夢をあきらめないで

~きまぐれ不定期日記~

沖縄 4回目(1年で)!

2014年03月02日 15時54分52秒 | Weblog
 あれ?マイル貯まってるじゃん、失効しちゃうともったいないし、ボーナスマイルやってるしこれは行くしかないでしょ沖縄!職場の旅行補助も残ってることだし!と、10月に沖縄に行ってきましたが、1月にも早速、通算13回目の沖縄に行ってきました~♪♪♪

 今回は、1/21~23の2泊3日。往復の飛行機と1泊目の宿はマイルと職場の補助金を使い、ほぼタダ(笑)かかったのはレンタカー代と2泊目の宿代くらいでしょうか。その分今回は随分と買い込んでしまいましたがね~(笑)毎度ながら朝1番901便の那覇行で羽田を出発。10時前には那覇空港着。いつものようにレンタカーを借り、小禄の那覇イオンへ。まずは、いつも通りに沖縄食材の買いあさり(笑)お土産もイオンの方が安いですからね、WAONポイントもつくし~♪と、オリオンビールの季節限定品を発見!思わずダース買い(笑)イオンから宅急便で自宅に送りました~(笑)↓


買い物をしているうちにお昼。昼食はどうしようかと考えていると、昨年の1月のにも行ったAランチのお店が近くにあるのでそちらに行くことに。今回は、Aランチではなく、ランチセットをいただきましたがこちらもおいしかったです~。今回も、カンヒ桜を見に行くこと以外はあまり予定を立てず、行き当たりばったりの旅。とりあえず南部にでも向かってみようかと言うことになり、糸満方面へ。琉球ガラス村に行こうと言うことなり、ガラス村へ。北部好きの私達はあまり南部は来る機会が少なく、今回が2回目。琉球ガラス村系列の森のガラス館と言うのが名護にあり、そちらはよく行っているのですが、本家本元のガラス村は実は今回が初めて。名護より規模が大きくてあれもこれも素敵に見えて、結局いっぱい買っちゃいました~(笑)こちらも宅急便で自宅へ~♪琉球ガラスを買いあさった後は、のんびりと宿に向かおうと言うことになり、今回で3度目となる読谷村の日航アリビラへ向かうのでした。高速道路を使わずのんびりと58号線を使い北上。途中、糸満の道の駅や北谷のブルーシールアイスのお店に寄りながら宿に向かい、1日目はだらだらと終わったのでありました~♪♪♪

 2日目は、カンヒ桜を見に北部の本部町、八重岳へ。去年もサクラを見に行った名所です。読谷村からのんびりと58号線を上り、名護へ。昨年よりは1週間ほど来たのが早かったのですが、綺麗に咲いておりました。特に昨年は台風の塩害の影響でやや咲が悪かったので。沖縄の桜はソメイヨシノと違い、北部の寒い標高の高いところから咲き始め、サクラ前線が南部の温かい所へ徐々に下っていくと言う面白い咲き方をします。今回も、那覇ではまだ咲いていませんでしたが、八重岳の中腹から山頂にかけて見頃になっていました。↓




シダ植物とサクラが一緒に見れると言うのは沖縄ならではですね。↓




八重岳をあとに、昼食へ。どうしようかと考えていると、本部牛なるものが最近はやっているらしく、食べに行くことに。本部町繁華街にある本部牧場と言うところで本部牛のステーキをいただきました。おいしかったです~!焼き肉もあったのですが、さすがに昼食には焼き肉はね、酒飲めないし~。昼食後は、ちゅうら海水族館へ。って、今回も入場せずです(笑)と言うのも、昨年の1月にちゅうら海水族館とJTAがコラボしてジンベエジェットなるものを就航させ、エアプレインも出したのですが、↓

ジンベエジェットの前回ブログリンク

今年は何と「サクラジンベエ」と言うピンク色をしたコラボジェットを出したのです!そして今回も、エアプレインも出したのです!機内販売限定とのことでしたが、前回同様に、ちゅうら海水族館の売店なら売っているのではないかと望みをかけて行ったのです。が、残念ながら売っておらず、退散してきたのでありました・・・。
本部町をあとにし、再び読谷村に戻り、やちむんの里へ。やちむんとは、琉球に昔からある焼き物のことです。お皿やコップなどいいものがたくさんあって結局、ここでもたくさん買ってしまいました~(笑)もちろん、こちらも宅急便で~♪
購入してきたやちむん↓


と今回は、全行程レンタカーではなく、最終日は、那覇散策としていたので、那覇空港に一旦戻りレンタカーを返却したのでありました。と、ここでサクラジンベエに遭遇することができました~♪♪♪↓


那覇空港をあとに6年ぶりのゆいレールに乗って国際通りに行き、2泊目の宿であるJALシティー那覇へ。この日の夕食は、宿近くに事前に予約しておいたお店で、琉球舞踊を見ながら、琉球料理のコースをいただいたのでありました~。おいしかった~♪♪♪

 3日目は那覇周辺の散策。国際通りや首里城などは初めて沖縄に来た6年前に1度来ただけ。まさかここまで沖縄にハマることも知らず、いつもは全行程レンタカー、北部のリゾートの海岸でのんびり。北部から空港へ直行で那覇は通過がほとんどだったので、さらっと見ただけだったのでもう一度きちんと見ておきたくなったのです。まずは、ゆいレールの1日乗車券を買い、一旦那覇空港へ。大きな荷物をコインロッカーに預けてしまって身軽な状態で散策に出かけました。まずは、国際通りを散策。お土産屋などは素通りし、地元のレコード屋に入って沖縄民謡のCDを購入したりしていました。お昼は有名な牧志の公設市場に行きいただきました~!1階の市場で購入したものを2階の食堂で調理してくれると言うので、新鮮な魚を購入し、調理してもらいました~イラブチャーのからあげあんかけに↓


夜行貝にイラブチャの刺身↓


イラブチャーは南国特有の青い魚ですが、歯ごたえがあってとっても美味しかったですよ。イカ、海ぶどう、もずく、甘エビ等々はサービスでつけてくれました~♪新鮮でないと食べれない代物です~♪

 昼食を済ませた後は、首里城へ。↓


首里城は復元。6年前に来た時よりも復元が進んでおり、建物が増えておりました。
守礼門↓


首里城↓


首里城を見た後は、再び国際通りへ。行ったのは本屋さん!沖縄の自然や文化、料理などに2人とも興味が出てきて、地元の本屋さんにしか置いていない地元の本を買いあさって来たのでありました~♪♪♪そしてゆいレールで那覇空港に戻るのでした~♪♪♪

今回は今までの沖縄とはちょっと違う散策ができ満足、満足!もうなんか旅行のいきを超えているような気がしますが(笑)

あと、沖縄気分が抜けずとうとう始めちゃいました、JTA機内誌のコーラルウェイの定期購読!(笑)これから2カ月毎にコーラルウェイが送られてきます~♪
さらに沖縄から帰宅。そういえば今月(1月)、ディズニー行ってないよね?!30周年のハピネスイズヒアが限定で途中で止まるらしいよ!これは行くしかないでしょ!と、沖縄から帰って来た翌日にはTDR行ったのでありました~(笑)その模様は後日に!

と、さらに、機内販売限定でしかなかったサクラジンベエのモデルプレインが2月中旬からなんと、JTAの通販に出ているではありませんか!はい、即購入~♪↓


いつかは出るのではないとかと実はひそかにチェックしていたのですがね~(笑)これで、うちなーの翼がもう一機増えました~♪↓


今度は羽田で写真におさめようと狙っております~♪♪♪運用がHPに載っているからね~!
結局、あれもこれも購入し、宅急便も4個になってしまいましたわ~(笑)