけではないんだそうです。大きい真珠を作るにはもともと大きな核を貝殻の中に入れるんだそう。最初に入れる核の大きさで真珠の大きさが決まるそうですよ。大きい核を入れた貝の方が、きちんと育つ率が低くなるので採れる量が少ないので値段が高くなるんだそう。一つ勉強になりました~!そろそろ昼食時間の時間となりどうしようかと考え、松坂牛が食べたいと言うことになり、松坂に行くには時間がないので、スマホで検索してみるといい具合に鳥羽にも肉料理屋があったのでそちらにいくことに。一見さんが入るような雰囲気ではなかったのですが意を決してお店へ。個室の座敷へ案内され、網焼きなるものを注文しましたが、値段は張りましたがやっぱり絶品でした~。ごちそさまでした~♪♪おいしい肉を食べた後は、志摩方面へパールロードなる海沿いをドライブ。と、フェリーの時間があったためあえなく途中で折り返して帰ってきたのでありました。フェリーは鳥羽発16時30分。帰りは波も穏やかでした。伊良湖からは東名を目指すべく浜松を目指しひた走りましたがこれがまたが長い・・。東名に乗るまで一般道をひたすら2時間走りやっとの思いで浜松西ICから東名へ。行きは豊橋を経由していったので伊良湖はそんなに遠く感じなかったのですが、やはり遠いわ!そりゃ伊勢湾フェリーも潰れそうになりますわ、伊良湖に行くまでが大変ですもんね~。と、途中の牧ノ原SA夕食をいただき、各SAに各駅停車し、行きとは違ってゆっくりとのんびりと帰ったのでありました。でもやっぱり東名の方が断然交通量が多いですわ。結局自宅に着いたのは23時。長旅でした~♪♪♪

次回は、7/18~19にバケーションパケージを使って行って来たTDR!、サマーオアシススプラッシュとディズニー夏祭りの様子をお伝えします~♪♪♪トイストーリーマニア早速乗ってきましたよ~♪♪お楽しみに~!